前鬼谷~ささゆりコース~望海の丘コース
今日は朝から快晴のお天気です。
あちこちで春の花が咲き始めました。
冬のリュックから春モードに中味を入れ替えて出かけました。
* 箕面駅前(11時発~)
滝道--昆虫館前--瀧安寺--山本珈琲館--時習堂--
落合谷--前鬼谷--ささゆりコース--望海の丘--松騒コース--
. . . 本文を読む
勝尾寺の裏山歩き!
みのおFMラジオ(タッキー816)から毎朝流れる
Bluegrass Ramble (選曲 藤井崇志)は、
私の毎日の楽しみですが、その後の 「みのおふるさと探訪」 も
楽しみの一つです。
(日曜日には朝9時35分からその一週間分を再放送しています)
「箕面の歴史、旧跡を貴方と一緒に歩く・・・」 と始まる
案内人 井 . . . 本文を読む
<散策フォトガイド>
勝尾寺の裏山ハイキング!
善福寺から見る粟生地区、
この地の歴史や旧跡を巡る散策も楽しそうだが・・・
今日はここから旧勝尾寺街道(今は府道・茨木能勢線)にて車で
一気に勝尾寺園地まで上る。
ここから勝尾寺裏山を巡りたいが今日の天気予報は雨・・・
さていかに?
( . . . 本文を読む
外院の里に春を見つけに~
今日は箕面・外院の山里で小さな春を見つけに出かけました。
暖かい日差しを浴び、上着を脱いで春風に吹かれていると、
大きなクシャミを一発!
どうやらこれは寒いというよりも、いつもの花粉の影響かもしれません・・・
二時間半ほど、ノンビリと山里の風情を味わいました。
田畑には白いナズナやハコベ、ノビルなどの野草が咲き、 . . . 本文を読む
春の人模様!
今日は箕面・外院の帝釈寺前からスタートです。
外院の里に入ると農具を手に四人ほどのファーマーの方々が
畦道で談笑されています・・・
横の畑にはエンドウマメの花が咲き、春キャベツ、ソラマメ、
ブロッコリー、ラディッシュ、ニラなどの野菜が育っています。
土手にはイヌフグりやタンポポの花、西の方には紅色の桃の . . . 本文を読む
春嵐の後!
ここ数日、春の嵐と言うよりも春疾風(はるはやて)という言葉が
ピッタリくるような突風が吹き荒れてビックリでした。
木々に引っかかった太い枯れ枝などが、強風にあおられて
落下してくる様を何度も見てきたので、
こんな日はもっぱら書斎で珈琲でも飲みながら、森の本でも読む
のが楽しみでした。(笑)
今日は春分の日です . . . 本文を読む
森の展望塔から!
今日は久しぶりに朝から快晴のお天気です。
自然7号路を上がっていくと、数十匹の猿たちが迎えてくれ
ました。
西の天上ケ谷からやってきて、この長谷でいつも遊んでいる
ようですね。
やがて 「Expo’90・みのお記念の森」 に到着!
丁度、一ヶ月前に来たときはまだ伐採作業が延長されて
閉鎖されていましたが、今日はもう再 . . . 本文を読む
高山のマリアの墓へ!
箕面ビジターセンター前から東海自然歩道の尾根道を上り、
北摂霊園を抜けて高山(豊能郡)の村落へ下ってくると・・・
風景はもう故郷・信州の田舎に帰ってきたような感覚です。
高山の棚田の上から、下方に見える鎮守の森を眺めていると、
子供の頃を思い出してしまいました。
後ひと月もすれば、またこの棚田にも田植えの季節がやって . . . 本文を読む
森の桜月・・・カメラマンの季節!
滝上の赤く丸い大日橋から、南の雲隣の森を見上げると、早くも山の桜が
咲き始めました・・・
杉の茶屋の東側に来ると、エドヒガン桜の大木がもう満開状態です・・・
下から見上げると、その淡いピンク色した桜の花びらが、青い空の色と合い
合わさって、絶妙の組み合わせを見せています。
左右に林立するケヤキの大木にも、もう新芽が出始め . . . 本文を読む
前鬼谷の橋火災!?
瀧道から小さなトンネルを抜けて落合谷に入ると、上のほうから数人の
グループがしきりに残念! 残念! と、言いながら下りて来ました・・・
間もなくして一人の女性ハイカーの方も、首を振りながら下りてきました・・・
どうしたのかな? 何かあったのかな?
しかしすぐにその理由が分かりました・・・
「この先の箕面自然 . . . 本文を読む
仲春の清水谷から自然路へ・・・
今日は水ぬるむ箕面川のダム湖を周遊してから、清水谷に向いました。
ぽかぽかと暖かい日差しが気持ち良く、ヤマザクラの蕾も大きく膨らんでいます。
谷の入り口で出迎えてくれたのは独特の垂れ花、多数の黄色花をつけた
キブシです・・・ きれいな花ですが、キブシは昔は婦人のお歯黒用などに
染料として使われたようで、私が子供の頃には、そ . . . 本文を読む
旧・巡礼道を往く!
今日(7日)は、箕面山麓線の白島(はくのしま)バス停前からの出発です。
箕面市などが運営する老人施設の横から谷山林道を上がります・・・
まもなく右手に薩摩池、その前方左手に新薩摩池、その向かいに五藤池の土手
があり、ここを期待を込めて上がります・・・
アレ !?
広い池面に一羽の水鳥もいません・・・ おかしいな?
. . . 本文を読む
春の初鳴き!
今日(1日)は、朝から珍しく暖かい、気持ちのいいお天気です。
真っ青な空にポッカリと白い雲が浮かんでいてノンビリと漂っています。
今日から3月です・・・
久しぶりにキラキラと輝く太陽を背に、箕面の森へ向かいます。
スカイアリーナの東にある小川口の近くに行くと、造園業のおじさんが一人で、
紅・白の美しく咲いた梅の花の手入れをし . . . 本文を読む
春の芽吹きを求めて・・・
朝のTVでは、東京の上野公園の桜が満開で、その光景が映っていました。
でも、箕面の桜はやっとチラホラと咲き始めたばかりです・・・
今日は鉢伏山から明ケ田尾山、高山方面を目指して歩き始めました・・・
早速ウグイスが歓迎の鳴き声をあげてくれます・・・
あの小さな小鳥が春を告げています・・・
いつ聞いても透き通るその鳴 . . . 本文を読む
森の春と猿の群れ・・・
桜の便りがあちこちで聞かれ始める季節となりましたね・・・
今日(23日)は、昨日の抜けるような青空から一転、どんよりとした花曇りのお天気です。
あと2週間はスギ花粉が飛び交うとのTV予報に、しっかりとマスクをつけ、万全の服装でリュックを肩に出発しました・・・
ウインドに映るわが姿に、これは誰? 自分の姿にガックリで . . . 本文を読む