goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPINESS

私の大好き日記

朝焼け

2010-11-01 09:47:07 | 
昨日の朝6時17分の空です。
朝焼けです。

朝焼けの日はになるって言われます。
昨日はまさにになりました。

皆既日食

2010-08-21 09:33:09 | 
昨日、夕方車に乗っていたときに珍しい現象があったので
おもわず携帯のシャッターを切りました。
とっても晴れていたのにふと太陽がなくなったので、太陽が沈みかけたのかな?
と思って空を見上げると、雲の中に太陽が隠れていたんです。
その雲からでる太陽の光がとっても綺麗だったんです。
ちょうどその時にカメラを持っていなくて、携帯のカメラで撮ったので綺麗に撮れているか心配でした。

ズームにせずに撮ったので微妙にボケてますが・・・まま、なんとか撮影できていますね。
次はその雲から太陽が出てくる瞬間です。

これはおもいっきりズームアップにして撮影したのでクリアです!
これを撮ってから「皆既日食、皆既月食」というから「皆既雲食?」というのだろうか?
と話していたんですが、落ち着いて考えると、太陽が隠れるんだから、これも「皆既日食」
なんだな。という結論に達しました(笑)

本当はこんな言い方しませんよね。

生で見ると本当に綺麗だったな~☆

茜空

2010-07-21 07:48:21 | 

7月19日の19時前後の空
月とダークブルーの空と夕焼けが薄い雲を照らして
なんとも言えない落ち着いた空でした


半月より心持ち膨らんだお月様


空と雲のコントラスト
綺麗でした

飛行機雲

2010-03-26 09:08:35 | 

3月19日の撮影です。
この日は飛行機雲が出やすい空気だったんでしょうか?

飛行機雲(ひこうきぐも) [ 日本大百科全書(小学館) ] .
飛行している航空機のあとに発生する線状の雲。
エンジンの排気ガスの中に含まれる水蒸気が急に冷やされて雲になる場合と、
航空機の翼端の気流が剥離(はくり)して渦が生じる際に気圧が下がり、
断熱冷却によって雲が発生する場合とがある。
いずれも氷晶からなり、対流圏上部で発生する。


発生した直後は白い線のように見えるが、しばらくすると幅が広くなり、
しばしば小さなキノコ状の雲が一定の間隔で、線と直角の方向に並ぶのが見られる。
巻雲(けんうん)や巻層雲のある空で飛行機雲が発生すると数時間持続し、
自然の雲と見分けがつかなくなることもある。


通った飛行機だいたいが飛行機雲を発生させていました。