今日は、先日購入したXBeeの動作確認をしてみようと思う。
といっても、手順はスイッチサイエンスさんで簡単に説明されてるので安心。
S1とS2ではちょっと手順が違うので注意。
- XBeeをはじめてみよう(シリーズ1編)
- XBeeをはじめてみよう(ZB編) ←こっちがS2
もってるArduinoのXBeeのシールドはSD付の純正品だったので、説明そのまま。
USBエクスプローラはストロベリーリナックス製ですが、FT232RLを使った同等品なので、特に違いなし。
問題なく動作しました。

ただ、XBeeをアダプタから外す際に、一番端のピンを変な方向に曲げてしまって焦りました。取扱い注意です><
基本取り外しはあまりしたくないなぁ。。。
将来的にはFM3のUSBで接続させてみたいところです。
こちらにMB9AF312Kを積んだSK-FM3-48PMC-USBSTICK向けのVirtual Com Portサンプルプログラムがあるのだが、CQ版MB9BF618に流用できないかな。
SpansionのFM3ラインナップ図を見ると積んでるコアは同じで、動作クロックとメモリ、あとMB9BF618はEthernetを積んでるという違いだけそうだからいけそうな気も。。。甘いかな。。。
といっても、手順はスイッチサイエンスさんで簡単に説明されてるので安心。
S1とS2ではちょっと手順が違うので注意。
- XBeeをはじめてみよう(シリーズ1編)
- XBeeをはじめてみよう(ZB編) ←こっちがS2
もってるArduinoのXBeeのシールドはSD付の純正品だったので、説明そのまま。
USBエクスプローラはストロベリーリナックス製ですが、FT232RLを使った同等品なので、特に違いなし。
問題なく動作しました。

ただ、XBeeをアダプタから外す際に、一番端のピンを変な方向に曲げてしまって焦りました。取扱い注意です><
基本取り外しはあまりしたくないなぁ。。。
将来的にはFM3のUSBで接続させてみたいところです。
こちらにMB9AF312Kを積んだSK-FM3-48PMC-USBSTICK向けのVirtual Com Portサンプルプログラムがあるのだが、CQ版MB9BF618に流用できないかな。
SpansionのFM3ラインナップ図を見ると積んでるコアは同じで、動作クロックとメモリ、あとMB9BF618はEthernetを積んでるという違いだけそうだからいけそうな気も。。。甘いかな。。。