goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるまゝに

単なる作業メモ。主に、Linux, arduino, raspberry piとか?

JTAGデバッガを注文

2013-10-30 22:36:01 | fm3


本格的にFM3での開発環境を整えるため、JTAGデバッガを注文


以下のサイトで実績あるようなので。ただし、FLASHへの書き込みが512KBしかできないような感じ。
いじればできるようなのですが、そこまで私に知識はないので。。。

FM3マイコンをOpenOCD + Eclipseでデバッグ
OpenOCDをARM-USB-TINY-H向けにビルド

こちらで3,400円+800円(送料) = 4,200円だったので、思い切ってポチりました。送料がちょっと高いですけどねぇ。

振り込みが明日なので、連休中に届くかは微妙。
まぁ、やることいっぱいなので連休明けでもいいんですけどね。^^;


<追伸>
ブログのエディタでリンク先のURLに”P-P”(小文字)があると、不正な書式ですとおこられて投稿できなかった(汗
”-”をURLエンコード(%2d)で書いてやれば解決した。これはバグだよねぇ。

<追伸>
iPhoneでリンクつついてみたら、エラーになった、、、どうしろというのだ><

FM3はじめました

2013-10-15 22:38:56 | fm3
今更ながら、CQ出版のインターフェースのバックナンバーを購入し、FM3基盤をゲットしました。

なぜ、FM3か。
Cortex-M3の開発環境を構築してごにょごにょしたいから。
結構、ネット上に情報があるし、Eclipse + OpenOCDに5000円くらいのOLIMEX製ARM-USB-TINY-Hが使えるから。(こちら

ひとまず、動作確認のためIARとFLASHローダをインストール。
基盤には、FLASHROM書き込み用とリセットのピンとUSBをはんだ付け。



ひとまずサンプルのLチカを書き込んで、動作確認完了。