古参道~こもれびの森 散策!
箕面駅~「外院バス停」(10.30)--
外院山里--旧参道--古参道--ウツギ池--旧参道山頂--しらみ地蔵--茶園谷--
自然4号路--東海自然歩道--箕面ビジターセンター--ババタレ坂--
こもれび展望台--こもれびの森--地獄谷--才ヶ原池--才ヶ原林道--
望海展望台--化石谷--瀧安寺--滝道- . . . 本文を読む
天上ヶ岳~三国岳 散策!
(9.30 箕面駅前) --滝道--滝手前--大日駐車場前--百年橋--自然2号路--
箕面自然歩道(旧山伏の修験道)--天上ヶ岳(龍安寺・奥の院、役行者昇天地)
--堂屋敷跡--五月山ドライブウエイ--ようらく台園地--三国岳--箕面山--
滝見--石子詰(滝道)--箕面大滝-- (駅前 4時着)
. . . 本文を読む
冬の森・里山の池巡り!
今日は箕面の里山にある池巡り(一部)に出かけてみました。
(10時出発)
箕面・白島バス停の白島東信号から北へ--谷山林道へ--
(1)薩摩池--(2)五藤池--(3)新薩摩池--谷山谷--(4)才ヶ原池--二十二曲がり
医王山--医王岩前--(5)上取池--(6)取池--(7)普請池--(8) . . . 本文を読む
寒い冷たい森の中にも~
今朝は今年一番の寒さと・・・
でも、美しく晴れ渡った冬の空に誘われて森へと出かけた。
今日は箕面・白島(はくのしま)からのスタートとし、
谷山林道に向かった・・・
しばらくすると見えたきた薩摩池には、沢山の水鳥がいる。
ざっと30数羽~
早速 双眼鏡で覗くと、キンクロハジロ、カイツブリ、マガモ、
. . . 本文を読む
森で追いかけっこ!?
今朝 家を出る頃は小雪がチラついていて、寒い日だな~
と思いながら箕面の森へ出かけてきました。
滝道の「一の橋」から桜道を上り、桜広場の「桜展望台」から
大阪市街を望むと、次第に雲が流れ薄日が差してきました。
桜谷を少し登っていくと、薄暗い谷間に明るい木漏れ日が
差し込み、急に . . . 本文を読む
森は作業中!
今日は朝から穏やかなお天気です。
時折り冷たい風が吹くものの、どこか そ~ とという感じで
寒暖・風のせめぎあいなのか? 遠慮がちの感がします。
箕面川畔に白梅の花が咲いています。
近づくと、鶯色したメジロがさかんに花弁をクチバシで
つついています。
まさに絵になる光景です。
川辺の土手や中洲には、水仙花 . . . 本文を読む
早春の息吹!
今日も雲ひとつない澄み切った青空です。
時折り吹く北風も、降り注ぐ太陽の輝きの中で暖められ、
陽だまりに腰かけていると、もう早春の香りがしてきます。
新稲の山里を巡り田畑を歩いていると、冬枯れの畦道に
黄色いタンポポ、薄紫色したオオイヌフグリ、ツユクサ、
ホトケノザも少し、それに白い小花のナズナ、土手にはスイ . . . 本文を読む
冬の森歩き!
今日は杉の茶屋前から先ず雲隣の森へ向かいます。
箕面自然観察会の方々が整備されている野生動物園地を
横目に登って行くと、霜柱が立ち、足元がバリバリバリと
賑やかです。
そう言えばシモバシラ(霜柱)という野草があることを知りました。
山地の木蔭に成育する多年草で、茎が氷結して霜柱を作るところ
から名付けれれたそうで、一度見て . . . 本文を読む
恍惚の森!?
今日のスタートは箕面・白島(はくのしま)から北へ上がります。
やがて東側に大きな薩摩池にでました。
静かな池面から急にカイツブリが一羽ひっよこりと首を出して
きました。
そして再び池に潜ったので、私も合わせて息を止めてみたものの、
とてもかなわず早々に息をしましたが・・・(笑)
捕食に忙しいのか、それから何分もの間池を見つ . . . 本文を読む
今年の初歩き!
今日もまた穏やかな快晴のお天気です。
山歩きスタイルでリュックを背負い、ストックを持って双眼鏡を
ぶら下げると、もう子供のようにワクワクしてきます。(笑)
今年もこうして山を歩ける事の幸せを実感です。
天上橋から自然2号路へ入っていくと、野鳥たちがさえずりながら
沢山飛び交っています。
ヤマガラ、シジュウ . . . 本文を読む
森のクリーンハイカー !
今日(19日)のスタートは箕面・帝釈寺(たいしゃくじ)からです。
ここは、聖徳太子の夢の中で現れた神々の御神告によって宝塔が建立されたとか・・・
玉砂利を踏みしめながら参拝を済ませた後は、外院(げいん)の里山をゆっくりと歩きます。
昔、勝尾寺山門までの道標だった町石が一丁(約100m)ごとに立っていて・・・
ここは二十七町石です . . . 本文を読む
自然界のエキサイテイング ショウを見る !?
今朝も小鳥のさえずりで目がさめた・・・いい目覚めだぞ・・・!
ゆっくりと寝室のロールスクリーンを上げたとたん ビックリ! 雪だ・・・!
でも、太陽が昇ると共にいつの間にか止んでしまった・・・
今年の初雪だったのに残念!
今日は、箕面・教学の森から、西尾根コースに向かい、途中から西側の
. . . 本文を読む
散々な一日・・・ こんな日もあるさ!
今日(11日)は、外院の里からウツギ谷へ入りました。
横を流れる谷川の水量は少なく、チョロ チョロ程度ですから少しガッカリです・・・
そう言えば年末から雨が少ないようですね・・・
倒木の多い、少し荒れた谷間を歩いていくと、突然前から頭にピンクのリボンをつけ
た可愛い子犬が現われました・・・
アレ!? . . . 本文を読む
カメもいいですよ!
今日(17日)は教学の森から西尾根ハイキングコースへ入りました。
登り口に 「ここから六箇山まで25分・・・」 との木札が掛かっています・・・
ドンカメ歩きの私には無視するしかないような時間ですが・・・ でも、自分の浸り歩き
ではどのぐらいかかるのか? 初めて計ってみる事にして、出発時間を覚えておき
ました。
こ . . . 本文を読む
重いリュックは安心袋!
今朝、起床して外を見るとうっすらと一面の雪化粧です。箕面の山もきれい
だろうな・・・! と、期待しワクワクしながら家をでました。
ところが瀧道から西の山沿い道を登っていっても、雪の気配がありません・・・?
どうやら局地的な雪だったようです。 残念!
瀧安寺の北裏山の「山ノ神コース」から登る事にしました。
しかし、久しぶりなので登 . . . 本文を読む