goo blog サービス終了のお知らせ 

かわいこちゃん育児万歳

2010年誕生!
我が家のかわい子ちゃん育児日記
成長のスピードに追いつけず休み休みブログやってますという言い訳

子供の体調不良

2014-06-23 21:35:42 | かわいこちゃんの成長記録
なんとなく風邪を引きずっているなあと思い、幼稚園のプールを休ませました。
熱もなく、鼻水もそれほどでもない!
入らせてあげたら喜ぶだろうな…
とは思ったけど。
なんとなく、本当になんとなく
いつもとちがうかんじがして、念のため控えてみた。

幼稚園から帰ってきたら、
耳がちょっと痛いとのことでした。
あまりそんなこと言わないから
もしかして!

耳鼻科に行ったところ
「中耳炎になりかけ」とのこと。(=_=;)

最近鼻水結構出てたからなあ…!

飲み薬をもらい帰宅しました。
痛くなくなったとか、途中何度も言うから、平気かなあとおもったりもしてたけど。
…診てもらって本当に良かった!


やっぱり、子供の様子がいつもとなんとなく、違うときには、
疑ってかかれということですね!^_^;

それにして耳鼻科で、嫌だ嫌だとなきわめいて、それも大変でしたわ(ToT)
もうちょい、おとなしくみてもらえるといいんだけどなあ。

というわけで、あまりいたみがないのがさいわいです。
薬は5日分飲むことになりましたが、耳に薬入れる作業がないのが助かります!

知らないうちに…

2014-06-21 13:19:25 | かわいこちゃんの成長記録
クレヨンで一生懸命お絵かきしていた、わが、かわいこちゃん。
何書いてるのかなぁとのぞき込んでみたら、ハートと、うさぎさんかいてました♡ 

まえまでは、丸書いたり、グチャグチャに塗りたくったりしていたのにね。知らないうちにうまくなりました!。

幼稚園できっと良い刺激を受けているんだろうな。お友達と過ごすと、自分が知らないようなこともできちゃうこもいて、かなりやる気になりそう。

年中さんとも、自分でお友達つくれているみたいだから、幼稚園満喫できていてよかった。

どんどんママがしらないこともでてきそうだなあ。
これが、成長というものか…

嬉しいような、寂しいような(ToT)/~~~
さあ、今日も、張り切って過ごそう!。

3歳8か月。わたし補助輪外したわ

2014-06-06 18:23:24 | かわいこちゃんの成長記録
いやぁ・・・久々ブログ更新。
というのも、やっぱり毎日忙しい忙しいという感じで

幼稚園のお弁当作りだけでなく、
もろもろの日常のお仕事がありこなしていくだけで精一杯です

とはいえ、毎日のように
わがかわい子ちゃんは、着々と成長を遂げ、
先日、初めて補助輪を外しました~

もともと、脚でけりながらすすむ
バイクのようなものに乗っていたんだけど

先日突然
「今日、補助輪外してみる!」と本人が言うので

「あ、そう?!」と少々驚きながらも
スパナを持ってせっせと外してやりました。

その結果・・・
最初こそふらっとしたけれど
10秒後には、すいすいと漕いでいました

す・・・すごい対応能力

びっくりしちゃいました。

これなら練習をするということもなしに
すぐに完璧に乗れちゃいそうとおもったら
嬉しいのなんの。
(自転車の練習ってたいへんだから・・・)

翌日には、もうたちこぎをしているし。
その翌日には、片手運転していました・・・

どんだけ~

まぁ、よかったよかった

ということで、今後何らかの練習をしなきゃというような
やつを、つぶして行こうと思います。

うーん・・・逆上がりとか?!

まぁ、遊びながら一緒に練習しようっと
そもそも私が、逆上がりできるのか?! 

・・・不安だ・・・。

幼稚園帰りの日課となりつつある・・

2014-06-04 19:54:07 | かわいこちゃんの成長記録
毎日幼稚園にせっせと通っています。
本当になれてきてよかった

最初は泣いちゃったりしたので、どうなることやらと
親心でハラハラもしたのですが・・・
いまは、本当に楽しそうに出かけています。

幼稚園から帰宅する時に
必ずと言っていいほど
最近は、近所の公園によってから
買えるというのが日課となりつつあります。

それにしても・・・

結構体力あるんですね。3歳とは。
私の方が、めげちゃいそうです。
物凄く体を使って遊んでいるので
毎日、夕方になると
バタンキュー。

私も早く寝ないと
明日の体力がないっという感じで
素早く寝るようにしています。

あぁー、ブログを書く時間もないとは
このことだわ

でも。やっぱり外で遊ぶのって
楽しいんだろうなぁ~
そう思って、毎日がんばるべ~

子供と一緒にお勉強

2014-04-01 09:00:45 | かわいこちゃんの成長記録
いろいろな育児書を読むようにしていますが
様々な意見があるなぁ・・と思います。

とはいえ皆が同じように言っているのは
興味を持たせたり、積極的に子供が
やりたいというように思っていることを
サポートしてあげるのが大事という事の様

たしかに、3歳になってから
本当にお姉さんになってきたわがかわい子ちゃん。

自分でやりたいと駄々をこねることも多くなりました。

最近では御料理をやりたいらしく
お砂糖を測ったり、野菜を切りたいと言って
親は大変ですわ・・

とりあえず、ナイフを貸してあげて
調理をさせてみることにしましたが。
恐ろしいのなんのって・・・

こちらがヒヤヒヤ。



もうちょっとうまい具合に
おりょうりできたってかんじがするもの
ないかな~?

この前は一緒にクッキーづくりをしてみましたが、
粉をこぼしたり、卵を床に落としたりと
ハチャメチャな時間でした

こういった時間を経過して
おとなになっていくのね、あなたも・・・私も

子供も親も勉強ですね。

そうそう。勉強といえば最近やっと
カタガナをお勉強しているかわい子ちゃん。

いまはアカサ行までだいたい読めます。
頑張ってね~

応援しきりの勉強嫌いの母であった!