
稲荷山のお茶屋さんは閉まるのが早いですが、薬力大神をお世話するこちらの薬力亭は夕方まで開いています。
100年前の建物だそうです。
空のペットボトルを持っていくと御神水を入れてくれます。

薬力さんのロゴは力士の周りに矢が9本、矢九(薬)力士(力)

夕方に行くとまるで別の世界に来たような不思議な雰囲気です。

薬力さんのロゴは力士の周りに矢が9本、矢九(薬)力士(力)

夕方に行くとまるで別の世界に来たような不思議な雰囲気です。
薬力亭では御神水でゆでた健康ゆで卵や、御神水で入れたコーヒー、自家製最中が有名です。
薬力亭のサイト

薬力さんは薬の神様です。転じて病気にもご利益があります。
ここにお参りするとほっとします。

足腰が丈夫になるようにわらじを奉納します。

御神体は自然石です。

足腰が丈夫になるようにわらじを奉納します。

御神体は自然石です。

一番太いお灯明を薬力亭でもとめてお供えしました。


薬力の滝
伏見稲荷で一番標高が高いところにある修行用のお滝です。
昔は修行する人が多くてこのお茶屋さんに泊まり込んで一晩中行をしていたそうです。

薬力さんの近くには咳を鎮める神様を「おせきさん」が祀られてます。