
基本的には「捨てられない女」の私です

それでも、今まで何度も引越しをする度に、色々涙を飲んで捨ててはきたんですよ。
でも、今住んでいるアパートは今年で16年になるんです

そうすると色々溜まってきますよね

今までの人生で16年も同じ場所に住んだことが無いんですよ。
それくらい親の都合とかで引越しが多かったんです

でも、「ぷち」なんで(笑)
本当に少しずつやっています。
省吾さんの1999年の野外ライブの時に「ペットボトル」のお水やキーホルダーとタオルが入った缶が売られていましたが、お水はライブの時に飲みましたが、ペットボトルと缶は飾ってありました。
でも、さすがにね・・の状態

思い切って捨てました。
缶の中身のキーホルダーとタオルは何処かにあります。
迷っているのが300本以上ある録画してあるビデオテープですね。
「老後の楽しみ」にしようと思っていたのですが、3倍速で録画してあるので、1本に6時間分。
一日に1本観たとしても1年近く掛ります

これをね・・断捨離してしまおう

・・と迷っています。
でも、古いモノを捨てると新しいモノがやってくるといいますしね。
まぁ、のんびりとやって行きます

さて、このあと7時からは帯広のFM-WING「午後7時のWILD BOY」の放送を聴きます



今日はリクエスト特集になるそうです

追伸。
昨日書いたLINEのアップデートのこと
一応問い合わせしたら回答が来ました。
次回の時はきちんと出来るといいなと思います

ありがとうございました。
それで、いきなりですが、不用品をバザー品として送れる場所をお伝えします。大阪にある、『豊能障害者労働センター』で、5つのリサイクルショップを運営して、バザー品はそこで売られています。売り上げ金は、主に障害者福祉に使われています。
私も「ずっと長く使う」と信じて買ったものが、意外と使わなくなった、ということが、よくありました。以前はもったいないと思いながら、不用品を泣きたい気持ちで仕方なく捨てていましたが、今はここの労働センターに送れるので、とても嬉しいです(^^) それで、私と同じように、「使わないものを捨てられない」と悩んでいる人を助けたくて、多くの人に、この労働センターを教えているのです。
バザー品の送り先のHPはhttp://www.tumiki.jp/bazar.html です。ここでは、一般のリサイクルショップで引き取らない物や、他のバザー会場で売れ残った物も受け入れていて、それらはきちんと商品として販売されています。
また、ここの送り先を気に行って下さったら、知り合いの方にも伝えて頂けると嬉しいです。私は一人でも多くの「もったいなくて捨てられなくて困っている」方々を助けたいので(^^)
コメントありがとうございます(*^_^*)
以前もコメント頂きましたね。
不用品となったモノで使えるモノは私なりに考えて。リサイクルしています。
ご紹介頂いことに感謝しています。
ありがとうございました