goo blog サービス終了のお知らせ 

三畳一間のうたかたの記(ただいま絶賛開店休業中編)

なんとなく思ったことをぐったり書いてます。スミマセンただいま絶賛開店休業中です。でも更新停止ではないですよ!

うん、まあ頑張って下さい・・・

2009-09-07 22:40:31 | プロ野球
こんばんは。最近逆転検事に夢中になってます慶太です。
おかげでblogの更新がおざなりです。

Yahooのヘッドラインから
大石監督70敗も続投意欲

監督の続投については以前のエントリーにも書きましたが
あと1年は続けて欲しいと思ってます。
でもこの人が監督だと、どうしてもチームが近鉄色になってしまうのが
微妙なところではありますが。

うん、まあ頑張ってください・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアルメイプル戦記も近いかも

2009-08-25 23:02:23 | プロ野球
Yahooヘッドラインより

女子プロ野球、来春に発足へ 京などに2球団

このニュースを見たときに
川原泉の『メイプル戦記』を思い出しました。

セリーグ6球団の中にできた女子プロ野球チーム『スイート・メイプルス』の
活躍を書いた漫画なのですが、本当にこの漫画のようなチームができたら
とても素敵だし、野球ももっと面白くなるだろうなあと思いました。

どんな女子選手が入ってくるのか、楽しみです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

What is baseball ?

2009-08-20 01:03:36 | プロ野球
こんばんは、DVDは買っただけで満足しいつまでたってもお蔵入りの
慶太です。何のために買ったのか良く分かりません。

今年はプロ野球60周年ということで、日本プロ野球機構の
ホームページ内に『野球とは』という特設ページがあります。

野球とは、

このページ、何が凄いって12球団の選手・監督・そしてコーチ全員の
「あなたにとって野球とは?」の回答がサインつきで載ってます。

で、早速見てみました。弓岡さんの
「野球とは、」

・・・まず思ったのは『弓岡さん、字がキレイだなー(*゜∀゜)』←贔屓目?
そして回答見て、『・・・ああ、弓岡さんっぽいシンプルな回答だなあー』
『・・・シンプルだけど奥深いなあ~』と。弓岡さん自身を表しているなあと
思える回答でした。

なんか読んでるうちにちょっと嬉しくなってしばらくモニター眺めながら
ニヘニヘしまいました(*ノ∀`)

何を書いたかは直接見てみてください。

他にも藤井さん・福良さん、住友さん、中島(聡)さんとかも
見ましたが、皆それぞれ『ああ、納得!』と思える回答でした。

ちなみに自分にとっての「野球とは、」

「野球とは、憧れと勝負の楽しさ、奥深さを与えてくれるもの」です。

あなたにとっての「野球とは、」?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Σ(゜Д゜;)!!

2009-08-18 23:24:15 | プロ野球
Yahooのヘッドラインにて衝撃のニュースがありました。

<新型インフル>1軍で確定2人と疑似症1人 日本ハム球団

しかも感染者の中に福良さんの名前が・・・(TДTlll)
軽症とは言うものの、やはり心配です。

以前に比べてニュースなどでそれほど取り上げられていませんが
通常夏場はかかりにくいインフルエンザがこれだけ猛威を
振るっているとは・・・冗談抜きで不気味です。

感染された方は早く完治して元気な姿を見せて欲しいです。
そして改めて手洗い・うがいは大事だと思いました。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/12 日ハム~オリックス観戦記

2009-08-14 00:12:12 | プロ野球
こんばんは。雑誌はいつも後ろのページから読みますが何か?慶太です。

昨日、何年かぶりに(もしかしたら21世紀初かもしれない)東京ドームに
日ハム~オリックス戦を友人と二人で観に行ってきました。

文章で書くとまとまらないので箇条書きにまとめます。

 ・ラッキーなことに2000円で内野席指定A席に座ることができました。

 ・夏休み中だからか試合前イベントを沢山やってました。
(グラウンドでキャッチボールとか、ダンスとか)

 ・先発は日ハムが須永、オリックスが近藤でした。

 ・一番最初に認識した日ハム側の選手はベンチにいた福良さんでした(選手じゃない)

 ・っていうかスタメンを見たのですが、日ハム側は稲葉以外まったく分からず。
 知ってる選手がみんなコーチになっていたことに愕然となる。

 ・試合自体は初回に1点取られるものの4回に大引から始まる打者一巡で一挙7点取る
というここ最近のオリックスには珍しい大量得点。

 ・外人3人がみんなホームラン。でも個人的には濱中のホームランが良かった。

 ・でも一巡した2回目の打席で大引がダブルプレー。大引に始まり大引に終わる。

 ・っていうか大引ってショートっぽくないよね~という話で盛り上がる。

 ・っていうか最近のオリックスで守備上手い選手っていないよね~という話を
延々と語りだす自分。はっきりいって酔っ払いのおっさん。

 ・日ハム須永のさらしあげっぷりに敵ながら可哀想な気分に。

 ・ビール2杯目入り、段々テンションが変な方向に。

 ・日ハム二人目のピッチャー谷元のちびっ子ぶりに友人が異常に萌える。

 ・自分は一輝のセカンドエラーに異常に萌える。

 ・今年はこの二人に注目ということに決まる。

 ・間間に弓岡さんの話を酔いもあって段々暑っ苦しく語りに入る自分。

 ・そんな自分の話を文句も言わず聞いてくれる友人に感謝の涙。

 ・結局8-2でオリックスの勝利。

 ・ドームとドーム近くの本屋でオリックス20年史、元・阪神、遊撃手論を買い込む。超ゴキゲンに。

 ・その後新宿にて祝杯のビールを飲みながら延々と酔っ払いトーク。もう止まりません。


いやープロ野球ってホント、面白いですね~(水野晴郎の声で)
また近いうちに観に行こうと思ったしだいです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪い?

2009-08-02 22:58:34 | プロ野球
ちょっと前の記事ですが

ラロッカ今季絶望…オリ外国人4人全員骨折

ここまで来るともう呪われているとしか思えないです(;゜Д゜)゛ガクガク
知らずに何かしでかしてしまったのではないでしょうか。大石監督。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サインに萌え萌えしつつぼんやり考えたこと。

2009-07-31 23:47:47 | プロ野球
どうも、こんばんは。肉料理は鴨が好きです。慶太です。

時々オークションでプロ野球関連(主に阪急ものが多いですが)
などを検索して見ているのですが、先日こんな商品が出品されていました。

阪急メモリアルカード 直筆サインカード 20選手

※すでに終了しているので、リンク切れしてたらスミマセン(;´Д`)

弓岡さんや山森さん、藤井さんなどが含まれていて一瞬
『(;゜∀゜)=3ウハッ!弓岡さんのサインにBraves 5って書いてある!!ちょっと欲しいかも!』
と思ったんですが・・・だんだん、眺めているうちに萌え萌えな気分より
なんだかなぁ~という気分になってしまいました。

商品の説明によると、球場や移動時でいただいたと書いてありますが
サインした側から見たら、まさかオークションで出されるなんて
考えていないと思うんですよ。

100歩譲って、はるか昔にもらったサインが押入れの奥から出てきて、
このままではもったいないから譲る・・・だったらまだ救いがありますが
サインしてもらってまだ間もないカードをこんな形でまとめて売りに出されたら・・・
正直あまりいい気分はしないのではないかなと思うんです。

っていうか人がもらったサインを金銭で譲ってもらうっていうのはなんか
違う気がするんですよね。やっぱり勇気出して自分で貰いに行くほうが
自分のためだけに書いてもらったサイン!!って感じで喜びもひとしお
なのではと。少なくとも自分はそうですね~

ああ、これ書いてたら弓岡さんと藤井さんのサイン、貰いに行きたく
なってしまった・・・。ウボアー!(゜Д゜)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月28日

2009-06-30 01:00:17 | プロ野球
ちょっと過ぎてしまいましたが、一昨日は弓岡さんの誕生日でしたね。
今年で御歳51ですか。自分が知ったときの弓岡さんの年齢が34ぐらいだったので
もう17年ですかΣ(゜д゜;)ギャボン!!
…なんだか吃驚です。いや~時間の流れって速いですね('△';)

多分、弓岡さんという存在がなかったら…
 ・ここまでオリックスの応援していなかったかもしれません(;´∀`)ゞ
 ・今現在続いているオリックス繋がりの友人たちとも出会わなかったかもしれません。
 ・2軍の試合の楽しさ・面白さを知ることがなかったかもしれません。
 ・コーチの役割とか若手の育成とかについて知ることも興味持つこともなかったかもしれません。

こう挙げてみると、弓岡さんの存在って思っていた以上にでかいなと自分で書いてて思いました。
もちろん弓岡さんだけから影響を受けたって訳ではないですけどね。
ただ、思春期時代のオリックスの思い出を振り返ってみると、かなりのウェイト
を占めていたのは事実です。
ハイ(;´ω`)ゞ

色々書きたいことはあるのですが、上手く言葉にまとめられないのでここまでにします(;´∀`)
これからも長く現場で指導してほしいなあと思ったのでした。

あ、去年のベースボールマガジン冬季号の特集。
あの企画、自分にとって凄く嬉しく、そして面白かったです。
でもこの件については、また今度。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(;´Д`)…

2009-06-26 12:10:52 | プロ野球
Yahooのヘッドラインにて

オリ 練習で2軍投手打てず

いや、この状態で2勝1敗ペースはどう見ても(以下略)

…(;´Д`)もういっそ2軍と1軍入れ替えた方が
良いかもしれないと思う今日この頃です。

でも2軍の選手が活躍するということは
育成の成果が出ているとも取れるので、それはそれで良いと思います(´ー`)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリックスのコーチ人事にぼんやり考えたこと

2009-06-24 22:33:34 | プロ野球
やっと最近オリックス・バファローズの選手を認識
してきました慶太です。いやー8年のブランクはでかいでかい。
知ってる人の9割がコーチでしたからね~(;´Д`)
他球団の試合を見てても選手より1塁・3塁コーチに目が行ってましたから。参った参った。

今オリックス一軍はどん底最下位爆進中な訳ですが
先週こんな記事を見つけました

再建へ清川投手コーチが1軍チーフ…オリックス

今年からオリックス・バファローズをちゃんと見るようになったので
この人事に関して偉そうに語る資格も何もないのですが・・・ちょいとばかし
気になってます。

というのも今回2軍に異動した佐々木修コーチ一人に対するバッシングが
尋常でないというか、何故この人こんなに叩かれてるの?っていうぐらい
ネガティブキャンペーンが一部で繰り広げられてて。そんなにひどい
理由があるのか?と疑問に思ったわけです。
(そんなに現在のオリックスに詳しくない自分でも分かるぐらいですからね)

通常こういった場合、監督または首脳陣全体に批判の矛先が向かうことが多いのですが。

今までは(元近鉄が多いというのもあり)一軍首脳陣に関しては
あまり気にしていなかったのですが、ここまでバッシングされているのには
何か訳があるに違いない!っていうことでちょっとだけ調べて、勝手に考察してみました。

******

チーム防御力低迷の責任を取ってというのが一番の理由だそうですが
ニュースのコメントやブログ、掲示板などを見てみたところ
それ以外にも投手コーチが3人制で多すぎるとか
(しかも佐々木氏はコーチ経験なしでいきなりチーフ格だったそうで)
監督との距離が近すぎたとか、そういう理由も他にあったみたいですね。

それを踏まえてぼんやり思ったのは…
まずチーフ格という位置づけがちょっとまずかったのかなあと。

ここからはあくまでも個人的な想像(まあ妄想とも言いますね)になりますが・・・

きっと佐々木氏は佐々木氏なりに必死になって投手陣の育成方針・指導方法に関して考え、
チーフとして責任もって指導してきたのだと思います。監督からチーフとして招聘され
それに応えられるように。

ただ、コーチ経験がない(しかも現役引退から10年近く経っている)状態で
いきなり育成・指導ををやろうとすると多分かなりの高確率で失敗すると思うのです。
皆それぞれプライドや技術論など持っているはずなので。
本人は頑張っていても、選手や他のコーチ陣から見たら言葉は悪いですが

『(゜д゜) ハァ?経験もないし現状も知らないくせに、何偉そうなこと言ってるの?』

と思われてしまってたんじゃないかな~…と。

もしそうだったとすれば佐々木氏はチーフとして、赤堀氏・清川氏及び投手陣の取りまとめだけに
専念するべきだったのかなと思いました。少なくとも育成・指導はこの二人にお任せした方が
よかったのかもしれないです。

この二人から選手の現状を聞き、自分からは特に何もせずそのまま監督に
ありのままに報告する。で、意見を求められたときのみ答えるという、そういうスタンス
だったらここまで酷くはならなかった…のかもな~と思ったのでした。

また監督との距離が近すぎたというのもありますが、これも自分の立場
(あくまでも取りまとめであり、参謀ではないこと)をしっかり認識した上で対応していれば、
問題にならなかったのではと。

ただここはどちらかというと佐々木氏よりも大石監督の接し方に問題があるのであって、
佐々木氏だけを責めるのはちょっと違うような気もするのですが。

…そもそもオリックスどん底の原因は投手・野手両方に原因があるのに
去年赤堀氏・清川氏の二人体制で投手がうまくいっていただけに、
このコーチ3人制の失敗が思っていた以上に目立ってしまい、今回のバッシング→降格という
不幸につながってしまったのではないかと。

そう見ると佐々木氏一人に不調の責任全てを負わせるというのは、やはり違和感があります。
正直、佐々木氏に同情せざるを得ません…。

なんだか考えれば考えるほど、残念な気分に陥ってきたので、とりあえずここまでで
思考停止させていただきます(;T_T)ちーん。

******

まあ最後はどんより梅雨空な気分になってしまいましたが
空けない梅雨はないので、勝敗関係なくマッタ~りみていこうと思います。

最後に…
大石監督更迭論もぼとぼち出てきてはいますが、個人的には更迭すべきではないと思います。
ただ監督代えただけでは何も変わらないっていうのは既に西暦2000年代前半で証明されてますよね。
大石監督は少なくとも去年最下位だったのをAクラスまで引き揚げた実績があるので、もう一年は
やるべきかと。

あと佐々木氏に関しては、めげずに2軍でコーチ経験を積んで欲しいです。ハイ。
2軍の投手を育てることが大石監督への恩返しにもなると思うので。
酒井コーチと一緒に頑張って下さい(・ω・)ノ


…酒井氏と佐々木氏だったらそれだけで目の保養になりますね。
それはそれで面白いかもしれません(*´皿`)ウキキ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする