機動警察パトレイバーもろもろ

機動警察パトレイバーの感想とパトレイバーの用語集
~心機一転お引越し~

パトレイバーとガンダムの声優のつながりの多さ

2012-04-09 | 感想など

 

『機動警察パトレイバー』とどこか名前が似ていて、ロボットアニメとして知名度は抜群の『機動戦士ガンダム』。

 

 

 

この2つの共通点といえば?と聞かれれば、ロボットアニメとか魅力ある人間ドラマや物資の補給などを描いたリアル路線のアニメなどいろんな意見が出るでしょう。

 

 

 

しかし、それだけでなく声優さんにも共通点が多いのです。ここではその声優さんの面からパトレイバーとガンダムの共通点について書いていこうと思います。

 

 

 

いきなり本題を書くのもいいですが、まずは以下の表を見てもらいましょう。

 

  

 

Photo

 

 

 

 

 

いやぁ、すごいですね。ほとんどの人がガンダムシリーズに出演されてます。

 

 

 

ガンダムに出てないのは第二小隊では泉野明役の冨永みーなさんと熊上武緒役の横沢啓子さんだけですね。恐るべしガンダム。

 

 

 

ファーストガンダムに絞っても、篠原遊馬がカイ・シデンで、香貫花がセイラ・マス、山崎ひろみがドズル・ザビ、内海がブライト・ノア、進士がオルテガだったりするわけです。

 

 世界が違えば、ジオン軍人と連邦軍人が協力して、レイバー犯罪に立ち向かっているわけですね。

 

 

 

 

 

改めて感じたのは、声優さんの演技力の高さですね。声優の郷里大輔さんと鈴置洋考さんには参りました。

 

 

 

やさしい声の山崎ひろみの声をやっていたかと思えば、ドズル・ザビという屈強で、こわもてな野太い声もできるとは…。

 

 でもキャラ的には、「大柄で家族や仲間思いの優しさと強さを持つ男」という共通点があるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 鈴置洋考さんは、ガンダムでは正義感と責任感が強い好青年のブライト・ノアを演じたかと思えば、内海という目的のためなら手段を選ばず、あらゆる悪事に手を染め、いつもへらへらしている本物の悪人も演じられるわけです。

 

 

 

 正直、内海が最初に出てきたとき、内海の声=鈴置洋考さんだと気付かずにエンディングのテロップで驚いたほどでした。恐るべし声優さんの演技力。

 

 

 

 

 

 

 

意識して聞けば、確かにブライトっぽい声の時もありますが、やわらかい声質で「黒崎君…」とか「スリーエスめっ」などというセリフを聞くと、どうも内海=鈴置洋考さんということを忘れてしまいます。

 

 

 内海が専務に対して「あんたが悪い」と言うセリフがありますが、さすがにこれはブライト声でしたね。

 

 

 

 

 

一方、あまり声は変わっていないが話し方などの演技で演じ分けされていると感じたのが、篠原遊馬役の古川登志夫さんと香貫花クランシー役の井上遥さんですね。

 

 

 

ひねくれ者で、皮肉を言ったりするカイ・シデンとどこか似ている篠原遊馬。違いといえば、遊馬の方が警察官らしく、任務を忠実にこなしているところでしょうか。

 

 カイ・シデンはホワイトベースから一時的ですが逃げ出したり、軍を辞めると出だしたり、アムロやブライトに皮肉や嫌味の一つや二つを吐いている印象が強いですね。遊馬もそうした一面を持ってますが、結構好青年ですね。

 

 

 

 

香貫花クランシーとセイラ・マスの聞き分け方といえば、個人的に感じたのは英語を頻繁に使うか使わないかということ。

 

 勝ち気で、できる女戦士(警官)といったキャラである香貫花とセイラなので、そうなりますよね。

 

 

 

香貫花の時はやたらとシャーラップとか、オフコース、イエッサーなど英語を使っているのが印象に残ってますね。

 

そういえばガンダムにおいて、セイラは最初はホワイトベースの無線担当、のちにパイロットとして前線で戦っており、香貫花は太田の指揮を執っている一方でレイバーの操縦も上手い、という点で結構共通点が多いんですね。

 

 用語集目次に戻る


最新の画像もっと見る