有村架純が演じた「瀬名」の最期に涙が止まらない…大河ドラマ『どうする家康』に秘められた「裏のテーマ」

面白い話題なので 出しておきます

 

有村架純が演じた「瀬名」の最期に涙が止まらない…大河ドラマ『どうする家康』に秘められた「裏のテーマ」(堀井 憲一郎) @gendai_biz

 

大河ドラマを見て「この人は、悪い人ではなかったんやなあ」と感慨深げに言ったのを二度、聞いた

 

ひとつは1970年の『樅ノ木は残った』である。

平幹二朗が演じる原田甲斐を見て、「原田甲斐って悪い人やなかったんやあ」と感心していた。

もう一回は1976年の『風と雲と虹と』。

加藤剛が演じる平将門を見て、「将門って、悪い人やとおもてたけど、違うてたんやな」とこちらも感慨深げであった。

 

源義経を善とするなら、源頼朝は悪であり、菅原道真が善だから藤原時平は悪であるというふうに(時平もマイナーですけど)歴史事実と離れても、おもしろくするためのキャラ付けがなされる。

原田甲斐は悪とされ、そのまま悪として語り継がれた。

それをひっくり返したのが作家の山本周五郎である。

1958年に『樅ノ木は残った』という小説を出した。

ここでは原田甲斐はお主(しゅう)のために働く善き人であり、徳川幕府が伊達藩を取り潰そうとしていることに気づいた彼が、それを阻止するために身を挺して、自分を犠牲にすることによって、伊達藩を守った、と読み替えられた。

原田甲斐について、これまでの印象と真反対の人物として描いた。

最後、原田甲斐はお偉いさんの屋敷に呼ばれ、周りの連中ともども、斬られた。

死にそうになりながら原田甲斐は、自分の刀を抜いてそこに血を塗りながら「これはすべて私がやったことだ」と罪をかぶって死んでいった。

 

平将門は、古来、反逆者とされており、その見立てはいまも変わっていない。

彼ほどわかりやすい反逆者は日本史上、少ないだろう。

「京都政権」に対して直接、戦いを挑んだわけでもなく、京都を攻めたわけでもない。ただ京都政権支配の端っこのほうで、別の政権を立てる意欲を見せただけである。だからこそ、他に例を見ない、わかりやすい「反逆者」である。

ただ、将門の立場に立って見てみれば、いろいろ言い分もあるし、彼らにとっても正義もある。『風と空と虹と』ではそこを見せてくれた。

 

家康の最初の正妻・瀬名(築山殿)は悪女とされているが、それは後世に書かれたばかりで、瀬名は本当に悪い女だったかはわからない。

ひょっとしたら、別の何かを隠すために、あえて、悪女として語り継がれたのではないか。

家康にとって、瀬名と、息子の信康を失ったことは、いま考えられているよりもっと大変なことだったのだ、ということを暗示していた。

このドラマでは、「瀬名と信康の死」は家康を根源から変え、彼の行動を変え、そしてそれは日本の歴史そのものを変えてしまった。そう主張したいのではないか。

瀬名の死は天正七年、家康は38歳である。75年の生涯のちょうど真ん中にあたる。

家康が瀬名と出会ったのは、今川義元の館である。

「どうする家康」では、家康は、義元をとても敬っている。

「王道と覇道」の違いについて、今川義元は家康に叩き込んでいた。

王道とは、徳をもって治めるもの。

覇道とは、武をもって治めるもの。

織田信長の行いは、覇道そのものであり、今川義元がめざしていた「理想的な治世」こそが王道である。

そして、今川義元の縁戚である瀬名が唱えたのもまた「理想的な治世」であった。

 

象徴的だったシーン

第25話、瀬名は、みなの説得に応じず、自ら首を斬って死ぬ。

瀬名は「彦、介錯を」と鳥居彦右衛門元忠に声をかけるが、彦は応じない。瀬名が首を切っても、とどめをさせない。介錯に当たる行為をおこなったのは、大ねずみ(松本まりか)とよばれる忍びの女であった。

家康の名だたる家臣たちは、誰も瀬名を斬ろうとしなかった。斬れなかった。

男が斬らず、女が斬った。武将が斬らず、忍びが斬った。

とても象徴的である。

 

瀬名のために生きる家康の後半生

ドラマ本編のあとの、歴史紀行(どうする家康ツアー)の部分で、ここで有村架純と松本潤が一緒に「瀬名が自害した場所」を訪れるという映像が流れ、しかも二人の素直な感想が流れて、とても驚いた。ちょっとすごい。

このあと、家康は、瀬名をおもいつづけて生きる。

「そなた、悪辣な妻と語りつがれるぞ……」

「平気です、ほんとうのわたくしは(家康の胸に手を置く)あなたの、心におります」

家康の後半生は、瀬名が命をかけたものを達成することになる。

家康は、瀬名の夢のために生きる。

残り37年をかけ、生き続ける。

これがこのドラマのテーマ(裏のテーマとも言えるが)となるのだろう。

だから、秀吉は、あそこまで悪い人に描かれているのだ。彼はいわば「覇道」そのものを体現した存在だからだ。

祖母とみていたら、「瀬名も悪い人ではなかったんやなあ」と言ってくれたとおもう。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« スマホの出現... 実は日本が発... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。