goo blog サービス終了のお知らせ 

P.Aリレーション

心をつなぐポーセラーツ

さよならパーティと旅立ち

2012-07-17 23:13:57 | Weblog

留学生の滞在最後の日は

「さよならパーティ」が行われました。

私たちが招待を受ける側です。

朝から(多分)学校に集まって

食事の用意やアトラクションの準備をしていたようです。

午後1時30分からのパーティのために

ホストファミリーの皆さんや学校の先生たち、そして私たち同窓会のスタッフが

スタンバイ

少々遅れるや、ご案内の時間が参りました。

まずメニューを「歌」で紹介です・・・・「スキヤキ」(上を向いて歩こう。。。)です

そう、「すき焼き」を作ってくれたのです。

こちら。

そしてこんな感じです。

滞在中、学校で調理実習をしたときに作った「すき焼き」が

非常においしかったから・・・・だそうです。(大変おいしく頂きましたよ)

それぞれのホストファミリーと一緒に過ごした日々の

思い出などを日本語で語り、ダンスも披露してくれました。

「chocho train」

別れがたい時間だったようです。

最後に全員で記念撮影

到着した時のあの緊張した姿はどこへやら

すっかり日本に、北見に、人々に馴染んで

満面の笑顔になっていましたよ。

この日はホストファミリーとの最後の夜となりました。

・・・さて、7月17日、いよいよ北見を離れる日です。

何事もなく無事に過ごした事が何より!でした。

・・・・が、駅に着いた途端につまづいて転んでしまった私のケガの処置を

してくれたのは、引率のエリスでした・・・・

生徒のための救急箱を私のために使うなんて・・・(苦笑)

ありがとうエリス! すぐに気づいて手当てしてくれて助かりました。。ドジですね~~

そんなことをしている間に出発時間が近づいて

みんなでホームへ

泣きながら別れを惜しんで列車に乗り込む彼ら

10時19分発札幌行きJRにて旅立っていきました。

たくさんの楽しい思い出を携えて

 


阿寒湖日帰りツアー

2012-07-13 22:46:14 | Weblog

国際多文化交流4日目

阿寒湖日帰りツアーでした

”雨”でした

北見市のバスをお借りして8時30分出発です

留学生11名とエリス先生、校長先生、卒業生の池本さん、同窓会の北原さんと私

総勢16名のツアーとなります

スケジュールは天候の事情で一部変更し、「ボッケ散策」は割愛させていただき

アイヌ文化体験のひとつとして

アイヌ人で木彫りの名人「藤戸竹喜さん」を訪ねることにしました

彼は父の昔からの友人でしたので

快く受け入れて下さいました

工房に着いたときに奥様のしげこさんも迎えてくれて

お世話してもらいました

留学生はそれぞれ見て、聞いて、感じたことを質問し、

驚き、感動し、有意義な時間を過ごしたようです

アシュビーくんは藤戸さんの生き方にとても興味を示し、

「息子になりたいです」というと藤戸さんが「おお、第二の息子か」といって

硬く握手を交わしておりました

ジャズのかかった室内で最後に記念撮影

藤戸さんご夫婦の事をご紹介するとしたら

奥さんのしげこさんが高校生の修学旅行で阿寒を訪れたときに

ロマンスが生まれ、阿寒湖にお嫁に来た事が「漫画本」になったという伝説が

あるんですよ

今でもステキなお二人でした

工房を後にするときには雨の中お二人は外に出てきてくれてずっと

手を振って見送って下さいました

さて、この後は、ホテル鶴雅にバイキングに行くことになるのですが

ちょうど2日前に藤戸さんが彫ったモニュメントが新しい鶴雅に収められたという

それが、こちらです

エントランスに堂々とそびえていましたよ

そうしてお待ちかねのバイキング

こんな感じのわくわくするところです

みんなモリモリ食べてました

そしてスケジュールは次々と展開していきます

アイヌシアター「イコロ」にて古式舞踊を鑑賞

みんな参加で一緒に踊りました

「この踊りに参加した人には幸せが訪れます」と。。。あら!最初に言ってくれれば参加したのにね~(留学生は全員踊ってました)

この後はまた鶴雅に戻って、今度は温泉体験です

時間を振るに使って出発時間ぎりぎりまで温泉堪能してました

ここから先は「撮影禁止」ですね

15:40阿寒湖出発

17:00 北見着・・・スケジュールは時間どうり終了! good job!って言うんでしょうか

無事に、楽しく過ごしてもらったようでホッとしました

運転手の高木さん、ありがとうございました


 


表敬訪問

2012-07-10 23:17:08 | Weblog

北見市長を囲んで記念写真を・・・・

北見に到着してから3日目の今日は

学校で授業に参加した後、茶道の体験を終えた放課後

校長先生とエリス先生が引率して歩いて市役所へ向かいました

私は一足先に市役所で待機です

取り次いで下さったshiohamaさんに案内されて

約束の3:30までの待ち時間は緊張をほぐす大事な時間だったようです

日本語で自己紹介をする事が最大のプレッシャーのようでした

お隣同士練習をしてましたね

隣に座ったステファニー・・・「よろしくおねがいします」を言うのが

大変そうでした

いざ、市長さんが登場してから

まず校長先生が挨拶をして

それから私が挨拶をさせていただいて

エリス先生から自己紹介。。。みんなお上手に出来ましたよ!

市長さんからの歓迎の言葉を頂き

しばし歓談

北見の印象などを積極的に述べていました

「きれいな街」「きれいなお寺があった」「人があたたかい」など

おいしいと思った食べ物は? の問いに

「ラーメン」「お好み焼き」「回転寿司」・・・なんていう回答も

約20分くらいの時間でしたが記念撮影をして終了しました

その後、北海道新聞社の記者さんから取材を受けましたところ

私の名前の読み方を聞かれ・・・

やっぱり、読み違われ、訂正したところが

その記者さんの名前が同じ名前だったのです(「子」はつきませんが)

「私も「知世」って言うんです。「ともよ」っていつも言われちゃうんですけど」

こんな狭い空間で私のような珍しい名前の人と会えるなんて

びっくり&なんか嬉しい!

親近感を持ってしまいました

明日の夕刊に記事を載せるといってましたね

さて、表敬訪問を終了した彼らは

ここで解散です。

お迎えあり、学校まで戻る人などそれぞれ誘導して

私は学校へ戻るマイケル君を乗せていきました

マイケル君は日本でいう高校3年生

アメフト、野球、陸上、レスリングなど多彩にこなすスポーツマンのようです

アメリカのニューメキシコから来ましたが

アジア系の顔ですね

落ち着いていてリーダーシップを取れる生徒という印象です

皆さん一日一日北見の生活に溶け込んできた感じです

木曜には阿寒湖へお連れしますが

とても楽しみになりました

 

 

 

 

 


到着しました

2012-07-08 23:41:15 | Weblog

10名の留学生と引率のエリース先生が本日到着しました

到着後、すぐの模様です

札幌で日本語の勉強をしてきた彼らは

緊張しながらも、日本語で自己紹介をしてくれまし

ホストファミリーの皆さんとご対面した後は

それぞれ各ご家庭へと帰宅されました

女子生徒は見た目はとても大人な感じですが

シャイで初々しい・・・やっぱり高校生ですね カワイイ方たちばかりでした

男子生徒のほうはもっと高校生らしい風貌でした

初めてのホームステイ体験の生徒もいるようです

ちょっと不安気な様子も見られましたが

10日間過ごして帰るときには今日と違った顔をしているんだろうな~と思いました

明日からいよいよ始まります

今夜は緊張して寝られないかも知れませんね

 

 


レンジでケーキ

2012-06-29 00:10:58 | Weblog

先日、fumiko さんから頂いた「シリコンスチーマー」でケーキを作ってみました

最近良く見かけるこの便利そうな調理器具

頂いてみてわくわくしました

どうやって使うのかわからなかったのですが

レシピ本が入っていてよ~く読んでみると

ご飯やカレー、豚汁、パスタ、ケーキまでとても簡単そうに作れてしまうようで

これは重宝しそう! 私でも簡単に出来そう!

まず手始めに材料が揃っているケーキに挑戦してみましたよ

今日はyumikoさんとnoburinが遊びに来てくれましたので

三人がかりで作りました


こんな感じ・・・「ホットケーキミックスで作るチョコケーキ」です

なかなか良くできてますよ

遅くなりましたが、fumikoさんステキな贈り物ありがとうございました

シングルライフには重宝するアイテム・・・fumikoさんのお志しが嬉しいです

大切に使わせていただきますね

そしてお体大切にしてくださいね

 

・・・今度は何を作ろうかな・・・・次回を楽しみに


夏バージョン

2012-06-28 00:54:43 | Weblog

今年の夏スタイル(自分流)決めました

本日バッサリと!

ショートカットにしちゃいました

担当美容師さん、ちゃんとスタイル用意してくれてました

いい感じに新鮮です

ただし、自分でスタイリングできるかが心配だと・・・

アドバイスいただきましたので(ありがと!)

頑張ります!

明日は気温30度らしい・・・暑さ対策にバッチリなタイミングですね^^

 


眼科受診

2012-06-25 23:20:05 | Weblog

の日でした。

あの視野検査から約一ヶ月後の。

毎日夜寝る前に点眼する目薬を投与されて

一日も欠けることなく点眼し続けて眼圧降下を計りましたところ

下がってました!(やった~)

Dr.曰く、「眼圧下がってますね。引き続き目薬をお出ししますが、2ヶ月後の診察でいいでしょう。」ですと。

一過性の症状かも知れませんが薬の効果はあったようですね

次回も正常な状態でありますように・・・正直今日の結果にホッとしました

 

 


さすがの対応

2012-06-22 12:30:53 | Weblog

先日、ポーセラーツ教室の帰りに

母のところに寄りまして

とっても寒い日でしたので

急いで買い物をして

向かったわけです

買い物は仏壇用の花でした

随分綺麗な花が豊富だな~と思い

たまには明るい色味のお花もいいかな~なんて

一束買いました

ケアハウスについてまもなく

花瓶にさそうとして長い枝を切ろうとしたときです

えっ! 茎が切れない・・・  あれ!・・・・

そうです・・・・・造花だったのです・・・・

なんということを・・・・

こんな自分のことを笑わずにはいられませんでしたね

そんなとき、母は

「あら、ずっと枯れない花だから良かったわ」

・・・さすがの対応・・・そうきましたか!

それにしてもリアルなお花でした

お見事!

次回は間違わないように!

 


Happy 30th Birthday!

2012-06-07 20:48:08 | Weblog

今日は娘の誕生日でした

ずいぶんと大人な年齢になったものです

信じられません あんなに小さかったのに・・・

今では親子逆転しているくらい頼りがいのある娘なのです

毎年この日は

産んだ日のことを思い出して

元気で育ってくれたことに感謝しています

誕生日ってそんな事を考える日なのかも知れませんね

おめでとう!

ここからもよろしくね

 


出会いの不思議

2012-06-05 22:17:24 | Weblog

今日午後、社会保険事務所にいきました

まず受け付けの方からどんな用事かと聞かれ

番号札を持って4番、5番の前で待つようにとのこと

10分ほど待って呼ばれました

仕切られた部屋に入ったところ・・・

あれッ?

「失礼ですけどminotaさんじゃないですか?」と自然に質問してました

やっぱり、高校時代の後輩でした

「はい、そうです。 chiseko先生だと思いました」

そうでした・・後輩ですが、数年間学校に勤めていた時代の生徒さんでもありましたっけ

あれから30年は経ってますね

「たまたま今日、ここの担当だったんです」って

この日、この時間、この場所で会うことになっていたんですね

ひとつ順番が違っていたら・・・もっと早くにきていたら・・・もっと遅くに来ていたら・・・

こんな偶然はありませんよね

いろんなことを調べてもらったりしているうちに

今後のことで役に立つ事を思い出させてもらったりして(感謝)

一日いちにちちゃんと動かされているんだな~と感じた日でした

そういうことに気づくことは時々ありますが

不思議ですね・・・人や物との出会いって

今週の金曜のポーセラーツにもとーっても久しぶりなsakiちゃんが

来てくれることになって楽しみです

コープ春光文化教室や美幌教室は一回 一回 申し込みして

受講できますので 時間の都合のつく方はどうぞお気軽にお越し下さいね