北御堂でのお茶会のご招待を受けたので行ってきました。
北御堂は地下鉄御堂筋線の本町駅降りてすぐのところにあります。
本町には北に北御堂、南に南御堂があり、南御堂の御堂会館へはたまに試写会などで行った事があっても、北御堂は初めてでした。

今日は初午(はつうま)お稲荷さんのお祭の日なのですね。
それにちなんでお水指は2頭の馬の絵が書かれていました。
お干菓子も鈴の落雁(らくがん)と手綱の飴でした。
今月は節分があったということで枡のお菓子器に枡形のお茶碗や鬼のお面のお茶碗でお茶を飲むと中はお福の顔が出てきたりと、
お道具が素晴らしく、季節に合ったものばかりでとてもなごやかな時間を過ごしてきました。
北御堂は地下鉄御堂筋線の本町駅降りてすぐのところにあります。
本町には北に北御堂、南に南御堂があり、南御堂の御堂会館へはたまに試写会などで行った事があっても、北御堂は初めてでした。


今日は初午(はつうま)お稲荷さんのお祭の日なのですね。
それにちなんでお水指は2頭の馬の絵が書かれていました。
お干菓子も鈴の落雁(らくがん)と手綱の飴でした。
今月は節分があったということで枡のお菓子器に枡形のお茶碗や鬼のお面のお茶碗でお茶を飲むと中はお福の顔が出てきたりと、
お道具が素晴らしく、季節に合ったものばかりでとてもなごやかな時間を過ごしてきました。