
プレゼント用にタンブラーを作りました。
イラストを描くのが好きで、
よくポストカードやタンブラーを作ってプレゼントしています。
大学で魚をいじっているので、その関係で他の魚類研究者さんに贈らせて頂く機会が多いのですが、
(というか、貰って下さい!とアタックしているのですが(^^;)
喜んで頂けることが多くて嬉しいです。
と、よそ様にばかりプレゼントしていたら、
母に欲しいと言われまして(笑)
今週末は母の誕生日+父の日なので、プレゼント用に作ってみました。
リクエストはアンコウとかフグとか、カワイイやつ、とのことで
前に描いた絵があったので、そちらを使用。
使うものはこちら。

スターバックス コーヒーの「クリエイトユアタンブラー」。
透明容器の隙間に入った"型紙"が出し入れでき、
台紙に好きなイラストを描いたり、印刷したりすることで、
オリジナルのタンブラーが作れます。
サイズはショート(240ml/1,100円)・トール(350ml/1,200円)・グランデ (470ml/1,300円)。
→詳細はこちら【クリエイトユアタンブラー/スターバックスコーヒー】
今回はトールサイズ。
ずっと近隣にスタバが無かったので、東京などへ行った際にいくつか仕入れて来ていましたが、
最近は函館にも、地元の青森にもできたのでラクに手に入るようになりました!
今回は函館スタバから仕入れてきました。
店頭に並んでなかったけど、店員さんに聞いたら奥から出して来てくれました。
良かった♪
さて、クリエイトユアタンブラーの中身です。

蓋+底蓋+本体に、台紙・作り方の紙・ドリンク1杯サービス券が入っています。
タンブラーの台紙はスタバのサイトからダウンロードします。→こちら
pdf形式です。
台紙を印刷してそのまま絵を描いてもOKです。
写真やイラストを印刷する時は、Photoshopなどの画像加工ソフトで台紙のファイルを開きます。
印刷したいレイヤーの上に台紙レイヤー(透明背景に枠線のみ)を置き、
枠のサイズに合わせてデザインを調整します。

こんな感じ。これはブログ掲載用に枠線を見やすく調整しました。
実際はもっと細いです。
画像を統合したら、印刷!・・・の前に、
適当な紙に印刷してカットし、タンブラーに入れてみて様子を見ます。
実際にタンブラーに入れてみるとかなり印象が違う筈。
スタバのタンブラーは細身なので、ワンポイントのイラストは小さめにした方がバランスが良いと思います。
(実際は上のアンコウも大分小さくしました)
納得いくまで調整したら、印刷本番です。
折角なので、写真用光沢紙など、ちょっと良い紙に印刷するとキレイです。
私はちょっと耐水性がある紙を使用しています。気休めだとは思いますが…
(たまに洗った時に底蓋の隙間から水が入ることがあるみたいで…)

印刷→枠線に合わせてカット。2枚作りました。

台紙をタンブラーにセットして完成です!
いかがでしたでしょうか?
プレゼント用、自分用に作ってみるのも楽しいですよ(^-^)
スタバでの利用だけでなく、ご自宅で、職場で、またはインテリアにも♪
機会がありましたらぜひ作ってみて下さいね。
ちなみに、どういうデザインにするか迷っていて、自分用はまだ作っていません(^^;
魚もいいけどアザラシも捨てがたい。
イラストを描くのが好きで、
よくポストカードやタンブラーを作ってプレゼントしています。
大学で魚をいじっているので、その関係で他の魚類研究者さんに贈らせて頂く機会が多いのですが、
(というか、貰って下さい!とアタックしているのですが(^^;)
喜んで頂けることが多くて嬉しいです。
と、よそ様にばかりプレゼントしていたら、
母に欲しいと言われまして(笑)
今週末は母の誕生日+父の日なので、プレゼント用に作ってみました。
リクエストはアンコウとかフグとか、カワイイやつ、とのことで
前に描いた絵があったので、そちらを使用。
使うものはこちら。

スターバックス コーヒーの「クリエイトユアタンブラー」。
透明容器の隙間に入った"型紙"が出し入れでき、
台紙に好きなイラストを描いたり、印刷したりすることで、
オリジナルのタンブラーが作れます。
サイズはショート(240ml/1,100円)・トール(350ml/1,200円)・グランデ (470ml/1,300円)。
→詳細はこちら【クリエイトユアタンブラー/スターバックスコーヒー】
今回はトールサイズ。
ずっと近隣にスタバが無かったので、東京などへ行った際にいくつか仕入れて来ていましたが、
最近は函館にも、地元の青森にもできたのでラクに手に入るようになりました!
今回は函館スタバから仕入れてきました。
店頭に並んでなかったけど、店員さんに聞いたら奥から出して来てくれました。
良かった♪
さて、クリエイトユアタンブラーの中身です。

蓋+底蓋+本体に、台紙・作り方の紙・ドリンク1杯サービス券が入っています。
タンブラーの台紙はスタバのサイトからダウンロードします。→こちら
pdf形式です。
台紙を印刷してそのまま絵を描いてもOKです。
写真やイラストを印刷する時は、Photoshopなどの画像加工ソフトで台紙のファイルを開きます。
印刷したいレイヤーの上に台紙レイヤー(透明背景に枠線のみ)を置き、
枠のサイズに合わせてデザインを調整します。

こんな感じ。これはブログ掲載用に枠線を見やすく調整しました。
実際はもっと細いです。
画像を統合したら、印刷!・・・の前に、
適当な紙に印刷してカットし、タンブラーに入れてみて様子を見ます。
実際にタンブラーに入れてみるとかなり印象が違う筈。
スタバのタンブラーは細身なので、ワンポイントのイラストは小さめにした方がバランスが良いと思います。
(実際は上のアンコウも大分小さくしました)
納得いくまで調整したら、印刷本番です。
折角なので、写真用光沢紙など、ちょっと良い紙に印刷するとキレイです。
私はちょっと耐水性がある紙を使用しています。気休めだとは思いますが…
(たまに洗った時に底蓋の隙間から水が入ることがあるみたいで…)

印刷→枠線に合わせてカット。2枚作りました。

台紙をタンブラーにセットして完成です!
いかがでしたでしょうか?
プレゼント用、自分用に作ってみるのも楽しいですよ(^-^)
スタバでの利用だけでなく、ご自宅で、職場で、またはインテリアにも♪
機会がありましたらぜひ作ってみて下さいね。
ちなみに、どういうデザインにするか迷っていて、自分用はまだ作っていません(^^;
魚もいいけどアザラシも捨てがたい。