都庁通りと公園には高低差があって、どうしたら向こう側へ行けるのか??
キャスター付きカートを持っているので階段は敬遠です。
ホテル内を通り抜けしようとしたら、
早朝は正面玄関以外はCLAUSE(涙)。
ぐる~~っと廻って、やっと公園に到着しました。
あぁ~~それなのに公園は工事中。
花壇の周りにはロープが張られ赤い三角コーンがあちこちあって・・・
冬なので花も無くガッカリ・・・
やっと見つけたベンチで一休み。

ここで朝食です。(ホームレスになった気分?)
ところが ここにはホームレスはいません。
時折、犬を散歩させる女性とか、
通勤途中の男性はいますが・・

公園には、あまり人はいませんでした。
昔、新宿駅にはホームレスの人がいっぱいいました。
その間を縫って足早に通り過ぎたことを思い出します。
石原さんの政策でしたかね?ホームレスを排除しましたね。
それにしても彼らは何処へ移動したのでしょう?
上野公園?隅田川のほとり?
きちんと施設に入れたのかしら?
職に就けたのかしら?
どこかに追いやれば良いと言うものではありませんよね。

現在地を示す案内板。
この場所から夜景を眺めると最高だそうです。
公園の出口には
「このスロープは車椅子では降りられません」と言った意味の看板が・・
???どう言うこと??
解りました。勾配がきつく危険なのです。
私も注意しながら荷物を転がして下の道路に降りました。

公園を出ると眼前に三角屋根の小屋???
都営地下鉄大江戸線の入り口(都庁前駅)でした。
入り口から」10Mぐらい離れたところにエレベーターの乗り口が。
何故 同じ場所に作らないのかな?
車椅子が健常者とぶつからないように配慮してるのかなぁ~???
エレベーターで改札口へ降りて
上野御徒町まで切符¥210-を購入。
またエレベーターでホームへ降りる。これは楽♪
初めて乗る大江戸線。車内はすいていて静かでした。
東京は車内でおしゃべりする人は少ないですね。

今回の新宿散策エリア
新宿はとても綺麗な人工の街でした。(東側は別かも)
東京はふるさとだけど ここは私のふるさとではなかった。
やっぱり私は奈良が好き♪自然が好き♪
関東平野は何処までも平坦で坂は無い・・と思っていた。
下町育ちの私には道路に高低差があるなんて信じられない。
人間は自然を変えましたね。
道路は立体交差で渋滞を回避。
人は地下道や空中回廊を歩くの?安全対策??
初めて歩くお上りさんの私には しんどいなぁ~~
石原さん~~弱者にとって真に優しい街を作ってね。
次回 「東京一人歩き」は上野です。
キャスター付きカートを持っているので階段は敬遠です。
ホテル内を通り抜けしようとしたら、
早朝は正面玄関以外はCLAUSE(涙)。
ぐる~~っと廻って、やっと公園に到着しました。
あぁ~~それなのに公園は工事中。
花壇の周りにはロープが張られ赤い三角コーンがあちこちあって・・・
冬なので花も無くガッカリ・・・
やっと見つけたベンチで一休み。

ここで朝食です。(ホームレスになった気分?)
ところが ここにはホームレスはいません。
時折、犬を散歩させる女性とか、
通勤途中の男性はいますが・・

公園には、あまり人はいませんでした。
昔、新宿駅にはホームレスの人がいっぱいいました。
その間を縫って足早に通り過ぎたことを思い出します。
石原さんの政策でしたかね?ホームレスを排除しましたね。
それにしても彼らは何処へ移動したのでしょう?
上野公園?隅田川のほとり?
きちんと施設に入れたのかしら?
職に就けたのかしら?
どこかに追いやれば良いと言うものではありませんよね。

現在地を示す案内板。
この場所から夜景を眺めると最高だそうです。
公園の出口には
「このスロープは車椅子では降りられません」と言った意味の看板が・・
???どう言うこと??
解りました。勾配がきつく危険なのです。
私も注意しながら荷物を転がして下の道路に降りました。

公園を出ると眼前に三角屋根の小屋???
都営地下鉄大江戸線の入り口(都庁前駅)でした。
入り口から」10Mぐらい離れたところにエレベーターの乗り口が。
何故 同じ場所に作らないのかな?
車椅子が健常者とぶつからないように配慮してるのかなぁ~???
エレベーターで改札口へ降りて
上野御徒町まで切符¥210-を購入。
またエレベーターでホームへ降りる。これは楽♪
初めて乗る大江戸線。車内はすいていて静かでした。
東京は車内でおしゃべりする人は少ないですね。

今回の新宿散策エリア
新宿はとても綺麗な人工の街でした。(東側は別かも)
東京はふるさとだけど ここは私のふるさとではなかった。
やっぱり私は奈良が好き♪自然が好き♪
関東平野は何処までも平坦で坂は無い・・と思っていた。
下町育ちの私には道路に高低差があるなんて信じられない。
人間は自然を変えましたね。
道路は立体交差で渋滞を回避。
人は地下道や空中回廊を歩くの?安全対策??
初めて歩くお上りさんの私には しんどいなぁ~~
石原さん~~弱者にとって真に優しい街を作ってね。
次回 「東京一人歩き」は上野です。
2月22日午前6時
京王プラザホテル前でバスを降りました。
辺りはまだ薄暗く風が頬を撫でる。冷たいっ!

都議会議事堂の後ろに都庁第一本庁舎が見えるが、
早朝のため展望台には上れません。残念!

議事堂通り 人も車も まったく無い
流石に少し心細くなって、
暖かそうな灯りに誘われホテルへ足が向く。
ロビーには
暇そうな(そうでは無いかもしれないが・・)コンシェルジュがいた。
彼を相手に暫し時間つぶしを・・・
朝食について尋ねると宿泊客でなくてもOKだとか。ラッキー!
しか~~し お値段が主婦にとっては かなり贅沢。
躊躇する私にコンシェルジュ氏いわく・・
「外には朝からやってるうどん屋とかコンビニもありますよ」
(うむぅ ~~~懐具合を見透かされたかも?)
外を見ると空が白々明けてきたような。
彼氏にお礼をのべてホテルを後にしました。
さぁ~~早朝散策開始です。

議事堂通りから 立体交差になっている ふれあい通りを見下ろすと
車1台、人ひとり・・・
し~~ん として まったく音は聞こえません。

ワシントンホテルのビル内に ひときは輝くファミリーマート発見!
暖かいお茶と朝食をGet!(おぉ~~リーズナブル♪)
ベンチを求めて新宿中央公園を目指します。Go~~!
今回はここまで。続きは(新宿②)で・・・
京王プラザホテル前でバスを降りました。

辺りはまだ薄暗く風が頬を撫でる。冷たいっ!

都議会議事堂の後ろに都庁第一本庁舎が見えるが、
早朝のため展望台には上れません。残念!

議事堂通り 人も車も まったく無い
流石に少し心細くなって、

暖かそうな灯りに誘われホテルへ足が向く。
ロビーには
暇そうな(そうでは無いかもしれないが・・)コンシェルジュがいた。
彼を相手に暫し時間つぶしを・・・
朝食について尋ねると宿泊客でなくてもOKだとか。ラッキー!
しか~~し お値段が主婦にとっては かなり贅沢。
躊躇する私にコンシェルジュ氏いわく・・
「外には朝からやってるうどん屋とかコンビニもありますよ」
(うむぅ ~~~懐具合を見透かされたかも?)

外を見ると空が白々明けてきたような。
彼氏にお礼をのべてホテルを後にしました。
さぁ~~早朝散策開始です。

議事堂通りから 立体交差になっている ふれあい通りを見下ろすと
車1台、人ひとり・・・
し~~ん として まったく音は聞こえません。

ワシントンホテルのビル内に ひときは輝くファミリーマート発見!
暖かいお茶と朝食をGet!(おぉ~~リーズナブル♪)
ベンチを求めて新宿中央公園を目指します。Go~~!
今回はここまで。続きは(新宿②)で・・・
2005.9 ツアーでカナダへ行きました。
中部国際空港からシカゴ経由でモントリオールへ そして
セントローレンス河沿いの紅葉を見ながらバスでケベックまでドライブ
ゴンドラに乗ってローレンシャン高原へも上ったっけ・・・
オプション費用を節約して自力でチケットをゲット(ハラハラドキドキ)
なんとか山頂まで行けました。主人はシニア料金というおまけまで付いてラッキー!
あの有名な「霧の乙女号」にも乗船しました。ビニールカッパを着て・・
やっぱりナイアガラの滝は壮大で言葉では言い尽くせない・・
8日間はあっ!というまに終わりました。
お土産は メイプルシロップとカナダの人形。
写真は上手に撮れませんでした。
しっかり脳裏に焼き付けてきたつもりだけど・・・・???

ガーデンショップの店頭にもお人形が・・・

ハロウインのかぼちゃが いっぱい!! 個性豊かなお顔でしょ?

教会の中は荘厳な雰囲気・・・
中部国際空港からシカゴ経由でモントリオールへ そして
セントローレンス河沿いの紅葉を見ながらバスでケベックまでドライブ
ゴンドラに乗ってローレンシャン高原へも上ったっけ・・・
オプション費用を節約して自力でチケットをゲット(ハラハラドキドキ)
なんとか山頂まで行けました。主人はシニア料金というおまけまで付いてラッキー!
あの有名な「霧の乙女号」にも乗船しました。ビニールカッパを着て・・
やっぱりナイアガラの滝は壮大で言葉では言い尽くせない・・
8日間はあっ!というまに終わりました。
お土産は メイプルシロップとカナダの人形。
写真は上手に撮れませんでした。
しっかり脳裏に焼き付けてきたつもりだけど・・・・???

ガーデンショップの店頭にもお人形が・・・

ハロウインのかぼちゃが いっぱい!! 個性豊かなお顔でしょ?

教会の中は荘厳な雰囲気・・・
入江泰吉記念奈良市写真美術館が主宰する写真講座に参加しました。
1日目は構図と露出の基本、
2日目は被写体別の撮影法、教室での講義でした。
3日目は いよいよ撮影実習です。
カメラの知識をなにも持たずの参加なので不安一杯でした。
講義で教えられたことを思い出そうとしても、いざっ!被写体を目の前にすると頭の中は真っ白に・・・
やたらにシャッターを押しました。
それでも、一緒に受講していた、いろはさんに助言していただいて、
午後には少し落ち着いて写せるようになりました。
4日目は教室に戻り作品講評です。各自2点を選んで講評していただきます。
私は10枚程度にしぼり、その中から2枚を先生に選んでいただきました。
自分で選んだものとは違いました。
上の3枚はわたしの お気に入り・・・
下の2枚は先生が選んでくださったもの・・・

奈良公園 浮き御堂

雨上がりの奈良公園

礎石に散る紅葉

橋の下に・・・(少し斜めになっていたものを先生のアドバイスで水平に回転しました)

奈良公園の落ち葉
(ピンボケです。下のほう3分の1の位置でピントを合わせて、
そ~っとカメラを中央に移動すると良いのだと教えていただきました。
そして葉っぱが無い部分には自分で葉を置いてみるという演出も必要なのだとか・・・)
5日目(最終日)は質疑応答です。
事前にアンケートとして提出されていた質問22項目に丁寧に答えてくださいました。
しかし残念なことに私には難解なカメラ用語・・・
先生の言葉が頭の上を飛んでいきました。
そんな中にも少し理解できたかな?という部分もあり
「よしっ!今度こそ」と希望をもって受講を終えることができました。
持っているカメラはコンパクトデジカメで、設定は全てオートに・・。
こんな私でも、どうやらオートを卒業??できそうです。
綺麗な写真(自己満足?)が撮れました。
親切に教えてくださった先生、お仲間のお陰です。みんな アリガトネ!
1日目は構図と露出の基本、
2日目は被写体別の撮影法、教室での講義でした。
3日目は いよいよ撮影実習です。
カメラの知識をなにも持たずの参加なので不安一杯でした。
講義で教えられたことを思い出そうとしても、いざっ!被写体を目の前にすると頭の中は真っ白に・・・
やたらにシャッターを押しました。
それでも、一緒に受講していた、いろはさんに助言していただいて、
午後には少し落ち着いて写せるようになりました。
4日目は教室に戻り作品講評です。各自2点を選んで講評していただきます。
私は10枚程度にしぼり、その中から2枚を先生に選んでいただきました。
自分で選んだものとは違いました。
上の3枚はわたしの お気に入り・・・
下の2枚は先生が選んでくださったもの・・・

奈良公園 浮き御堂

雨上がりの奈良公園

礎石に散る紅葉

橋の下に・・・(少し斜めになっていたものを先生のアドバイスで水平に回転しました)

奈良公園の落ち葉
(ピンボケです。下のほう3分の1の位置でピントを合わせて、
そ~っとカメラを中央に移動すると良いのだと教えていただきました。
そして葉っぱが無い部分には自分で葉を置いてみるという演出も必要なのだとか・・・)
5日目(最終日)は質疑応答です。
事前にアンケートとして提出されていた質問22項目に丁寧に答えてくださいました。
しかし残念なことに私には難解なカメラ用語・・・
先生の言葉が頭の上を飛んでいきました。
そんな中にも少し理解できたかな?という部分もあり
「よしっ!今度こそ」と希望をもって受講を終えることができました。
持っているカメラはコンパクトデジカメで、設定は全てオートに・・。
こんな私でも、どうやらオートを卒業??できそうです。
綺麗な写真(自己満足?)が撮れました。
親切に教えてくださった先生、お仲間のお陰です。みんな アリガトネ!
NTTのセールス攻勢に負けて「光りフレッツ」に加入しました。
コマーシャルで「光りは早い!!」ってやってるアレです。
ところが、画面は思うように開きません。
とっても動作が遅いのです。
光りにしたのに、どうして~~~??
クリック! クリック! クリック!
(以外に短気な自分を発見)
そんな様子を見かねた友人がいわく、「ハードディスクを整理しましょう!」
単純な私は即挑戦。
しかし・・・・
ハードディスクって???
ウイルスソフト???・・・
アプリケーションを終了・・・???
せっかくの友の気使いもむなしく、
頭の中は「ナンノコッチャ?」状態で即ギブアップ。
そうだ! 写真をCDに移してPCを軽くするって方法があったよね。
勿論、そんな作業もやったことは有りません。(自慢にもなりませんが・・)
マイピクチャーを開く。
フォルダーがゾロゾロ ゾロゾロ・・・(PCから悲鳴が聞こえてきそうです)
「花の写真」をクリック・・・
なぜかワンコ登場!
「あんた、どうしてここにはいってるのぉ~~??」
ワンコが勝手に入る訳は無く、もちろん犯人は私・・・
先日もデジカメ持って、さぁ~出発♪
と、その時 空のSDカードが無いっ!無いっ!
とりあえず1枚をPCに差し込んで全ての写真をパソコンへ取り込み。
カードをフォーマット!
ルンルン気分でお出かけで~~す♪
家に帰ったときには、写真の整理すっかり忘れていました。
いつもの「とりあえず・・・」これが私の悪い癖。
CDに移す前に一仕事。
とにかく、写真を整理しなければ・・・
新しいフォルダを作り、
ゴチャゴチャになった写真を上へ下へと振り分けながら大移動。
これが結構大変。
不要とおもわれる写真は泣く泣くゴミ箱へ・・・
あ~~~すっきりした。
でも、まだパソコンハは満腹状態のまま・・・
「グウ~~~」私のお腹がなりました。
気がつけば時計はお昼をまわって・・・・
あっ!と言う間に半日が過ぎました。
コマーシャルで「光りは早い!!」ってやってるアレです。
ところが、画面は思うように開きません。
とっても動作が遅いのです。
光りにしたのに、どうして~~~??
クリック! クリック! クリック!


そんな様子を見かねた友人がいわく、「ハードディスクを整理しましょう!」
単純な私は即挑戦。
しかし・・・・
ハードディスクって???
ウイルスソフト???・・・
アプリケーションを終了・・・???
せっかくの友の気使いもむなしく、
頭の中は「ナンノコッチャ?」状態で即ギブアップ。

そうだ! 写真をCDに移してPCを軽くするって方法があったよね。
勿論、そんな作業もやったことは有りません。(自慢にもなりませんが・・)
マイピクチャーを開く。
フォルダーがゾロゾロ ゾロゾロ・・・(PCから悲鳴が聞こえてきそうです)
「花の写真」をクリック・・・
なぜかワンコ登場!
「あんた、どうしてここにはいってるのぉ~~??」
ワンコが勝手に入る訳は無く、もちろん犯人は私・・・
先日もデジカメ持って、さぁ~出発♪
と、その時 空のSDカードが無いっ!無いっ!
とりあえず1枚をPCに差し込んで全ての写真をパソコンへ取り込み。
カードをフォーマット!
ルンルン気分でお出かけで~~す♪
家に帰ったときには、写真の整理すっかり忘れていました。
いつもの「とりあえず・・・」これが私の悪い癖。
CDに移す前に一仕事。
とにかく、写真を整理しなければ・・・
新しいフォルダを作り、
ゴチャゴチャになった写真を上へ下へと振り分けながら大移動。
これが結構大変。
不要とおもわれる写真は泣く泣くゴミ箱へ・・・

あ~~~すっきりした。
でも、まだパソコンハは満腹状態のまま・・・
「グウ~~~」私のお腹がなりました。
気がつけば時計はお昼をまわって・・・・
あっ!と言う間に半日が過ぎました。