goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPINESS

私の大好き日記

雪の断章

2012-02-25 11:14:13 | 
佐々木丸美さんの「雪の断章」という本を読みました。



久しぶりに胸キュン小説を読みました。

約350ページを一気に読みました。先が知りたくて知りたくて。

飛鳥がどうなるのか、祐也さんは?史郎さんは?厚子さんは?トキさんは?

ハラハラ、ドキドキ、飛鳥はどうして想いを口にしないのか?

祐也さんは飛鳥のことをどう思っているのか?

史郎さん、いい人だな・・・

この人たちの運命は。本岡家の攻撃は?

先を読まずにはいられなくなる本です。この本に出会えて良かった♡



最後は。読んでください・・・

ビブリア古書堂の事件手帖

2012-02-20 09:12:50 | 
産経新聞で話題の本とし掲載されていた三上延さんの「ビブリア古書堂の事件手帖」です。



鎌倉にある古書屋さんの店長、栞子さんが、持ち込まれた古書についての謎を解き明かしていくという本です。

こういうミステリーは読むのは初めてかもしれないですね。

なんというか、栞子さんと彼女に協力する青年。彼女の鋭い洞察力と勘。

穏やかな、ワクワクする気分で読んでいける作品だと思います。

2巻が出ているそうなのでまた読みたいと思います。



ジョーカー・ゲーム

2012-01-30 09:12:30 | 


柳 広司(やなぎこうじ)さんの「ジョーカー・ゲーム」です。

これも南海電鉄のフリーペーパー「NATTS」で紹介されていた本です。

  水嶋書房泉大津店・小野店長のオススメ!
    今年最初のオススメは、スパイ小説の金字塔、柳広司『ジョーカー・ゲーム」(発売中)を!
    昭和12年、極秘裏に設立されたスパイ養成学校“D機関”。
    頭脳明晰で実行力でも群を抜く結城陸軍中佐のもと育成された訓練生たちと、結城の魔術師の如き
    手さばきで諜報戦の成果を上げてゆく・・・。正月ボケの頭をシャキッとする1冊です。

これは興味が湧きますね。これも早速図書館で予約して読みました。

今まで読んだ本にはなかったスリルとスパイとして生きる人たちの覚悟、時代の怖さを思い知る1冊でした。

四次元温泉日記

2012-01-23 10:17:32 | 
宮田珠己(みやたたまき)さん著者の「四次元温泉日記」が今年お勧めの本と南海電鉄のNATTSに紹介されていました。



早速図書館で予約して今、読書中です。

この紹介文は・・・

   風呂嫌いの旅行エッセイストが温泉に目覚めた!?暑がりで熱い湯に浸かっていられず、
   服を脱ぐことすらも疎ましい面倒くさがり屋の著者。
   そんな彼が温泉にハマったのは、迷路のように複雑な温泉宿との出会い。
   全国の「迷路」と名高い温泉宿を中心にめぐり、その建物だけでなく、
   奇妙で不思議な浴室や泉質にも少しずつ魅了されていく。
   温泉宿が持つ、特有の怪しさ、謎めいた雰囲気に飲み込まれてしまいそう。

こんな解説が書いてあれば、私の興味を惹くこと間違いなしです!

今半分ほど読んでいますが、こんな温泉宿、行ってみたい衝動に駆られてしまいます。

私もかなりの温泉に入りましたが、こんな奇妙な怪しく謎めいた旅館はまだ体験してません。

特に第3章の奥那須K温泉の「天狗の湯」入りたいですね~♪

皆さんも是非読んでみてくださいね♡

これは読みながらどんな場所なのか実際に見てみたくなり、パソコンで検索して自分なりにここ!という温泉宿を特定してみました。

第1章 三朝温泉K旅館は・・・木屋旅館だそうです。(コメントくださった方に教えていただきました。)

第2章 伊勢A旅館は・・・麻吉旅館(あさきちりょかん)
    
    湯の峰温泉 あづまや旅館

第3章 奥那須K温泉は・・・北温泉(きたおんせん)

第4章 四万温泉S館は・・・積善館(せきぜんかん)

第5章 花巻南温泉峡O温泉は・・・大沢温泉(おおさわおんせん)

    鉛温泉F旅館は・・・藤三旅館(ふじさんりょかん)

第6章 秋田H温泉は・・・日景温泉(ひかげおんせん)

第7章 微温湯(ぬるゆ)温泉
    
    東鳴子温泉T旅館は・・・高友旅館(たかともりょかん)

第8章 瀬見温泉K楼は・・・喜至楼(きしろう)

第9章 伊豆長岡温泉N荘は・・・南山荘(なんざんそう)

第10章 湯河原U屋旅館は・・・上野屋旅館(うえのやりょかん)

第11章 別府鉄輪温泉Y荘は・・・陽光荘(ようこうそう)

第12章 九州湯めぐり行 

    明礬温泉(みょうばんおんせん)別府温泉保養ランド照湯温泉(てるゆおんせん)

    神丘温泉(かみおかおんせん)垂玉温泉(たるたまおんせん)の近くの地獄温泉のすずめの湯

    新湯温泉(しんゆおんせん) 新燃荘(しんもえそう)霧島 硫黄谷庭園大浴場

第13章 地獄谷温泉
    
    渋温泉K屋は・・・金具屋(かなぐや)

第14章 下呂温泉Y館は・・・湯之島館(ゆのしまかん)

これは私の興味本位で調べた場所です。でも、本当に興味惹かれる場所ばかりでした。

この本を読みながらこうやって調べている時間がとても楽しく充実し、まさにたくさんの温泉を旅してきたひと時でした。

この本に出遇えて良かったです。

BOOK!

2012-01-19 09:16:53 | 
やはり続けて伊坂幸太郎さんの本です。

「ラッシュライフ」



この人の本は読みやすくて、最後がまとまって終わっているところに好感をもてます。

それにやはり、読んでいると引き込まれていきますね。次が気になるって感じです。

ラッシュライフと検索すると、これも映画になっていたのには驚きました。

やはり堺雅人さん主演です。



どんな映画になっているのか興味あります。

BOOK!

2012-01-12 10:00:50 | 
今年最初の読書は、伊坂幸太郎さんの「ゴールデンスランバー」です。



これは堺 雅人さん主演で映画にもなったそうです。



どうしてこの本を読もうと思ったのかというと、年末のテレビ番組でモデルの押切もえさんが読んでいたからです。

押切さんは読書家で、他にも、「鏡の法則」というほんも勧めてくれていました。

昨年末私も読みました。



「ゴールデンスランバー」は簡単に言えば、何かとてつもない組織に、主人公が首相殺しの犯人に仕立て上げられ、逃げる。

というものです。

またまた本の虜にされちゃいました。

BOOK!

2011-08-26 08:14:34 | 
東野圭吾さんの新刊を図書館で予約していました。

人気なのですね。早めに予約したのに数ヶ月たってからやっと手元にきました。



やはりこの人の本は読み始めると引きずり込まれてしまいます。

面白かったのか?といわれればyesとは言えなくても、文章の書き方が上手か?といわれればyesですね。

星守る犬

2011-07-22 16:08:45 | 
今年はこの映画がみんなの心に残り、涙を誘った作品だったのではないでしょうか?



西田敏行さんとハッピーの旅。

私は映画ではなく本を読みました。



村上たかしさん原作のコミックを原田マハさんが小説にされた本です。

犬を飼っていない人も犬を飼っている人も是非読んで欲しい作品です。

BOOK!

2011-07-03 09:29:55 | 


最近読んだ本はこの2冊です。

この2冊、予約が多くてやっと手にした本なんですよ。

右が東野圭吾さんの「プラチナデータ」

左が芥川賞を受賞した朝吹真理子さんの「きことわ」です。


BOOK!

2011-05-18 08:58:05 | 


東野圭吾さんの面白そうな本は予約しておかないと借りれません。

この本もそうです。

スキー場に爆弾が仕掛けられて大金を要求されます。

人質はこのスキー場に来ているお客と従業員。

その犯人とは誰なのか。

本を開くともうこの世界に引きづりこまれます。