ANDANTE 〜アンダンテ〜

海と犬と猫とローラーカナリアと

一週間前のこと

2017-11-26 22:19:03 | 日常

       
       マラソンランナーを応援する銀河(撮影:2017年11月19日)

ちょうど一週間前は神戸マラソンの日でした。
ウチのすぐ近くの道路がマラソンコースなので今年も応援を。
銀ちゃんも一緒に応援しましたよ〜♪

       
       「先頭集団の人たちが走ってきたよ〜」

       
       「みんな速い!」

       
       「もう行っちゃったよ〜」

さてさて。
マラソンもほぼ終了した午後のこと。
ミルちゃんが「ご飯ください〜」と言うので、ふやかしていたフードをミルちゃんのフードボウルにスプーンで移していた時、お外でバコーンという音がしました。
その途端、ミルちゃんが発作を起こしました ( ;∀;)
スプーンのカシャカシャという音とお外の音の両方に反応したのでしょうか。
数分で収まりましたが、これで5回目の発作。
その4日前にコンベ二ア注を打ち、歯周病も治まりかけていたとき。
かなり落ち込みました・・・
夫さんは、発作を見守っているさなか、「もう、これからは好きなものを食べさせてあげよう」と。
私も、これまで腎臓食ばかりだったミルちゃんが不憫でたまらない思いをしていたので、そうしてあげようかな、と。
発作が収まり小一時間ほど休んでいたミルちゃん。
ご飯食べてみる?と促すと、パクパク食べだしました! (@_@)
それから一週間が経ちましたが、変わらず食欲ありで、腎臓食をふやかしたものをしっかり食べています \(^o^)/
「これからは好きなものを食べさせてあげよう!」はちょっとオアズケ?
腎不全の進行は防がなくてはなりませんから。
でも、ウェットフードを時折は混ぜ、食欲維持を心がけています (゚∀゚)

       
       今日のミル

猫の痙攣発作について調べていたとき、金属音がシニア猫の痙攣発作の原因となることがある、との記述がありました。
なんでも「猫科動物聴覚原性反射発作」と呼ばれるもの。
初めての発作はiPhoneのアラーム音+バイブレーション? 今回は金属音? 2回目〜4回目は音などなかったけれど???
やはり謎です。
でも、私見では、発作は歯周病の悪化が関係している気がします。
今回は歯周病治療の注射を打ったけれど、効果がすぐには出ていないような気がしていました。
そして発作。

       
       「今は調子良いんだよ〜」

一週間経った今、歯周病はかなり良くなっています。
歯周病がひどくなると口の脇が汚れてきて口臭がするようになり、食欲も落ちてくるので、そうなってきたら次の手を打たなくてはなりません。
それと、これからはミルちゃんが側にいるときは金属音をたてないよう気をつけなくては・・・
でもね、日常生活で様々な音はつきものでちょっと悩ましい。
ちょうどおこたに入り浸る季節なので、それでちょっとは助かるのかも? (^_^;)

ミルちゃん、パクパク食べる姿は本当にたくましくてスゴイと感心しているよ!
ゆっくりゆっくり暮らしていこうね♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする