goo blog サービス終了のお知らせ 

機動警察パトレイバーもろもろ

機動警察パトレイバーの感想とパトレイバーの用語集
~心機一転お引越し~

メインページ・目次

このブログは『機動警察パトレイバー』という隠れた名作ロボットアニメのTV版と後期OVAについて書かれたブログです。 TV版1話から後期OVA最終話16話までの感想と気になったセリフ・人物・用語を書いていこうと考えています。   機動警察パトレイバーについてもっと詳しく知りたい人はウィキペディアで調べてみるのもよいでしょう。このブログはウィキペディアに載っていないようなニッチな小さなマニアックな事柄を書いていこうというコンセプトのものです。   目次ページURL http://blog.goo.ne.jp/mimataty01496/e/7d9a8128f14919eb5aee1c6e6e099c60

トイレ

2012-06-02 | パトレイバーの用語集

トイレとは、パトレイバーにおいて保険調査員の心証を良くする密談をしたり、テロリストが隠れていたり、シゲさんが反シゲ派に襲撃されたりする場所である。

  

登場人物がトイレを使うシーンが皆無なアニメがある中、パトレイバーにおいてはトイレを使用する、あるいは我慢するシーンがある。

 

TV版41話「テロリストを救え」においては、テロリストがホテルの掃除用具入れに隠れていたり、掃除中で後藤隊長が使用できなかったりする場所。

 

後期OVA8話「火の七日間」においては、シゲさんが反シゲ派の過激派にトイレで用を足している最中に襲われていたりする。(トイレくらい非戦闘地区にしてやれよ・・・)

 

かと思えばTV版37話「安心売ります」では、保険調査に来た調査員のおばさんの心証を良くする密談をしたりする場所である。その際には、後藤隊長を除く第二小隊の全員が集合していた。詳細は不明だが、第二小隊のオフィスの近くのトイレは男女共用らしい。(入口の札にも単に『お手洗』と書かれている。)

こんな有様を見ているとTV版1話「イングラム起動」で後藤隊長の吐いたセリフ『おちおちトイレにも行けない時代になっちゃったのかね』という言葉がしっくりくる。

 

こういう部分も描き、生活臭がプンプンするロボットアニメも珍しい。

 

                     用語集目次に戻る


イングラさん

2012-05-22 | パトレイバーの用語集

イングラさんとは、イングラムの別の呼び方である。

 

   

この呼び方は、TV版37話『安心売ります』にて登場した、サンライズ安心生命の保険調査員であり同社取締役であるヤマダヒサヨさんがイングラムのことをそう呼んだ。

 

メカ音痴な人はこう呼ぶといいかもしれない。

 

                        用語集目次に戻る


私、ただの後藤です

2012-05-09 | パトレイバーの用語集

私、ただの後藤ですとは、TV版42話「帰ってきた男たち」において、福島課長と間違って呼ばれた後藤隊長が放った一言である。

 

いわゆる能ある鷹が爪を隠す言葉である。『ただの後藤です』という割には、ちっともただの後藤ではない。

 

カミソリであることを隠し、昼行燈を装っていることの表れともいえるのではないだろうか。

 

 

                    用語集目次に戻る


CLAT

2012-05-06 | パトレイバーの用語集

CLATとは、Crime Labor Attack Teamの略であり、ニューヨ-ク市警察パトレイバー隊本部のことである。

 

基地の場所は、ハドソン湾の地下90メートルであり、基地への入口は隊員の家族にも秘密となっている。本家特車隊とは大違い。

レンタルビデオ店やクリーニング屋などに基地への入口があるらしく、シバシゲオが訪れた時のパスワードは「スペインでは主に平野部に雨が降る」である。

特車二課の面々によく似たキャラが登場しており、ミスター・ゴットウッド(榊整備班長)や司令官(後藤隊長)などが登場する。

 

 

 

                       用語集目次に戻る


警察はそういうことはしない

2012-04-18 | パトレイバーの用語集

警察はそういうことはしないとは、失恋した男に女性を紹介することはしないということである。

 

 

この言葉が登場したのは、TV版14話『あんたの勝ち』にて後藤隊長が、失恋して泥酔しボクサーに乗って銭湯を破壊し、人質を取り立てこもった犯人に対して、自信を持って言ったセリフ。

当然のことではあるが、後藤隊長ならしてくれそうな気もする・・・。

 

 

                    用語集目次に戻る


子供コロコロ産んじゃって・・・

2012-04-18 | パトレイバーの用語集

子供コロコロ産んじゃって・・・とは、後藤喜一隊長の名演説の一節である。

 

TV版14話『あんたの勝ち』にて、恋人にフラれた泥酔ししてボクサーに乗り、銭湯の客を人質を取っている青年に対して、説得(演説)した言葉に『子供コロコロ産んじゃって・・・』という一節がある。

その名(迷)演説の全文は以下の通り。

 

後藤:『あ~、あ~。 籠城中の犯人に告ぐ、聞こえるか?

  この銭湯は完全に包囲されている。速やかに人質を解放し、レイバーを停止させて降りて

  きなさい。』

犯人:『来るなぁ~。近づくとこのオヤジ(人質)握りつぶすぞ』

後藤:『やめなさいって。女なんて広い世間いっぱいいるじゃないの』

犯人:『うるせぇ~。てめえなんかに俺の気持ちがわかってたまるか。俺には・・・ 俺には、あ

    いつしか・・・』

後藤:『みんなそう思うの。フラれた時には特に。あいつしかいないって、俺にはあいつだけだ

    ったって。あいつと一緒になれない世の中なんか、ぶち壊して死んでやるって。

    そういう自分を見れば、きっとあいつも俺という男をふったことを悔やむだろうって。

    でもそれは、間違いな訳。そういうことは全然ないわけ。』

    『バカな男のバカな死が三面記事を飾り立て、世間の物笑いの種になる頃、

    女は別の男と引っ付いて、子供コロコロ産んじゃって、自転車に乗っけて

    買い物なんか行ったりして、塾なんかに行かしたりして。

    それで世の中、収まったりするわけ。バカバカしいと思うだろう?』

犯人:『う~ん、そりゃまあ・・・。』

後藤:『だったらもうやめようよ。』

犯人:『何なんだよ?それで説得してるつもりかよ。帰れよ。俺と対決する気が無ければ帰れ』

後藤:『だからさぁ・・・。』

犯人:『だからさぁ・・・じゃねぇ~だろ。さっさと帰れよ。それともあんたが誰かを紹介してくれん

    のかよ?』

後藤:『警察はそういうことはしない。』 ※背筋を伸ばし、胸を張りながら。

犯人:『だったら帰れよ。帰えらねぇとこのオヤジ・・・』

その直後ボクサーが人質のオヤジを持ち上げ動き、イングラム一号機が人質を握っていた左ひじの関節をたたき、人質が浴槽に落下し救出する。

 

 

あぁ悲しきモテない男の現実を的確かつリアリティーを持って説明してくれた後藤隊長には感服。

もしかしたら後藤隊長の実体験なのでは・・・と思った人もいるのでは?

 

                     用語集目次に戻る


CLAT日本支部

2012-03-25 | パトレイバーの用語集

CLAT日本支部とはCreature from Luna Atack Teamの略であり、宇宙からの侵略者から地球を守る組織の日本支部のことである。

 

なぜかアタックのスペルが間違っており、AttackではなくAtackとTが一つ足りない。

アニメ制作スタッフのミスなのか、はたまたシゲさんと遊馬の教養の差なのかは不明。

CLAT日本支部のメンバーは、特車二課の第一小隊と第二小隊の面々と整備班員、海法警備部長、福島課長である。

参謀が榊整備班長・海法警備部長・福島課長の三人。

スペースドーファンのパイロットは南雲隊長。

第二小隊の面々は、地上防衛が任務。

シゲさんは、「マルス1999アンゴルモア」を開発したマッド?サイエンティストである。

機動ステーションが地球の衛星軌道上に存在し、五味丘さんが詰めている。

対空メーサー砲や対空ミサイルなどを保有する。

警視庁警備部特車二課とは「世を忍ぶ仮の姿」であるらしい。

初めて野明が基地に入った時、この説明を聞かされドン引きしていた。

 

 

                     用語集目次に戻る


篠原重工業

2012-03-25 | パトレイバーの用語集

篠原重工業とは、イングラムやピースメーカー、ぴっけるくんなどのレイバーを製造する大手レイバーメーカーである。

 

篠原遊馬の実家であり、彼の父が篠原重工業の社長である。八王子にレイバーの工場があり、工場長は実山剛さん。

元は自動車部品のメーカーであったが、一大レイバー産業の大手にのし上がった企業。

主な製品には、AV98式イングラムやクラブマンなどがある

製品の特長としては、オートバランサーが優れているらしい。

 

 

 

                      用語集目次に戻る

 

 
 

もみじまんじゅう音頭

2012-03-02 | パトレイバーの用語集

もみじまんじゅう音頭とは、うれしい時に泉野明が踊る音頭。

 

シバシゲオによると、3番まであるらしい。おやっさんに褒められるなど特にうれしいことがあった時に踊る音頭。

 

TV版28話「怪しい二人」にて、シバシゲオのセリフに登場しただけで、アニメ内でそれを踊る描写はない。

 

 

                      用語集目次に戻る


泉酒店

2012-02-29 | パトレイバーの用語集

泉酒店とは、北海道苫小牧にある個人経営の酒屋であり泉野明の実家である。

 

所在地は、北海道苫小牧市苫小牧西銀座商店街内。泉野明の父と母が経営している。

苫小牧ビールやボジョレーヌーボーを販売している。第47話の時には、ボジョレーヌーボーは入荷が遅れていた。いかにも地方都市の商店街の酒屋といった雰囲気の店である。

TV版最終話第47話「コンディショングリーン」にて登場した。それ以降は一切登場しない。

 

 

                      用語集目次に戻る


ミニパト

2012-02-28 | パトレイバーの用語集

ミニパトとは後藤喜一隊長が出動の際に使うパトカーである。

 

車種は、ホンダのトゥデイ(M-JW1型)である。そこにターボチャージャーや警察無線、車載電話、カーロケーターなど情報端末などを装備した特別仕様となっている。

ナンバーは 品川80 あ ・ 5 10

 

普段は後藤隊長以外が乗ることはないが、TV版では進士・篠原の2人が運転している描写がある。

進士はTV版1話「イングラム起動」の際に後藤隊長と同乗した時。

篠原はTV版47話最終回「コンディショングリーン」の際に単独で乗車し、泉野明の指揮を執った。

単なる偶然か狙っているのかどうかはわからないが、TV版の最初と最後に後藤隊長以外の人物がミニパトに乗るシーンがある。

ついでに、TV版1話「イングラム起動」では泉野明自身も、イングラムを奪った犯人を追跡する際に交通課のミニパトに乗っている。

 

 

                      用語集目次に戻る

 

 

 

 

  
    

みきちゃん

2012-02-22 | パトレイバーの用語集

みきちゃんとは、進士幹泰の妻である多美子さんが、進士幹泰を呼ぶときに使うあだ名である。

 

名前の由来は「みきやす」の「みき」からとった。

多美子さん以外で、幹ちゃんと呼ぶ人はいない。進士幹泰は人前でそう呼ばれることをよく思っていないようであるが、奥さんはそういうことはお構いなしに使う。

TV版2話「香貫花が来た」にて、レイバーの模擬戦を観戦しに来た多美子さんが言ったセリフがこれである。

ついでに、進士幹泰は奥さんのことを「多美子さん」と呼ぶ。

 

 

                     用語集目次に戻る


昼行燈

2012-02-22 | パトレイバーの用語集

昼行燈とは、後藤喜一隊長の普段の姿を的確に表した言葉である。

 

服装や行動もいいかげんで、どこか無気力なおじさんを装っている時の後藤喜一隊長はまさしく昼行燈そのものである。

しかし、それは仮の姿であり本当に昼行燈なわけではない。

まさしく「能ある鷹は爪を隠す」という言葉を体現しているといえる。

見た目は「昼行燈」、頭脳は「カミソリ」、それが特車二課第二小隊隊長後藤喜一である。

 

 

                    用語集目次に戻る