親バカと言われても
子供の成長に目を見張ることって多いですね
この前までひらがなを覚えるよう
頑張っていたと思ったら
知らないうちにたどたどしくはあるけれど
自分で絵本を読んでいたりして
なんだかこの時期でないと
こういった読み方(ちょっとロボットみたいだけど)
じゃなくなっちゃうんだろうなと
期間限定のたどたどしさをかわいく感じています
いまはカタカナをお勉強中ですが・・・
勉強している姿勢はなぜか正座で
背筋も伸びてていい感じなのだけれど
全然・・・おぼえておらん
何度教えても忘れちゃうみたい。
ひらがなですでに脳内のキャパオーバーかな?!
まぁ、ひらがなの時以上に時間をかけておしえて
あげたいと思います。
でもだんだんと街に散歩に出た時に
「これなんて書いてあるか読みたい!」
というようになってこころづよいなぁ。
ぱをぴとよみちがえるので、
「ぴんつ」(パンツね
)
「ピンピーティーしよう」(パンパーティーね)
とかちょっとおもしろいです
さて、今日は
参加しているリトミックのお別れ会!
ちょっとさみしいけど、元気に行ってきます
子供の成長に目を見張ることって多いですね

この前までひらがなを覚えるよう
頑張っていたと思ったら
知らないうちにたどたどしくはあるけれど
自分で絵本を読んでいたりして

なんだかこの時期でないと
こういった読み方(ちょっとロボットみたいだけど)
じゃなくなっちゃうんだろうなと
期間限定のたどたどしさをかわいく感じています

いまはカタカナをお勉強中ですが・・・
勉強している姿勢はなぜか正座で
背筋も伸びてていい感じなのだけれど
全然・・・おぼえておらん

何度教えても忘れちゃうみたい。
ひらがなですでに脳内のキャパオーバーかな?!
まぁ、ひらがなの時以上に時間をかけておしえて
あげたいと思います。
でもだんだんと街に散歩に出た時に
「これなんて書いてあるか読みたい!」
というようになってこころづよいなぁ。
ぱをぴとよみちがえるので、
「ぴんつ」(パンツね

「ピンピーティーしよう」(パンパーティーね)
とかちょっとおもしろいです

さて、今日は
参加しているリトミックのお別れ会!
ちょっとさみしいけど、元気に行ってきます
