goo blog サービス終了のお知らせ 

チョコレート大臣の憂鬱

今日もおやつを食べに職場に行きます。

鎌倉 で・・・

2008-07-05 23:26:29 | 食べ歩き(和)
今日の
お出かけごはんはこれです。


最初の写真は、ししおどしですね。

ししおどし と言えば
お友達のsちゃんが
「ししおとし」だと思い違いをしていたそうで

かぽん と竹が傾く様が おとし って感じだったそうです。

で、先輩に

「お前、ししおとしって・・・(と、呆れて)
 
 かかとおとしじゃないんだから・・・

と、言われ(怒られ)たそうです。


そうなんだSちゃん。
ししおどしは
獅子脅し って書くんだよ(←相変らず人が悪い)
獅子、つまりライオンを脅かすのよ。(その上、ウソつき)

「マジすか?それってどんなシチュエーションで使うんですか?」

だから、庭にはいってきた
ライオンとかトラとか、ネコ科の動物を脅かすのに効果があるのね。
(↑顔がにやけてきてしまっている)

「脅してどうするんですか?」
(↑にやける私を疑っている)

ビビらせるのよ。

「・・・やばいですね」



ごめん、Sちゃん
鹿威し だった。(←年の若いお友達をいじるのが大好きな私)



「獅子脅し は違うなって思ってました」


あ、獅子脅し はなしが長くなってしまった。。。
今日の、お出かけごはんが何であるかは
また明日!

松崎 民芸茶屋 「お刺身定食」 (松崎その3)

2008-04-05 12:00:55 | 食べ歩き(和)
ツーリングネタ、3番目(笑)
土曜日お出かけごはんは
松崎 民芸茶屋 「お刺身定食」
松崎漁港のすぐそばで新鮮なお魚。
素朴な定食です。



小鉢もいろいろついてきます。

平日なのに、とっても込んでいました。
素敵な赤い帽子をかぶった、おかみさん(大おかみさんかな?)が
「わるいですね。待っててね」と
3分後、大きな席にご夫婦で食べておられた方に交渉してくれたようで
「合い席でどうかしら?」と言ってくれました。
素朴で素敵です。
もちろん、合い席でいただきました。

ご馳走サマでした。
美味しかったです。

葉山 花そば でお蕎麦

2008-03-01 23:36:41 | 食べ歩き(和)
順調にお仕事すすんで

今日は、定時に帰っちゃおうかな?

なんて甘い事 考えていた木曜日午後4:30
院内PHSがぶるぶる~
電話の相手が
「委員会はじまってます。お願いします」と
委員会?
「はい。これますか~?」
(あ~、何の委員会かわからないけど、部長が行ってないんだな)と勝手に判断し
部長行ってませんか?というと
「いらっしゃってますよ。○○さん(mimiの苗字)はこれますか?」
え?私?
「mimiさんもメンバーです。名前載ってますよ」

驚。

いつそんな事に?
そしてそれって、名前載ったらアウトなの?
いや、こういった場合「アウト」という言葉は違う?
じゃ、セーフ?
いや、セーフも違うな。

アウト?セーフ?よよいのよい。 

とか壊れちゃうくらいびっくり。
(そして、定時に帰る夢は潰えたのです)


え~と写真ですけど
土曜日お出かけごはんのお蕎麦です。
葉山花そばでいただきました。
ところが、一緒に行ったツレが
食べはじめてすぐ、携帯がかかってきて目の前で大きな声で話はじめ・・・
(声、でかっ!)
この人、毎回のようにこんな感じ。。。
二人で行って、その人の携帯が鳴って、外に電話しにいっちゃう。
だから、私は「おひとり様」で食べてる。なんてシチュエーション、ザラ です。
仕事の電話の様なので、我慢しますが
内心、楽しくないのは正直な感想で
これは、私的に
アウトです。
そんな事情で、気もそぞろ。
初めて行ったのに、お蕎麦がどうなのかなんてわかりません。(本当に申し訳ありません)
二段重ねになっていますが普通に頼んだ一人分です。


さて
愚痴っぽかった今週も終わりました。
来週は、素晴らしい週の予定です。
ひゃっほー
(無理やりテンションあげる)笑

ラ・マーレ・ド・チャヤ で牡蠣喰う会

2008-02-23 14:49:06 | 食べ歩き(和)
お出かけ。
お出かけ♪

土曜日。土曜日♪

牡蠣喰う会 に行ってきました。

行って、聞いたのですが、今回は生牡蠣は
アリマセン
ないんです。生牡蠣。。。

なんでナイノ?(←素朴な疑問をぶつける私)

諸般の事情です(←すまなそうにこたえる支配人)

諸般の事情ってナニ?(←もはや駄々をこねる子供の様相を呈する私)



ま、無くてもいいや・・・(笑)
写真のオーブン焼きやグラタンなどなど
苦しいくらい頂きました♪


もちろんシャンパンもいただきました。
シャブリも♪
いつも思いますが、ここは海にせり出した立地が素敵です。
今はテラスは寒いかなーと思いましたが、ヒータの真ん前に陣取り
懐かしい友人とワイワイ言っているうち
寒いのなんて忘れました(笑)




ケーキもたくさん♪

ザ・ショートケーキ っていうケーキが(ケーキの)チャヤにあるんですが
この苺がおいしい♪
なんでも横須賀のはずれのほうで作っているんだそうで
このお皿の端っこに乗っている苺の(カケラ)だけでも
インパクトあり!
美味しいです。


ご馳走様で御座いました。




二宮「オリベ」でお蕎麦

2008-02-16 13:15:35 | 食べ歩き(和)
風邪ひきました。。。

たぶん、部長からうつりました。

こんにゃろ。。。


起きていられない頭痛が一番つらいんですが
子供のころに罹った風邪のように
気持ち悪いし、熱あるし、お腹痛いし
なんとも自分の体が、いうこときいてくれない。

は~~~。。。


今日のお出かけごはんは、そんな事情でどこにも出かけませんが
先日行ってきました二宮のオリベ。お蕎麦です。

待っている最中に窓辺に飾られた焼き物をみて
「本日のそば、茨城県八千代産です」と書いた張り紙をみて

「八千代ってどこ?」
「茨城県よ」
「そんなの分かってる。書いてあるもん」
と結構、不毛な会話。
でも、心の中では結構期待しちゃって わくわく♪

品のいい盛り付けで
お蕎麦も天ぷらも大変美味です。

こちらは、ツレの頼んだいなかそば。
色の濃さが、味を表しておりまして
見た目どおり、いえ、見た目以上のお味です。



こちらは、最後に出してくださったお蕎麦のケーキ。
小麦粉の代わりにそば粉を使い、小豆を入れたそうです。
あっさりした甘さが、素敵です。

木の葉のような器に添えられた二本の黒文字も風流。


オリベは、小田厚 二宮より1分か2分くらい。
住宅地なので、知らないと見過ごしそうなところです。

きっと、また行く気がします。
美味しかったし、器もみんな素敵でした。
ご馳走様で御座いました。


オリベ
〒259-0133
神奈川県中郡二宮町百合が丘1-1-2
電話:0463-73-3881
AM11:00~PM8:00
お休み:木曜日(祭日は営業)

あつみ で うな重

2008-02-09 17:58:22 | 食べ歩き(和)
土曜日。

この間、雪が降ったばっかりなのに

雪予報・・・

まじですか?

やだな。雪。

これから雪が降ると思うとブルーな気持ちですが
そんな気持ちを吹き飛ばすように、おでかけごはんの土曜日は
先日食べてまいりました「あつみ」(浜松)のうな重。

この前、うな正で美味しい天然鰻をいただいたばかりで
さらに食べに行くくらい好きなの?うな重。

1か月の間に2回も食べに行くほど好きなのかと言えば
そうじゃないけど、浜松のウナギは美味しいです♪

先日食べたのは、天然モノでしたが
今日のは養殖。
お品がきにはうな丼からうな重と、たくさん並んでおりますが
その違いは、うなぎの量だそうです。
写真は、うな重の一番お安いモノですが
これが「おとなの方が召し上がる標準的なサイズ」(2625円) だそうです。

「ごはん、おかわりできますからね」と店員さん。

?そうなんですか~?

仮におかわりする場合は、どの様なスタイルで提供されるのですか?
食べかけの御重をお渡しし、ご飯を入れてくれるの?
それとも、別のお茶碗にごはんをくださるの?
タレはかけてくれるかな?
などと、結構どうでもイイコトで盛り上がる私達。
相変わらずです。


食後にメロンがついて、これもなかなかの甘さでナイスです。

大変美味しかった♪

ご馳走様で御座いました。

あつみ
http://www.sala.or.jp/~unauna/index.htm










浜松 うな正

2008-02-02 23:57:50 | 食べ歩き(和)
なんでも
赤福が今月に復活するそうで
私のツレなど

「もう、赤福は
 ダメだろうね

なんて言っていましたが
見事復活だそうで、おめでたい事で御座います。

伊勢あたりで
赤福にお勤めの方って、たくさんおられるのでしょうね。
その方たちのことを考えても、良いことですよね。

さあ、今日の土曜日お出掛けごはんは
浜松うな正の天然ウナギです。
お友達とみんなでドライブで行ってまいりました。
高速をばびゅーんと走り美しい富士を見ながらの素敵なおでかけごはん。


もちろん予約の上、参りました。
(予約してくれたのは、素敵なアルファ乗りさん。ありがとうございました)


最初にこんな風に

今日の ブツ で御座います。 

的に見せてくれます。
まあ、見たところで
「素敵!」みたなモノではありませんので

みてくれますか?と若旦那がそーっと持ってきます。

うなぎですから、時間がかかります。
まず、出てくるのが
向こうに見えている山椒。
みんなが、蓋をそっと開け香りを確かめ
ふーん と思っている頃にこれが出てきます。
湯葉です。



これも食べちゃって、ちょっと手持無沙汰・・・な頃に
お漬物。

「これは、何だろう」とみんなでまた盛り上がります。

胡瓜・沢庵・蕪・人参・瓜・じゃが芋・山芋・アスパラ・蓮根・大根
とバラエティー豊か。

最初の写真のうな重が出てきます。
待ってました♪
このうなぎで、だいたい8年くらいのものだそうです。
養殖にのウナギはたいてい1年半位だそうで
天然ウナギの長さに比べ、短く太い
言ってみれば、メタボだそうです。

私達のいただいた天然ものはすごく脂がのっているという感じではなく
身は厚いのですがしっかりした噛み応え。
味が濃いです。
たれもしつこくなく、甘さを抑えたどちらかと言えばさっぱりした感じ。

女性は
「ウナギなんて好きじゃないワ」
という方が結構いると思いますが
私の中では、「うなぎの見方が変わる」一品でした。

美味しかったです。御馳走様で御座いました。
さて、天然ウナギはこの日が滑り込みセーフでした。
又、4月頃になれば食べられますが
若旦那曰く

「秋にお待ちしています」

はい、秋に又参ります。


うな正
http://www.h4.dion.ne.jp/~h1414235/







鎌倉宮前でお蕎麦

2008-01-27 23:10:55 | 食べ歩き(和)
お仕事一段落しました。
でも、今日はお仕事です。日直ってヤツです。

今日も無事に、終わりました。
お疲れ!私。(笑)

さあ、今日のお出かけごはんですが
宮前のお蕎麦。

お腹がすいていると天ぷらせいろとか頼んじゃう
さっぱりもえないダイエッターの私。



うってます。


今日頼んだのは10割そば。
細いの、太いの、四角いのが混じって
なんだか面白いです。
ご主人に「良く噛んで食べてくださいね」なんて声をかけられると
なんだか嬉しくなったりして。




確か、せいろ って名前だったような気がしますが
鎌倉彫の器にのってきます。

寒いからあったかいお蕎麦食べましょう って入ったお店で
冷たいお蕎麦食べちゃって。
でも、結構満足です。


ご馳走様でした。





お箸でごはん。

2008-01-12 21:42:34 | 食べ歩き(和)
待っていました。土曜日。

今週はなんだかざわざわ過ぎていきました。
どれかが解決したわけではありませんが
土曜日からの3連休。
仕切り直しです。

土曜日はお出かけごはん。
お出かけは、近場で。(すぐ戻れる が必須条件!)

杢でごはんをいただきます。
すっごい豪華なごはんではアリマセン。
どちらかと言えば、あたりまえのお料理。(失礼)
母親の作るお客様用のごはんみたい。(クオリティーが違いますが・・・)
ほっとできます。
テーブルも椅子も暖かな木のぬくもり。
ほの暗い店内。
安心して、涙が出そう(笑)
美味しいです。

甘いもの好きならデザートに出てくるものもおススメ。おいしいです。


さ。明日はお休みです。
二度寝好きな皆さん。状況が許すなら思う存分二度寝を。