goo blog サービス終了のお知らせ 

箕面の森の小さな風景・・・!       * 明治の森・箕面(みのお)国定公園の散策日誌から  

みのおの森の四季とその小さなできごとを綴った森のエッセイー&ハイキングフォトガイドです

一年の暮れ。

2009-12-30 | * 管理人のあれこれ話し! 
一年の暮れ。     今日は朝から快晴の青空! 抜けるように澄み切った冬空です。   ポカポカと暖かな小春日和に、家で絵を描き始めていたものの、 外のもったいないようなお天気に、山里を歩きに出かけました。   ペッタン ペッタン! 歓声と共にもちつきの音が聞えてきます。 そういえば、昨年も今頃にこの光景を見ました。 里の畑の中で、老若 . . . 本文を読む

糞と反省猿!

2009-10-14 | * 管理人のあれこれ話し! 
糞と反省猿!     今日は先ず、箕面ビジターセンター前から自然3号路を経て、 修験道を登りました。   気持ちのいい秋の森を堪能しながら登っていると・・・ 上方から一人の軽装の男性が下ってこられました・・・   私が挨拶をすると・・・   *  天上ケ岳へ行かれるんですか? ・  ハイ! そうですが・・・   *  気をつけて下さい . . . 本文を読む

また捨て猫が!

2009-10-13 | * 管理人のあれこれ話し! 
また捨て猫が!     山の中に飼い動物を遺棄する心無い人間の迷惑話を、今までに 何度も目にし、心を痛めてこのブログでも書いてきましたが・・・   今日は長谷橋の麓でのことです。 ここは箕面林道への入り口でもあり、前を市道箕面五月山線に 面しているので、車上から谷に向ってゴミを投げ捨てる人、 心無いドライバーもいて、いつも「箕面の山パトロール隊」など . . . 本文を読む

箕面山の霊力!?

2009-10-05 | * 管理人のあれこれ話し! 
箕面山の霊力!?     今日は地獄谷を登り、こもれびの森から箕面ビジターセンター前に 着くと、一休みをしてから、「東海自然歩道」に入りました・・ 最勝ケ峰(535.5m)にある 鎌倉期の開成皇子の墓(宮内庁管理)を 経て、やがて勝尾寺の裏山から「二階堂」横に下りてきました・・・   この二階堂は「法然上人第5番霊場」とのこと。 鎌倉時代に法然上人は . . . 本文を読む

老人とボロ菊・・・!?

2009-09-23 | * 管理人のあれこれ話し! 
老人とボロ菊・・・!?     今日は Eexpo90記念・みのおの森に入り、芝生広場にて一休みに しました。 東と西の森の中に2組の人々がいて、私が丁度その中央に座った 感じです。 この広大な森の公園には、実のなる木が沢山植えられているので、 その実った果実を求めていろんな野鳥がやって来てさえずり、 見ていて飽きる事がありません。   東の森の . . . 本文を読む

森の霊園にて!

2009-08-16 | * 管理人のあれこれ話し! 
森の霊園にて!     今日は箕面最高峰の明ケ田尾山(619.9m)を経て、高山の村落に つきました。 高山の棚田の稲は、山里よりも伸びてスクスクと成長し、稲穂が 爽やかな風に気持ち良くなびいています。   見ると白い物が動いている・・・  なんだろう? 早速、双眼鏡で覗いてみるとシラサギです・・・ 真っ白い優雅な姿で、畦道から長い首を伸ばして餌を . . . 本文を読む

千の風か・・・?

2009-08-14 | * 管理人のあれこれ話し! 
千の風か・・・?     箕面ビジターセンターの西側にある、もみじ広場の丸太ベンチの上で ウトウトとまどろんでいた・・・ 暑い暑いとはいえ、木蔭には涼しい風がそよいでいます・・・ お昼を食べた後の、何とも言えないけだるさ? 安堵感? なのか、 夢の入り口にいる時でした・・・   半ばボンヤリとした目で横の木を見つめていると・・・ あれは・・・?   . . . 本文を読む

最高の気分!

2009-08-02 | * 管理人のあれこれ話し! 
最高の気分!     今日も豊かに流れる箕面川渓流を楽しみながらの、森の散策です。   私はいつから?  なぜ? 渓流が好きになったのかな? 先日、家に帰り書斎でボーとしている時、ふっと気づきましたよ。   幼児期に過ごした信州・安曇野・・・ 果樹に囲まれた藁葺きの家だった・・・ 前に大きな農業用の川が流れていた。 しかし、その源流は日 . . . 本文を読む

森のフェラーリ!

2009-07-09 | * 管理人のあれこれ話し! 
森のフェラーリ!     鉢伏山(604.4m)山頂で一休みの後、西側に広がる川西、伊丹から、 西宮方面の景観を楽しんでいました・・・ 今日は梅雨の曇天で、いつもの大阪湾を見ることは出来ません。   頭上で ブ~ン ブ~ン と、かなりの羽音が聞えます。 近くには白い花をつけたクマノミズキの大木があります・・・ どうやらハチの大家族が活動中のようなので . . . 本文を読む

谷道を作る人、怒る人!

2009-07-01 | * 管理人のあれこれ話し! 
谷道を作る人、怒る人!     今日は梅雨の中休みのようで、朝から真夏なみの暑い日差しです。 私は勝尾寺南山を下り、七丁石の前の丸太ベンチで一休みの後、 旧巡礼道を下っていきました・・・   尾根道には涼しい風が通り抜け、杉木立や緑の葉が溢れる雑木林の 森には木漏れ日が差込み、山道を明るく照らしてくれます・・・ 時折、夏鳥のさえずりが聞えてきます・・ . . . 本文を読む

森に灰皿・・・ 必要?

2009-06-23 | * 管理人のあれこれ話し! 
森に灰皿・・・ 必要?     教学の森の西尾根道を登っていくと、途中にセメントで形取られた 丸テーブルに丸イスと共に筒立て型の灰皿があります。   森の中で一休みしながら、一服どうぞ・・・ とは!   なんとも親切な灰皿です・・・? 更にここから別の中尾根道を下っていくと、ここにも同じような丸イスと 灰皿が設置されています。 他にも数ヶ所あります . . . 本文を読む

森の骨・・・!?

2009-06-08 | * 管理人のあれこれ話し! 
森の骨・・・!?     今日は、天上ケ岳からいったん市道・止々呂美線に下り、南下した後、 ようらくだい園地から再び森に入りました。   「大ケヤキ」下を通り、前鬼谷に入ってしばらく細い谷間を下っている時 でした。 足にコツン! と、固い物があたりました・・・ 見ると細長い棒のようなものです・・・ うん?  何かな・・・? 気になってよくよく見る . . . 本文を読む

気になる森の捨て物!?

2009-06-02 | * 管理人のあれこれ話し! 
気になる森の捨て物!?     先日、教学の森から西尾根を登り、六箇山へ向っていた時の事・・・ 新緑の若葉も葉色が少しづつ濃くなり、イロハモミジの葉も小さな幼児葉から 子供葉となり、今は青年葉のようにしっかりとした手のひら形に成長して います。 数羽のヒヨドリとカラスが頭上で ギャー ガー ギャー ガー と、交互に 歓迎の合唱をしてくれるのはいいのだが、うるさく . . . 本文を読む

森と新型インフルエンザ・・・!?

2009-05-25 | * 管理人のあれこれ話し! 
森と新型インフルエンザ・・・!?     メキシコから発生したとされる豚インフルエンザ(新型インフルエンザ)の 流行で、近隣の学校の一斉休校が続いています。 しかし、森の中ではいつになく若者が歩いていました・・・ 確かに家の中ばかりではストレスが溜まります・・・  人ごみの中に出て行く ことは禁じられているので・・・  人のいない山の中ならいいのか?  といった . . . 本文を読む

カラスと猿の迷惑話し!

2009-05-17 | * 管理人のあれこれ話し! 
カラスと猿の迷惑話し!     いま私の住む箕面の近隣では、カラス公害とその原因とされるネコ屋敷が 話題になっています。   今夕のTV番組でも大きく報じられていて、この数日は毎日のように各局が 取り上げています。 みのもんた氏が以前に朝ズバTVで・・・  なんと迷惑な話なんだ!  と 怒り、一躍全国ネットでも取り上げ始めました。 ゴミ屋敷問題が一 . . . 本文を読む