かわいこちゃん育児万歳

2010年誕生!
我が家のかわい子ちゃん育児日記
成長のスピードに追いつけず休み休みブログやってますという言い訳

お小遣いの管理が親子でできる

2020-03-17 11:35:19 | かわいこちゃんの成長記録
いつも楽しく有益な情報をもらっているレビューブログブログで口コミプロモーションならレビューブログさんからの紹介で、今回はお金についてを考える記事です!


うちは、小3のかわいこちゃんがいるのですが、お小遣いに関しては結構ザル…^^;
で、なくなった〜!!とかあれ?使っちゃったのかわかんない!とかお金の管理が適当すぎるので、困ってました。

そんなタイミングで、レビューブログさんから、三井住友カードのモニターに参加できるとの紹介があり、今回じっくりモニターさせていただこうと思います。

紹介のアプリをダウンロードして使います。
このアプリは、「ハロまね」という名前で、子供と親が一緒に使う形。
へぇ〜、なんか新鮮。私は金勘定大好きなので、色々お金の管理のアプリを入れているのですが、親子で使えるって、楽しいかも。


実際に使用してみた感想

まず、子供の管理できるページと、大人の管理するページがあり、それぞれにログイン。(子供のページはすぐに入れるので便利。大人だけお金の変更や設定などやり取りがあるのでログイン必要なのは助かります。)



ささっと、手軽にできるのはうれしいですね。やりたい!と思ったときにすぐに起動できるスピーディーさが子供の使うアプリには重要です!


銀行の画面!


この銀行に預けるっていうの、とても良いです。なぜなら、普段は自分のお財布に入れているので、いくらあるかわからず。
たくさんある=使えるお金! という認識なので。

銀行の金利、1パーセントにしてあげました(この低金利の時代に…優しい親だわ)
預ければ増えるという認識を持てたこと。さらに今の時代は本当は金利が高くない、超〜低金利というのも伝えました。
そして、こんなに高く金利をつけてくれて、優しいママ!!!という演出をしています(腹黒い)


貯める!という楽しさが、わかってきたようです。あんまり銀行から下ろす!とワガママ言いません(^_^)
コツコツ貯めようとがんばってます!


おすすめポイントとしては、やっぱりお小遣いのお金をきちんと設定して申請できることですね^_^
うちでも、お小遣い渡してますが、額やいつそれをやったのかと言うのが曖昧になりがちで…。
でも、ハロまねを利用すれば、お小遣いをきちんと金額設定でき、申請してくれれば確認してお金も渡せるし、とても良いです!!
うちは、金額についてはランダムにしているので、これをやったらいくらと子供に見られないでできるのもいいかも(こずるいと、金額高いお手伝いしかしない場合もあるので…えっ、うちの子だけか?!)



入力も簡単なので、一度教えればすぐ出来ちゃいます。


iPhoneをご利用の方

Androidをご利用の方ようにリンク貼ります。


お金については、本当に1円1円が積み上がって何かが買えるという気持ちを大切にしてもらいたいので、小学3年でこのアプリを利用できたのはとても良いタイミングだったと思います!
お金管理は親子でしっかりとこんごやっていきたいです!!

小学生がプログラミングお試し

2020-03-08 14:34:05 | かわいこちゃんの成長記録
ブログで口コミプロモーションならレビューブログレビューブログさんに今回もいい情報教えてもらいました!子供の教育のプログラミングのサイトです。そう、あのバンダイが手がけるサイト!
わくわく!!
ということで、株式会社バンダイのモニターに参加させてもらいました。楽しみです!早速チャレンジ!

だって、ねぇ。小学生からプログラミングやることになるらしいじゃないですか。しかし、親ばか…取り残されるばかり。そして、教えられないので、もう事前にわが子には自力で取り組んでもらおうと思ってます。

とはいえ、やはりプログラミングって、どこか教室行かなきゃなのかなぁって思ってたんですけど、株式会社バンダイさん、良いページ作ってくれていました。これはいい(^^)


バンダイさんにはワンダースクール プログラミング部というサイトがあって、いろんな楽しそうな内容のものが用意されてます。
うちの、かわい子ちゃん(小3)に見せたら、すごい早さで食いつきました。
まず、ぱっと見たときに、キャラクターにひかれたらしい。ドラちゃんとか、明るい色味も目を引くみたいです。世界旅行やらゲームなど、様々なものが遊びながら試せるので、とてもおもしろそうです。

しかも、作品投稿ページもあるので、参考になるし、こういうふうに使うのか!!と目からウロコ(主に私です)

どうしよう、どれやろう!٩(♡ε♡ )۶とワクワクした顔をしてました。やったことないからどうすればいいの?と聞いてきそうだったのですが…開始して30分。静か〜に楽しそ〜にやってます。
わからないことがあった場合に、解答ページもあるみたいです(自分で探して勝手に見てました。子どもってこういうことにはすごい勘が働くなぁ…)
解答を見ると!「あぁ!そうか!」とか、「う〜ん、そっちかぁ」とか、納得する様子も見られました。自分でわかるってすごい!
大体私に聞かれても、よくわかんないから困ったなと思っていましたが…むふふふ。
これなら自分でどんどん楽しんでくれそうです(^o^)v

ドラえもんひらめきパッド体験版と、ぶんぶん世界旅行、ワオっち!おはなしプログラミングをそれぞれ体験。
かなり頭を使ってるみたいで、とちゅう…え〜と…とかう〜んとか、うなりながらやっていました。

自分から見て右とか左!という命令のコマンド?入れるときに、本体の動きに合わせてプログラミングをしなきゃいけないと言うのを気がついたみたいです。(最初は反対に動いてしまって、なんで??とずっと言っていました)
わかったことは、プログラミングは楽しい!そしてちょっと難しい。時間をかけるとすごく楽しくなってくる!!ということだそうです(本人談)



スクラッチもじっくりやりたかったのですが、ちゃんと説明読んでやらないと、いい作品は作れなそうですね。説明をまず見とかないと、細かい動きとか、わからなそう。高学年とかからなら、さっさとできそうかも。

今日はこれを作りました!
最初は、数(歩数)などには気づかなかったのですが、途中に私が気が付き!(さすが私)アドバイス!うまくできました(^_^)

それにしても、こんなに楽しんで使って、無料ですって。うちの子が静か〜にやれてるところを見ると、ほんとに楽しいらしいです。親としては嬉しいし、そして無料(笑)それに、作品を公開できるっていうのが、人に自慢したい我が娘の性格にはあっている!少しずつやれるのもいい、本人のペースで進められるのは助かりますね!
教室に行く時間ももったいないし、親は様子が見られないので、家でやってくれるぶんには大歓迎!
楽しくなってくるなあ〜これからの日々が!!
今、休校になってるので、暇を持て余してるのでとてもいい教材です^_^







矯正治療でトッポキ食べてます

2019-03-14 17:05:48 | かわいこちゃんの成長記録
矯正治療中の、我が家のかわいこちゃん。
今日も餅が食べたいと騒いでます。

給食は、デザートお代りしたよ!おいしかったよとか(*^^*)してて
可愛すぎる!

私の作ったご飯もそんな感じで食べてくださいよ
(あれ…。もしかして…。
給食より…あれか?…私の作る料理の…味…が…ま、まず…い……ガーン((+_+)))

いえ、もういいです。

で、お代りしたのに食欲旺盛で、餅が食べたいとのことでね。

餅は駄目って言われてるけど、ものすごくいろいろ検索したら、餅も平気だよっていう歯医者さんもいるようです。

汁物と一緒に食べれば、矯正器具にからみにくいとのことで、雑煮を作りまくりました。
いまは、トッポキ…トッポギ?
気に入ってます。

普通のお餅より粘りがなくてくっつかないから食べやすいようです。
みたらしにするのが好き〜
(*˘︶˘*).。.:*♡


で、ほぼ毎日、食べてます。お米だから体にいいだろう、きっと。

トッポギ…トッポキ?(調べろっつーの!)
種類色々あって、雪だるまのようなものもあれば、ふつーのいわゆる棒状のものもあり
色々楽しんでます。

そろそろ宿題終わるから、みたらしトッポギ作らなきゃ!

小学二年、算数で苦戦

2019-03-13 13:45:30 | かわいこちゃんの成長記録
さて、テストが学校から 返却されてきましたー(^_^)

いつも100点を取る気満々の可愛い子ちゃん!…ですが…

ここ最近、95点というのが彼女の平均点となっております(*_*;

あと5点、されど5点!!
100点を取るのがとても高い山があるようです🏔️
ちょっとした勘違いや、問題のよみ違いによって5点が失われてしまうのですが、本当にそれを直すというのは難しいことだと思います。😥

しかし今回テストを返却されて気がついたことがあります🧐
今まではケアレスミスが-5点を招いていたのですが、今回はあんまり分かってないんじゃないか????と思うような 回答だったため問いただしてみました😈(←いや、こんなこわくじゃない)

すると案の定 リットルとミリリットルデシリットルの違いに非常に苦戦していることがわかりました!

チャッチャラ〜(私、親としてレベルアップ)

とりあえず親としてできることを!
と思い 問題を作ってとかせてみると
うんうんうなってやっていました。
そして不安そうに答えた回答は…やはり間違えでした !!!!


なんだか私が小学校の時にスピードと距離 と時間の計算方法がわからない時の表情にそっくり😿


このままでは私と同じように算数苦手女になってしまう!
ま〜ず〜いぞ〜ぉぉぉ(✽ ゚д゚ ✽)


ということで 今日も学校から帰ってきたら 一緒にお勉強しようと思いますちびむすドリル一緒にしようと思う。(安上がり〜!)
わたし、わかるかしら…(^_^;)

小2矯正治療経過

2019-03-12 14:40:15 | かわいこちゃんの成長記録

昨年末から、かわいこちゃん、矯正治療始めました。

前歯の大人の歯が、奥に引っ込んでしまい…

 

まえも、下の歯がそうやって生えてきて、どうなっちゃうんだろ(*_*;と、それはそれは心配してたんですけど

歯医者さんに、あぁ、自然に前に入るんですよ!大丈夫〜!と言われ

 

それとおんなじかなぁ〜と気楽に、鉛筆加えたのび太みたいに気楽な感じで、定期検診に行ったところ

 

歯医者さん「これは矯正必要ですね〜」 

…ふんふん♪(まだ、のび太の私)

 

歯医者さん「計画立てるのでなんやかんや……」

 

ええぇ〜〜!!なんですとΣ(゚Д゚)まじかい


やるしかない。ということで、金額聞いて驚愕!

かわいこちゃんは、矯正治療すると、大好物のお餅が食べられないというので愕然!!!

 

ふたりで、とぼとぼ帰宅しました。

そこから、約半年経過して、今は……餅、ええ、食べてます。

 

好きなものはどうしても食べたいようです。なんとか技を編み出したのか、食べてます。

 

 

今は、急速拡大装置と、前歯の固定で2つの歯だけをワイヤーで真っ直ぐにしてます。

 

急速拡大装置、だいぶ前歯の間が開いて、もう終わりかなぁ〜と思ったのですが、全然終わらず、更にプラスしてのワイヤー。

(処置終わって、ワイヤーだけになったのかと思いこんでたので、盛大にもちパーティーするかぁ〜!!!と言ったらかわいこちゃんに怒られました。

 

2つついてるんだよつっっっ


 

 まだまだ先は長い(^_^;)