
3連休の2日目。
久しぶりの代々木第2でのホーム戦。
やっぱり、代々木第2は黄色が一番似合うよね
この日の夜に友達夫婦が横浜アリーナの氷室京介のLIVE帰りに我家にお泊りに来て、
翌日はリンク戦に招待していたので、
前日と午前中は来客準備で忙しかったんだけど、何とか開場直後に無事に会場入り
そして、この日は娘がバイト仲間をシーズンシートのコートサイド席で招待してました。
やっぱり、バスケファンなら、どうせバスケの試合を観るなら、田臥を見たいってことで、急遽この日になったみたい。
まぁ~たまたまこの時間に仕事に入ってなかったのもあったみたいだけどね。
そして、私達はケンタの持ち帰りを持参したんだけど、コートサイドでは流石に食べれないので、
2階自由席でお仲間の場所取りを兼ねてを食べました
でも、その場所は丁度コートサイドの私達が良く見える場所だったため、
娘が「やっぱり恥ずかしいから、場所わざわざ取らなくても大丈夫だよ~」って、結局荷物を置いての場所取りはせずに退散。
そして、その日に限って娘は携帯を家に忘れて、バイト仲間と連絡が取れず
私ので家で寝てた三女に連絡して、何とかバイト仲間と連絡が取れたんだけど~
でも、バイト仲間の一人が寝坊してで来たので、会場に入るのが遅れたようで、
その頃には空席は殆どなかったみたいで、結構スタンド席の上の方の席になってしまったみたい
そう
この日はやっぱり、栃木戦のせいで代々木第2はプレーオフの時みたいにほぼ満員状態でした。
で、代々木ではコートの真ん中近くなので、UPは大祐が近い
ここぞとばかり大祐ばっかり
でも、やっぱり酒井君もカッコイイよね
で、娘のリクエストでふーみんも
最近は譲次か大祐かふーみんの割合が高いかも
そして、tipp off
最近はまたジャンプボールは譲次だよね。
試合は・・・この日の試合は勝てる試合だったよね
川村卓也は前半は全然シュートが決まらず、そのまま調子に乗らせなければ大丈夫と思ってましたが・・・
まぁ、それだけディフェンスを大祐とか頑張ってたんだけどね・・・
でも、正直、この日の審判の笛はめっちゃ疑問でしたぁ~
第3Pで譲次が川村卓也にファウルをした形になってるけど、あれはどう見ても倒れた川村卓也がボールを追う譲次に足引っかけてたし
あの時は流石に譲次もめっちゃキレてたし
この時の譲次だけじゃなく大祐もトシさんもみんな審判の笛にめっちゃ怒ってたよね~
そして、後半川村卓也に連続3Pを決められ、流れを止められず・・・結局負けちゃって
めっちゃ悔しかったね・・・
ふーみんの第3P終了間際の超ロングブザビめっちゃ興奮したのになぁ~
それに、代々木は日立のホームなのに・・・
日立の応援も勿論みんな一生懸命頑張ってるんだけど・・・
でも、やっぱり、あの栃木の応援団には余計に悔しい思いが倍増しちゃうんだよね
栃木なんて、大っ嫌いだぁ~
せっかく、先週まで4連勝だったのにね・・・
まぁ~、仕方ないけど・・・
一番悔しいのはやっぱり選手達だもんね
はぁ~
試合終了後、友達夫婦が来るんだったけど、この日もしっかり出待ちして、
タクシーに乗り込む選手達に「お疲れ様」「明日頑張って下さい
」を言ってから帰りました。
もう出待ちは習慣で試合終了後には真っ直ぐ帰れないです
で、渋谷でこの日どうしても買いたい物を買ってから、その後にチョコ&コーヒー無料チケットがあったので、帰りに渋谷西武デパートの催事場に寄って
チョコは1個を2人で仲良く半分こして、娘はチョコソフトを
ソフトも少し貰ったけどね
お金はどうせ私だけどね
で、結局友達夫婦と同じ位(8時位)に家に帰り、この日寝たのは何と夜中の3時でしたぁ~
試合は負けて悔しかったんだけど、またも三女の彼氏まで呼び出して、みんなでワイワイガヤガヤで楽しい日だったなぁ~
で、栃木戦2日目はまた改めて頑張りま~す
関東の試合は確かに行き辛いですが、今年は、息子が受験生で、毎週日曜日に10:00~19:00まで塾で入試対策を受けているのでその時間を利用して刈谷などに行っていましたが、2月以降は体調管理が最優先のため、家族全員、不要な外出を控えたいと考えています。
兵庫県は、私立高校の数が少ないため、一部の進学校や、野球などスポーツコース以外は、殆どが公立高校に進学します。
先日、滑り止めの私立高校の合格通知が来ましたが、息子が目指す公立高校は、我家から自転車で10分足らずの至近距離のため、出来れば公立に進学して欲しいです。
経済的にも、朝の貴重な時間的にも助かりますから。
公立の入試が3/14(月)で発表が3/21(月)のため、プレイオフまで身動きがとれなくて・・・。
私事を長々と書き連ねてしまって申し訳ありません。
内申点が足りない大冒険の受験ですが、運を天に任せて吉報を待つしかありません。
色んな意味で、息子にもサンロッカーズにもmikkyさんにも素敵な春が来ますように。
お子さんの受験、まだまだ大変ですよね
東京は都立の一般入試が明日だそうです。
地域によっては公立の受験が3月で、下手すると卒業式が終わってから受験のところもあるとか
でも、あともう少しです
せっかくここまで頑張って来たのだから、悔いのないように、BESTコンディションで試験に臨ませてあげたいですよね
一生のうちに受験って、何回もあることではないですからね。
うちの3人娘の受験の時も今は追っかけミーハーなこんな親ですが、結構気を遣いましたよ~
過ぎてしまえば懐かしい思い出ですが、その時はやっぱり大変でしたぁ~
親にできることと言えば、温かく見守ってることくらいでしたが…
食いしん坊ママさん
春はそこまで来ています
息子さんが無事志望校に合格して、4月のプレーオフ会場でまたお会いできますように