向日葵 2011-08-11 09:57:38 | 庭の花 一粒の種を蒔き、それが発芽し、大輪の向日葵が咲きました。 背丈は2メートルあるでしょう。太陽の花、希望の象徴のような花です。 ブンブンに食べられませんように・・・
夏から秋へ 2011-08-07 09:27:58 | 庭の花 遅ればせながら柏葉紫陽花が咲きました。 円錐形の立派な形ではありませんが可愛らしい花が咲きました。 スイレンボクです。 違う鉢へ目をやると、もう吾亦紅が咲いていました。 明日は立秋ですものね。
夏の花 2011-07-06 10:44:44 | 庭の花 今は梔子(くちなし)の最盛期です。 葉は濃い緑色、花は蕾の時は緑で、開きかけると真っ白(純白)な花が咲きます。まるで白バラのような・・・ またニオイが甘いバニラのような芳香です。 これはまた変わった紫陽花でしょ? 他の紫陽花より少し遅れて咲きます。 これは睡蓮木という花です。 「睡蓮のような花が咲く木」からとか。 科の木科(しなのきか)らしいです。 夏の花です。
黄色の花 2011-06-22 09:40:45 | 庭の花 金糸梅(きんしばい)という花です。 弟切草(おとぎりそう)科。黄色が鮮やか。梅雨時に咲き、雨に映える。 いっぱいある黄色のおしべを「金の糸」に、5弁の花を「梅」にたとえたそうです。 次は、未央柳 (びょうやなぎ)という花です。 弟切草(おとぎりそう)科。澄んだ黄色の花をいっぱい咲かせる。 長いおしべがいっぱいある♪(花から、はみ出ている)
ホタルブクロ 2011-06-21 10:50:50 | 庭の花 蛍袋(ホタルブクロ)は桔梗科です。 初夏に大きな釣り鐘状の花を咲かせます。全体に毛が生えています。触っても痛くはありません。 花の中は・・・ 名前は、「花の中に蛍を閉じ込めると、その明かりが外へ透けて見える」ところからきているらしいです。 この中へ蛍を入れるとほのかに赤く染まって夜は綺麗に見えることでしょうね。
松本仙翁 (まつもとせんのう) 2011-06-08 07:46:39 | 庭の花 蕾、花です。 名前の由来は、中国から帰国した留学僧が持ち帰ったと思われ、京都府嵯峨の仙翁寺にて栽培されたので、「仙翁」と言います。 花の形が歌舞伎俳優の松本幸四郎の紋所に似ていることから「松本」と言います。 学名はたいまつのような炎の花という意味です。
クジャクサボテン 2011-06-02 10:34:19 | 庭の花 今年もクジャクサボテンが咲きました。 見事な赤色。中は蛍光色のピンクにも見えます。 月下美人と花は似ていますが全く違うんですよね。 たくさんの蕾がついています。でも以前より花の大きさが小さくなった気がします。 栄養不足なのかな?
花色々 2011-05-20 07:18:23 | 庭の花 ヒメシャガです。 白と赤があって可愛い小さな花です。 ジャスミンです。良い香りがします。 デンドロビウムです。これも白とピンクがあってとても綺麗な花です。 ランの1種です。