goo blog サービス終了のお知らせ 

フィッシング イズ ライフ-マイルスブログ 

ルアーの通信販売ならマイルストーンは要チェック。釣れるルアーからマニアックなルアーまで楽しい品揃え! 

パイルドライバーに期待

2006-08-04 13:04:00 | フック
ザップからやっとパイルドライバーが入荷した。
ねじ込み式のワームキーパーの威力には気付いていて、似たような物は以前から使っていた。
が、パイルドライバーはさらに使い良くなっているのです。

画像は左から、ガマカツ90度ジグフック+ヒッチハイカー、ダイイチコパーヘッド、パイルドライバー。
・ヘッド部分の角度・・・ここの角度がつき過ぎているとフッキングパワーが吸収されてバラシが多くなる。ガマ→ダイイチ→パイル の順で角度が浅くなっているのがわかる。
90度のガマは特にフッキング時のたわみが大きく何度もフッキングミスが起きた。
ダイイチは60度程度だがこれでもミスが何度かおきている。
パイルは30度くらい?で最もストレートに近い。この角度が、ワームの収まりとフッキング、の解決点だったのかな。
角度が浅い=フッキングパワーのロスが少ない、と考えて良い。

フックポイント・・・パイルはやや内向きでまっすぐアイ方向へ。
ここでもフッキングパワーを稼ぐように工夫されている。また針先のワームへの収まりも一番良い。ガマやダイイチはプライヤーで内側へ少し曲げる工夫が必要。

ワームがずれない=フッキングし難い、というのは避けられない事実である。しかしこのパイルドライバーは相反する条件をうまく解決している。
“ヘビーカバー攻略用”のイメージで売られているが、ライトなカバーでも威力を発揮するフックだと思う。
ズレが少ない=手返しが良いと考えれば、ウィードの薄いエリアでライトテキサスピッチング、ウィード上のグラビンバズ、フラットウィードでのマキマキ、ダム湖ガレ場でのセンコー、などの使い方がイメージできる。

くれぐれもフッキングは強めに
コメント