goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPINESS

私の大好き日記

メロンの収穫~食すまで!

2011-10-16 15:31:32 | 家庭菜園他
メロンがどうなったのか気になりますよね。遅くなってごめんなさい。

あれからこういう風になっていました。

8月31日の様子。

  

9月7日



9月10日



9月13日。てっぺんからメロンの網目模様が出てきました!

 

9月22日。網目模様が徐々に全体に入ってきています!

 

9月28日



10月1日。いよいよ収穫です。



大きさをマッチ棒で比べて見ましょう。

 

売っているメロンと比べてみましょう。



10月14日。お尻が柔らかくなってきたのでそろそろ食べごろです。

切ってみましょう。ドキドキしますね♪



ウワッ♡夕張メロンのように赤い果肉です!

とても柔らかく優しいメロンの香りです。



メロンの味がしました!!売っているメロンのように甘さは足りませんがじゅうぶん食べられるメロンですよ!

甥っ子の夏の水遣りを思い出します。毎日毎日一生懸命世話をしていました。

夏の味です。

スクスクと!

2011-08-29 15:58:13 | 家庭菜園他
メロンの実がスクスクと育っています。

最初の雌花の実は大きくなってこず、諦めていたんですが、いつの間に受粉されていたのか?

知らない間にひとつの実がスクスクとこんなに育っていました。

これは8月26日のメロンの実です

 

8月28日のメロンの実です

 

8月29日、今日のメロンの実です

 

日ごとに大きくなっていく実

甥っ子も自由研究の絵がはかどっているようで嬉しそう

家族も私もワクワク楽しみです

母が雄花を人工受粉させたり、脇目を取ったり、肥料をやったり、父が夕方の水遣りなど世話をしてくれているようです。

植木鉢でこんなに見事なメロンがなるなんて、やはり陰のお世話の賜物ですね

甥っ子もメロンが膨れてきた頃から朝の水遣りは欠かしていませんよ

メロンの雌花

2011-08-03 14:21:47 | 家庭菜園他
メロンの雌花がやっと出てきました。

以前載せたブログの雌花は実は雄花でした。

今回は見ても解るように小さな赤ちゃんメロンがついています。

 

それも雌花は数個あります。

でも一つの木には一つの実しか作れないので、一つを見極めて後は処分するしかありません。

それは甥っ子も納得済みです。

雄花を人工授粉させました。大きくなってくれれば良いのですが・・・

メロン

2011-07-20 10:41:56 | 家庭菜園他
メロンの種を植えました。すると、1粒だけ芽が出て成長してきました。



これは雄花です。



雌花です。先にメロンの子供がくっついているようです。



うまく受粉して1つでもメロンが育ってくれればいいのですが・・・

甥っ子が観察記録を書いているもので♡

きゅうり

2011-07-19 14:24:57 | 家庭菜園他
今年もキュウリを育てています。

実がなると1日でとても大きく育ちます。





キュウリのざく切りでドレッシングをかけて食べたり、ワカメと縮緬雑魚を入れてお酢の物にしたり、

お漬物にしてもらったり、夏はキュウリがないと寂しいです。

水茄子

2010-08-13 10:55:55 | 家庭菜園他
甥っ子の育てている水ナスがとっても大きくなりました。

コメントを下さる方のアドバイスや、テレビでの知識から、茎の周りを水が流れないように、
溜まるように袋で囲って、水が漏れないように石ころや枯れ枝、泥などでダムのようにしました。
週に1度は茎の周りをスコップで根を切るようにし、そこへ肥料を入れるんです。
毎日毎日水遣りは欠かしてません。(甥っ子、必死でした)
そうすることで茄子が水と養分を吸ってふっくらと大きく綺麗に成長できたんだと思います。

大きくて売っている水茄子の様。ヤッタね!

水茄子のお漬物にして美味しく頂きました。

そろそろ・・・

2010-08-04 13:25:28 | 家庭菜園他

キュウリはぼちぼちマイペースで大きくなり収穫できているよ

プチトマトは枝や葉が茶色くなってきて、実も大きくならないし、色づきも遅くなってきた
そろそろ終わりが近づいてきたね
今まで収穫した数を数えていたんだけど、308個収穫したよ
たくさん頂きました食卓も彩が良くてとっても美味しかったよ
いままでありがとうございました、プチトマトさん

とうもろこしも今回で5本収穫したよ

あと、すごく小さいのが2本できています
こないだ野菜屋さんで1本98円のとても立派なとうもろこしを2本買ったの(我が家で取れる大きさの3倍はあるよ)
食べ比べの意味もあって・・・
1本でとっても実がたくさん詰まっていたけれど、我が家の取れたてのとうもろこしの味と比べたら雲泥の差だった
やっぱり庭でできたのは実はちょっとしかないけれど、水分が多くて甘くてプリプリでジュ-シーだね

なす

2010-07-29 09:28:31 | 家庭菜園他
甥っ子が学校で栽培していた水ナスをようやく収穫した

立派に育ったでしょう
でも実は・・・

こんな大きさなんです
甥っ子は八百屋さんの水茄子の大きさを知っているので、収穫には早すぎると言っていたんだけど、もう実がはぜてきそうだったので渋々収穫に承諾

切ってみると種の辺りが茶色くなって食べられる状態ではなかったのです
もう少し早く収穫しておけば
かわいそうだけど事実を言いましたこれからの育て方に役立てばいいね
あと2つ花が咲いているから

暑中お見舞い申し上げます。

2010-07-24 09:16:38 | 家庭菜園他
私のブログを見てくださっている皆様、暑中お見舞い申し上げます

連日の猛暑いかがお過ごしですか
熱中症に日射病はこまめに水分補給して、帽子、日傘などで陽射しを避けましょう
十分気をつけてくださいね

こんな暑い夏が大好きな花があります
向日葵(ひまわり)です夏の季語でもあるんですね
「日回り」と書かれることもあり、また、「ニチリンソウ(日輪草)」と呼ばれることもあります
  


小さな蕾から花が咲くまでです

向日葵は大きな一つの花のように見えますが頭状花序と呼ばれ、
多数の花が集まって一つの花の形を作っているんですって
  
花の中心から撮影しましたがわかりますか

 

和名の由来は、太陽の動きにつれてその方向を追うように花が回るといわれたことから
本当に日没は首を垂れて、朝には東の空を向いて太陽の光を浴びているんです
夕方には西の空の方角へ
この花を見ていると元気がでます

きゅうり、とうもろこし収穫

2010-07-19 08:48:05 | 家庭菜園他
一番最初に雌花がついたキュウリがやっと収穫できるくらいの大きさになったよ

この場所は普段土作りしていないから野菜なんて植えて大丈夫っていうところに地植えしたから、
本当はこんなに大きく育ってくれるか不安だったよ
だからとっても嬉しくてそれにまだまだたくさんの雌花が育っていて感激


とうもろこしの髭が黒くなって枯れているのがあったので(確か髭が黒くなると収穫のサインとどこかで読んだことがあって)収穫を待ち望んでいた甥っ子に取ってもらうことにしたの

ジャーン これが昨日の収穫野菜

3種類自分が育ててできた野菜だと思うとキュウリもとうもろこしもプチトマトも「特別の野菜」に思えてくるね

とうもろこしを剥いてみたよ

皮がついていた時よりずいぶん小さくなったね


でも見て粒が大きくて詰まっているし、色も綺麗な黄色だね
上等だよ

早速焼きました

まだ家族分はないので、一応甥っ子、姪っ子、私が頂いたのでした~
甘くてジューシーで最高