goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるまゝに

単なる作業メモ。主に、Linux, arduino, raspberry piとか?

Macのgccをバージョンアップ

2014-09-25 22:21:57 | mac
mruby向けにGR SAKURAのクロスコンパイル環境の構築にトライ。
ちょうど今日はKyoto.rbだったので、そこで作業開始。

まずは、Macのgccを新しくしようと思って少しつまずいた。

入れ方としては、MacPortsをつかう方法とhomebrewをつかう方法の2つがある。
どっちにしようかまよったが、Homebrewを使うことにした。

MacPortsを使う方法は、こちらかな。

Homebrewを使う方法だが、最初、こちらを参考にしていた。
が、現在はhomebrew-dupesからgccはなくなっているもよう。

curl: (22) The requested URL returned error: 404 Not Found
Error: Failure while executing: /usr/bin/curl -f#LA Homebrew\ 0.9.5\ (Ruby\ 2.0.0-451;\ Mac\ OS\ X\ 10.9.4) https://raw.github.com/Homebrew/homebrew-dupes/master/gcc.rb -o /Library/Caches/Homebrew/Formula/gcc.rb

どうしたものかと思っていたら、隣の席のマイケルさんがhomebrew-versionsを使うのにかわったみたいだよ!と教えてくれた。ありがとうマイケルさん。
homebrew-versions使うと異なるバージョンのgccが入れれるようだ。便利~

brew tap homebrew/versions
brew install <flag> gcc48

今回はこんな感じでいれてみた。
brew install --enable-all-languages --use-llvm gcc48

この作業中で、勉強会は終了。いったん、レジューム。
帰って再開、ただいまmake中。時間はかかるなぁ。

(つづき)
1時間ちょいくらいで問題なくコンパイル完了して使えるようになりました。

次回は、クロス環境構築編です^^;

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マイケル カミレリ)
2014-09-25 23:06:49
隣の席のマイケルです!

見つけたページを教えていなかったから、できたのかと心配していました。大丈夫のそうですけど、ページに参考したい場合はここです:apple.stackexchange.com/a/86588/9263

また今度!
返信する
Thanks a lot! (ブログ主)
2014-09-25 23:12:48
マイケルさん、わざわざコメントまでありがとうございます!
まだコンパイルが終わらないですorz
ほんと、こういうときはPro欲しいですね。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。