先週の『ファミ通LIVE』で、開発スタッフによる実機プレイで黒呪島探索を観ることが出来ました~
その情報や、新仕様のまとめなど(・ω・)ノ
【ダークアリズン:黒呪島】
■モンスター編
・神出鬼没の死神・デスの攻撃は覚者一撃死、ポーンは即ロストの模様。
体力は玉数から見てウルドラ並み。何度も遭遇して体力を削っていくタイプ。
奥に行くと攻略法も見つかるかも…?
・新PVに現れたミノタウロスのようなモンスターは、黒呪島の処刑人。
・・敵人間キャラとしては、盗賊などの代わりに、
黒呪島で覚者を失い、正気を無くしたポーン達が現れる。
・サラマンダーは水瓶などで纏っている炎を鎮火してから攻撃しないと、かなり硬い模様。
氷属性の効果は今の所不明。
・黒呪島にも竜強化が可能なモンスターがいる。カースドラゴンもその代表か?
・全体的に大型モンスターが多く、体力も多い。複数ゲージをもつ敵が普通にいる。
(削り具合は勿論敵の防御力や、こちらの攻撃力によるが)
・“死体沸き”から発生したカースドラゴンの毒霧を受けると、
武器が一段階腐ってしまう。
これはアイテムが腐るという説もあるが、放送中に言及されなかったため不明。
武器が腐る場合は性能ダウンか?それを解除するアイテム・スキルがあるかも。
・そんな危険いっぱいの島だが、ふつーにオオネズミの姿も見られた。
■システム編
・黒呪島の途中途中には壊れたリムがあり、それを修復しながら進めていく。
リムの修理費は奥に行くほど高くなる(今回のプレイ画面では、5000リム→15,000リム)
・武器は新キャラ・バロックによる更なる強化が可能。
しかし、一度竜強化させた装備でないと次の強化は出来ない。
強化にはリムと素材が必要となる。
(全装備に更なる強化が用意されているかは不明)
・各技・魔法にはEX技があり、使用するには対応したアクセサリが必要。
・蒼月塔のように、足場の悪い場所も見られた。
・黒呪島の入り口には“帰岸の飛石”というアイテムで戻る様子。
刹那の飛石はグラン・ソレンでのみ有効か?
・島の入り口にいるオルガの後ろに、クエスト掲示板アリ。
・装備強化やリムの修復のため、リム数は重要。
その他にもリム数を使って遊べる要素がある…らしい。
個人的に…
・全体的な難易度は見た感じ高めだが、今回の実機プレイがLv.75固定だったので何とも。
(カースドラゴン相手にも、多分わざと百列斬りを使ってない)
・ただ、ハードモードにしたらキツイだろうなー、とは思う。
・各敵からのダメージが大きいので、メイジの出番が増えるかも。
■キャラクター編
・前述したバロックは黒呪島で、プレイヤー以外の唯一の覚者。
黒呪島の呪いにより、島から出ることが出来ないようだが…
・島への案内人・オルガは、誰かを迷宮の奥から救い出してほしいと覚者に強く願い出る。
しかし、己自身の正体や、黒呪島に至った経緯などの記憶ははっきりしない様子。
・黒呪島では、所々で何者かの台詞が入るが、一体誰の台詞なのか…
■その他、仕様変更
・「修羅」に続き、「孤高」も上昇値が調整。おそらく下方修正。
・倉庫からも装備強化が可能に。
・刹那の秘石の価格見直し(元からお店によって差はあったけど…)。
・戻りの礎がカサディスにも出現。
・戻りの礎・刹那の飛石を入手できる機会を増加。
(2周目以降は礎はモンテバンクから買えるので、1周目で、ということかと)。
黒呪島ではデスとの遭遇などで、ポーンのロスト率が高くなり、
そのため、孤高・修羅などのソロアサシンプレイでは難易度が下がる恐れがある。
また、ポーンを連れて行くメリットが減少してしまう。
そのため、「孤高」「修羅」などのアサシンの能力アップ系アビリティに調整が入ったと思われる。
しかし、ポーンとの共闘をよりメインになるようにした分、
デスの一撃必殺の攻撃頻度・出現率のバランスが重要な気がします。
プレイ画面ではどう見ても一発ロスト(特殊攻撃?)だったので、
メイポは勿論、特にお借りしているサポートポーンさん達をロストさせたくない。
(特にサポートポーンさんは評価・コメント・お土産を渡すことが出来ないので、
極力ロストさせたくないと考えるプレイヤーは多い筈)
そうすると、下方修正されていたとしても、孤高アサシン覚者で挑む方が良い気もしてしまう。
(竜の鼓動いっぱい積んで)
救済措置として、黒呪島後半や竜強化で、
一撃死を防ぐアイテム・スキル・装備等が存在すればバランスが良くなると思うんだけど…
アレイズやレイズ(ザオリクでもいいけど)、リレイズ系の魔法の実装もいいな(笑)
ただ、攻略が困難でもバランスが良ければ、デスは面白くなる要素だと思います。
最初は「デス出たー!逃げろー!!」となってたり、
後半に一撃死防止アイテムが手に入ったら「よっしゃ、戦う!」となったり、
そんな追いかけっこならしてみたい。
手探りで攻略法を探すのも上等じゃない。
よっしゃ、燃えてきた!(`・ω・´)
他の敵も頑張って倒すぞ~!
…と、今から気合い(だけでも)入れておきます!
…おや?うちの主従コンビも新PVを見たようですね…
キリエ「ユズ~。ダークアリズンの新PV見た?デカイ敵よりも私、あの蛆虫が嫌だなぁ…生理的に無理!」
ユズハ「理論上は可能です、マスター!」
キリエ「(…ユズ、こないだのR-1グランプリ見てたな…)」
R-1を見ていた方向けのネタですみません(^^;
その情報や、新仕様のまとめなど(・ω・)ノ
【ダークアリズン:黒呪島】
■モンスター編
・神出鬼没の死神・デスの攻撃は覚者一撃死、ポーンは即ロストの模様。
体力は玉数から見てウルドラ並み。何度も遭遇して体力を削っていくタイプ。
奥に行くと攻略法も見つかるかも…?
・新PVに現れたミノタウロスのようなモンスターは、黒呪島の処刑人。
・・敵人間キャラとしては、盗賊などの代わりに、
黒呪島で覚者を失い、正気を無くしたポーン達が現れる。
・サラマンダーは水瓶などで纏っている炎を鎮火してから攻撃しないと、かなり硬い模様。
氷属性の効果は今の所不明。
・黒呪島にも竜強化が可能なモンスターがいる。カースドラゴンもその代表か?
・全体的に大型モンスターが多く、体力も多い。複数ゲージをもつ敵が普通にいる。
(削り具合は勿論敵の防御力や、こちらの攻撃力によるが)
・“死体沸き”から発生したカースドラゴンの毒霧を受けると、
武器が一段階腐ってしまう。
これはアイテムが腐るという説もあるが、放送中に言及されなかったため不明。
武器が腐る場合は性能ダウンか?それを解除するアイテム・スキルがあるかも。
・そんな危険いっぱいの島だが、ふつーにオオネズミの姿も見られた。
■システム編
・黒呪島の途中途中には壊れたリムがあり、それを修復しながら進めていく。
リムの修理費は奥に行くほど高くなる(今回のプレイ画面では、5000リム→15,000リム)
・武器は新キャラ・バロックによる更なる強化が可能。
しかし、一度竜強化させた装備でないと次の強化は出来ない。
強化にはリムと素材が必要となる。
(全装備に更なる強化が用意されているかは不明)
・各技・魔法にはEX技があり、使用するには対応したアクセサリが必要。
・蒼月塔のように、足場の悪い場所も見られた。
・黒呪島の入り口には“帰岸の飛石”というアイテムで戻る様子。
刹那の飛石はグラン・ソレンでのみ有効か?
・島の入り口にいるオルガの後ろに、クエスト掲示板アリ。
・装備強化やリムの修復のため、リム数は重要。
その他にもリム数を使って遊べる要素がある…らしい。
個人的に…
・全体的な難易度は見た感じ高めだが、今回の実機プレイがLv.75固定だったので何とも。
(カースドラゴン相手にも、多分わざと百列斬りを使ってない)
・ただ、ハードモードにしたらキツイだろうなー、とは思う。
・各敵からのダメージが大きいので、メイジの出番が増えるかも。
■キャラクター編
・前述したバロックは黒呪島で、プレイヤー以外の唯一の覚者。
黒呪島の呪いにより、島から出ることが出来ないようだが…
・島への案内人・オルガは、誰かを迷宮の奥から救い出してほしいと覚者に強く願い出る。
しかし、己自身の正体や、黒呪島に至った経緯などの記憶ははっきりしない様子。
・黒呪島では、所々で何者かの台詞が入るが、一体誰の台詞なのか…
■その他、仕様変更
・「修羅」に続き、「孤高」も上昇値が調整。おそらく下方修正。
・倉庫からも装備強化が可能に。
・刹那の秘石の価格見直し(元からお店によって差はあったけど…)。
・戻りの礎がカサディスにも出現。
・戻りの礎・刹那の飛石を入手できる機会を増加。
(2周目以降は礎はモンテバンクから買えるので、1周目で、ということかと)。
黒呪島ではデスとの遭遇などで、ポーンのロスト率が高くなり、
そのため、孤高・修羅などのソロアサシンプレイでは難易度が下がる恐れがある。
また、ポーンを連れて行くメリットが減少してしまう。
そのため、「孤高」「修羅」などのアサシンの能力アップ系アビリティに調整が入ったと思われる。
しかし、ポーンとの共闘をよりメインになるようにした分、
デスの一撃必殺の攻撃頻度・出現率のバランスが重要な気がします。
プレイ画面ではどう見ても一発ロスト(特殊攻撃?)だったので、
メイポは勿論、特にお借りしているサポートポーンさん達をロストさせたくない。
(特にサポートポーンさんは評価・コメント・お土産を渡すことが出来ないので、
極力ロストさせたくないと考えるプレイヤーは多い筈)
そうすると、下方修正されていたとしても、孤高アサシン覚者で挑む方が良い気もしてしまう。
(竜の鼓動いっぱい積んで)
救済措置として、黒呪島後半や竜強化で、
一撃死を防ぐアイテム・スキル・装備等が存在すればバランスが良くなると思うんだけど…
アレイズやレイズ(ザオリクでもいいけど)、リレイズ系の魔法の実装もいいな(笑)
ただ、攻略が困難でもバランスが良ければ、デスは面白くなる要素だと思います。
最初は「デス出たー!逃げろー!!」となってたり、
後半に一撃死防止アイテムが手に入ったら「よっしゃ、戦う!」となったり、
そんな追いかけっこならしてみたい。
手探りで攻略法を探すのも上等じゃない。
よっしゃ、燃えてきた!(`・ω・´)
他の敵も頑張って倒すぞ~!
…と、今から気合い(だけでも)入れておきます!
…おや?うちの主従コンビも新PVを見たようですね…
キリエ「ユズ~。ダークアリズンの新PV見た?デカイ敵よりも私、あの蛆虫が嫌だなぁ…生理的に無理!」
ユズハ「理論上は可能です、マスター!」
キリエ「(…ユズ、こないだのR-1グランプリ見てたな…)」
R-1を見ていた方向けのネタですみません(^^;
アリズンでは様々な仕様変更があるとのことですが、できれば、“魔法系のポーンの詠唱→ジャンプ”の頻度も変えて欲しいと願っています。(笑)
あ… できれば「蛆虫いませんよ」モードも欲しいかも。
自分の趣味でやっていることですが、
誰かのお役に立てていると嬉しいですね~v
こちらこそ、ありがとうございます!
そうですね。DAからやり直そう!
と思っている方にとっては、レベルが低いうちは辛い戦いが待っているように思えます。
そういう方は、本編やクエストを進めつつ、黒呪島にたまに潜って、攻略できる範囲を少しずつ進めていくのがいいのかも知れませんね。
これだけ強い敵に守られている訳ですから…
ラスボス、そして新たなエンディング(きっとあるって信じてます!)に期待しています。
魔法系ポーンの詠唱ジャンプキャンセルは、性格関係なく、
敵の攻撃を避けるためにどうしてもその行動を取っちゃうみたいですね(^^;
覚者・戦士系で引きつけておくか、短めの詠唱魔法も併用して隙を見つつ…しかないようです。
メイジは周辺を覚者が守ってあげて、ソーサラーも覚者が守りつつ、
もう1人ソーサラーを入れて、2重詠唱を狙っていくのも手かも知れません。
これ、大型の敵には結構効くのですが、
の敵には詠唱時間が短い魔法や補助系の魔法を併用していくしかなさそうですね(^^;
DAで少し調整されるのかな?今だとジャンプ避けが優先されていしまい、「魔抗」がイマイチ効果がない気がしますし…
あ、「蛆虫いませんよモード」、賛成です!!(笑)
ダークアリズン凄く楽しみですね(*^^*)でも修羅、孤高に修正が入るのはかなり痛いですね。。特にアサシンの方はかなり大打撃を受けるのではないのでしょうか( ・_・)
mimitaさんはこの点はどう思いますでしょうか?(^-^;
ダークアリズンでは武器の種類が増えるのを期待して、今の内にしっかりと鍛えておかないと。。。
孤高・修羅の下方修正は…個人的には今までが強すぎたかなぁ、と(^^;
私はメイポ大好きなので孤高は使わないのですが、孤高アサシンの方は痛いでしょうね…
後は具体的な修正値。
もし+70%→+50%位ならまだ良い方かなぁ、と…
ただ、ウルドラの仕様をまた変更しないと、今は特化型か孤高型の方でないと、削り・討伐が厳しい場合もあるので、こちらがどうなるかも気になります。
それから黒呪島のデスですね。
ポーンとの共闘を優先して孤高・修羅を下げたのなら、
デスの出現頻度・一撃死の成功率と対策の有無が気になります。
このバランス相当重要に思えるんです。
折角お借りしたポーンさんを、ロストさせてしまうのは嫌ですし、
かといって、ソロで挑むと孤高・修羅は弱体化…
でも、ポーンの即ロストが防げないとしたら、
結局は竜の鼓動を積んだアサシン孤高覚者が適している気もします。
と、色々心配しつつも、何か対策ありますよね、きっと(^-^)
武器・防具の種類は増えそうですね~
期待期待♪
元々竜変異マニアなので良かったです(笑)
現在、旦那さんに追い付かれそうなので(汗)
変異頑張ります!
シドさんも一緒に頑張りましょうね~
ダークアリズン、本当に楽しみです!
只今 ドグマ二週目に入りました。
続篇気になっていたので、大変に役立ちます。
じつは、ダークアリズン データ引き継ぎ&予約
特典に魅かれて すでに予約入れてあります。
昨日 イーカプコン様から特典追加のお知らせ
戴き 戦士系スキルEⅩの指輪戴けるようです。
ドグマ終わらないうちから 次回が、楽しみで、
仕方がないです。 (^◇^)
お返事が遅くなり申し訳ありません。
いつも見て下さっているとのことで、ありがとうございます!
楽しんで頂けているのなら幸いです。
2周目ですか!私と同じですね♪
…と言いつつ、私は1周目に続き2周目も寄り道三昧です(^^;
続編の「ダークアリズン」とても楽しみです!
情報をまとめただけですが、お役に立てて良かったです。
発売までまだ時間がありますから、ゆっくりドグマ本編も楽しみましょう~
購入特典も迷いますが、私は早く遊びたいので、
今の所はDL版かなぁ…と思っています。
新情報やPVが出る度に楽しみで仕方ありません♪
ですが、まだ時間があるので、ドグマ本編もまだまだ遊び倒したいと思います(^-^)!
4月2日に体験版でるそうですよ。
新実装のキャラメイクも出来るそうなので
今から楽しみにしております。
4月2日の体験版、楽しみですよね!!
新実装のキャラメイク…
うちの子達は普段の外見を大きく変える予定はありませんが、
日本語ボイス、日本語ボイスが楽しみで…!(≧ω≦)
PVを見ながら
「このボイスがいいかな~、それともこっちかな~」
と楽しく悩んでいたので(笑)
私も楽しみで仕方ありません!!