goo blog サービス終了のお知らせ 

+++日常をこれでもか!と語り尽くす+++

2人の男の子の母が綴るブログです♪
のんびり、ゆっくり、毎日ちいさな幸せさがし(*´∇`)

ひとりでするの

2011-12-05 23:46:56 | 長男の成長日記【2歳】
今日午前中、スーパーに買い物行く予定でしたが晴れたり曇ったり、雨が降りそうな気配にもなったりと変な天候だったのでおうちDayになりました
乳幼児2人連れて雨に降られるのとか嫌すぎるのでね(-ω-)
うちの中では昨日買った「めばえ」1月号のふろく等で遊びました
里帰り中に初めて8月号を買って以来、毎月とまではいかないけどちょこちょこ買ってます。はるとも楽しめるし、それ以上に私が楽しい!!
ふろく作るのとか燃えるー!いかに綺麗に作りあげるか(笑)
そして懸賞応募!\(^O^)/
ハガキにイラストとか書いたりして抽選する人の目に止まるの狙ってデコるんが楽しくって☆
昔からイラスト書くの好きなのです(´ψψ`)

そしてタイトルの話。

着替えや食事等「ひとりでするの」と主張して頑張る姿を最近よくみるようになりました
とくに嬉しいのが食事
上手にスプーンでひとりで食べれるようになってきました。こぼさないように手を添えたり、くちをお皿に近付けてみたりもしています(m'□'m)
ほんの最近まで10対0の割合くらいで私が食べさせていました
こんなんで幼稚園大丈夫かいな(-ω-)と心配してましたが、突然に「ひとりでするの」が始まり、スプーンを使うようになったんです!
正直、食べかすとかが床に落ちてるのとかに抵抗があって、掃除すんのも面倒だし、手づかみ食べを積極的にはさせてきませんでした
あかん、あかんと思いつつ今に至り、10対0で食べさせちゃってました
それがビックリな事に、突然にしてひとりで食べたがるようになり、スプーンもこぼさないよう使いこなしてるし!
嬉しい限りです
関係ないかもしれませんが、離乳食も、ドロドロのごっくん期の形状で10ヶ月くらいまでやってきて、「もぐもぐ期」の形状上手く料理できないからすっ飛ばして「ぱくぱく期」の形状(ハンバーグとか)にしてみたら、上手くかみかみできるんですよね(οдО;)
こどもの成長発達ってほんと予想外ですよね
トイトレだって夏はあんなに毎日数えきれないくらいおもらししてたのに、今じゃ自分からおしっこを告げられる。これも突然始まりました。
成長発達、見逃さないように見守っていきたいですね゜+。(*′∇`)。+゜

ついにでーきた!

2011-12-02 23:42:38 | 長男の成長日記【2歳】
ついにできましたっ!!
32ピースのパズル☆
場所とか教えてもらわずに1人で完成\(^O^)/
途中、イラついて半泣きになったりもしてましたが、なんとかやり遂げれました!!
はると、やったね゜+。(*′∇`)。+゜
本人もすごく嬉しかったみたいで、自信になったようです
よく頑張りました

健康診断&面談へ

2011-12-01 23:00:11 | 長男の成長日記【2歳】
今日から12月。
昨日とはうってかわってチョーーー寒い なんだこの気温急降下は!?
そんな今日は、休みのだんなさんにゆうくんをお願いして、午後から同じマンションのママ友と幼稚園に健康診断&面談に行ってきましたー!
自転車で行ったんだけど風冷たくて寒くてくじけそうでした。。。

来春から通う3年保育のお友達は76人もいました!
受付番号順にまずは健康診断
上半身裸にして先生に診てもらいます。
はると、裸にさせた時点で恐がって大泣き お医者さん恐怖症です
かなり嫌がるもんだから、健診中の頑張ってるお友達を見せて「ほら、見てみ!みんな泣いてはらへんでっ」って言おうと「ほら、見てみ……」って言って見せたお友達、ガン泣き
「見てみ」と対象ミスった
ますます大泣きのはると。
でも終わったら「なんだっこんなもんかよ」と言わんばかりにケロリ。いつもそう

お次は面談☆
先生、保護者、子どもの3者面談という形でおこなわれました。

段差からピョンとジャンプしておりれるか

「あの本取ってきて」と言われちゃんと取ってこれるか

先生のマネして鉛筆でおえかきできるか

簡単な質問の受け答えができるか

↑といった簡単な発達チェックみたいな事もしました。
こんな事もするって思ってなかったからちょっとビックリしたけど、いい感じにこなしてくれてよかった、よかった
ただ、段差からのジャンプについては、くちでは「ピョーン」って言いつつ、片足ずつ降りてました
どないやねん!
また練習しとこ

そして終わったのが16時。
13時から16時までかかりました
親子共々疲れました

今度は来月に1日保育があります。
上靴用意しなきゃなー!

それにしても来春から幼稚園だなんて、ゆうくん見てたらついこの前までこんなんだったのに大きくなったんだね~と感慨深いものがありました

新幹線でゴーゴゴー

2011-11-27 23:23:47 | 長男の成長日記【2歳】
はるとはおかあさんといっしょの「新幹線でゴーゴゴー」という歌が大大大好きです
先週金曜のリクエストのコーナーで新幹線でゴーゴゴーが流れた時、親子でガッツポーズですよ。
我が子の好きな曲が流れたりすると「よかったなぁ!!ほんまによかったなぁ!!!」ってなぜか泣きそうになるくらい感動してしまう母です。先週金曜も嬉しすぎて泣きそうでした
基本的に歌や踊りは恥ずかしがってやってくれないはるとですが、新幹線でゴーゴゴーは歌ってくれます☆

「のぞみ さくら はやぶさ こまち つばさ~」

って言いながらノリノリ
ん?歌に「つばさ」は出てこないが?
知ってる新幹線を勝手に付け加えたりもする彼です(笑)
新幹線を見た事はあるけど乗った事はないので、また機会があれば乗せてあげたいなぁ☆

さて…
今日はついに大河ドラマ「江」の最終回でした
本能寺の変あたりまで見て、中間全く見ず、終盤になってまた見るというかなり中途半端な視聴者でしたが、女性から見た戦国時代というのも新鮮だし、親子愛、夫婦愛、姉妹愛?いろんな人間模様を楽しめました。
今日は最終回なんだけど、夫の隠し子騒動でちょっとラブコメみたいになってたし、こういうのが「大河らしくない」って批判されるのかもしれないけど私は逆にこういう大河もアリかなとも思ったり。
最終回、江は50歳になってるんだけど、どう見てもやっぱ25歳の上野樹里ちゃんだよ!!25歳の子を50にするのはやはり無理があったか!?
それにしても坂本竜馬の最終回をついこの前見た気がしたけどもう1年経った事にただただビックリ…。1年って早っっ!Σ( ̄□ ̄;)
最終回竜馬暗殺というめっちゃクライマックスにテロップがデデーンと出てクレームが殺到したりしたね。あれ、もう1年前の出来事?うそみたい(*_*)
きっと来年の今ごろも「江見たのって1年前なん!?」ってビックリしてそう
充実してると時間が経つのが早いっていうけど本当やね。毎日めまぐるしすぎて大変やけどあっという間に過ぎる。
1日1日を大切に中身のある時間を過ごせるようにしないとね!
充実した毎日をおくらせてもらってる子ども達に感謝やね

ここでもんだいじゃ

2011-11-23 23:51:49 | 長男の成長日記【2歳】
今日のブーム

「ここでもんだいじゃ」

↑おかあさんといっしょのボコポッテイトに出てくる長老さんのマネ(@゜▽゜@)

「ここでもんだいじゃ
1番ごはん食べる、2番ねる、3番おもちゃで遊ぶ」

3択クイズ出して聞いてくる。けどはるとのクイズの最大の欠陥は、肝心の「問題」がない
何の3択だよ
けど一応考えてみる

「1番かな~?2番かな~??(-ω-)」

そしたら考えてるそばから

「ごはんたべる!正解!」

と自ら答え暴露。

どんなクイズだよ
さすが2歳児!何でもアリなのです!!(・∀・)ノ

さぁて、明日は保健センターでゆうくんの4ヶ月健診だ~!
BCGもね
体重どんだけ増えてるかなぁ??ドキドキ

エコおもちゃ作り

2011-11-21 23:59:41 | 長男の成長日記【2歳】
今日はなんて寒いのだー!Σ( ̄□ ̄;)
いきなり寒くなりすぎてびっくり。滋賀いち高い伊吹山は積雪もあったみたいで。
そんな寒い日はおうち遊び
ジュースの空きパックで不気味な人形作り(笑)
一応カエル
くちのとこがパクパクするの。
だいぶ前に子どもセンターで作ったのを見ながら作ってみました。その時は可愛いウサギちゃんを作ったんだけど、今日は妖怪、いや、カエルを…。
カエルは早速パクパクいろんなもの食ってました(笑)
この前作ったトミカ基地といい、エコなおもちゃを作って楽しんでいますp(^^)q

明日もかなり寒いらしい
明日は何してあそぼかな~~(o^∀^o)

2歳10ヶ月になりました

2011-11-20 23:31:20 | 長男の成長日記【2歳】
11/19ではると兄ちゃん、2歳10ヶ月に
2歳も残すところあと2ヶ月になりました。早ッッ
暇あらばゆうくんの手や足にチュウしてます(´ψψ`)
そんで「どんなにおいだった?」って聞くと、「おいしいにおい」って言います(笑)
なんだそれ
最近はレゴブロックで作ったマイク持って作詞作曲の歌をうたったりもします
よく歌ってるのは…

は~~はぁぁぁ~~オムツ使ってるぅぅぅ~~オムツ使ってるぅぅぅ~~

↑これを永久に繰り返す歌です(笑)
冒頭の「は~~はぁぁぁ」のとこは、「大都会」のサビの「あ~~あぁぁ~~」音程に似てます。
ちなみに「オムツ使ってない~~」バージョンもあります

言葉もかなり巧みになってきて、宇宙語はほぼ聞かなくなりましたね~。
今日、トミカのポルシェ見て、「これどんなくるま?」とお父ちゃんに聞いたはると。
「ポルシェかぁ、高いくるまやわぁ」
とお父ちゃんが答えたら、

「台、要るねぇ

だって!

金額が「高い」→
高さが「高い」→×

はるとよ、日本語は難しいのぅ(笑)

トミカきち(^o^;

2011-11-18 23:06:31 | 長男の成長日記【2歳】
今日は天気も良くないし、用事もないし、1日おうちにいました
新聞紙とペットボトルと空き箱で「トミカきち」作成~
最初、わなげ作ろうとしたけど、なんか上手くできなかったから基地にした
オンボロ基地、すぐ倒れたりするけど(笑)気に入ってくれたみたいで良かった

母は午前中ずーっと眠気で頭ボーーッ
ゆうくん起きすぎ!
オムツ破裂しそうなくらいオシッコぱんっぱん…。飲みすぎや。もっと寝てくだされ

食品サンプル

2011-11-14 23:42:04 | 長男の成長日記【2歳】
今日「みいつけた!」のクルットさんの♪できてくできてく~のコーナーで、食品サンプルが出てきました。
サンプルのキウイやイチゴを使って、それはそれは美味しそうなフルーツパフェが出来上がり~!゜+。(*′∇`)。+゜
「すごいねぇ本物みたいだね!!」
で終了のはずが、

「たべる!キウイたべる!」

「いやいや、あれはね、ウソ物なの。お店に飾ったりするウソ物やから食べられへんの。」
と説明するも、
「お店飾ったらだめ。食べるの!」
しまいには「食べたいもん~~」と目にいっぱい涙をためて泣き出してしまいました。
食品サンプルについてよくわからないみたいです。大人が見てもまるで本物みたいで「うわぁ美味しそう」って思うくらいだから、子どもからしたら「は?ウソ物?そんなはずなかろう!食べれるんだろう?」って感じでしょうね

ちょうどうちにキウイがあったので、キウイを剥いてあげたらたちまちご機嫌に…。
喜怒哀楽がはげしくて振り回されまくりの母です
今度お店行ったとき食品サンプル見つけたら教えてあげよう。でも「たべるー!」ってまたなったら困るけど(*_*)

ぷち事件

2011-11-08 23:06:52 | 長男の成長日記【2歳】
今日の午前中は近所のスーパーまで買い物へ
右手三輪車&左手ベビーカーのお決まりスタイルでね。
で、帰りに事件がっっ!!
うちマンションだからエレベーターに乗ってうちまで帰るわけですよ。
そんでうちの階にチーンって到着して、まずベビーカーを出して、そしてはるともおろして・・・・ってしようとしたら、

「ドアがしまります」

のアナウンス!

「待てよ、待てよ

とエレベーターから出てボタン押したんだけど、なぜかボタン押してるのに

「上へまいりまーす」

って!!!!!!

「はぁ!!!???

そんで問答無用に扉がしまり、まだ三輪車にまたがったはるとが乗ってるのにエレベーターがはるとだけ乗せて上階へ!!!!!!!

ギャーーーーーーーーーー!!!!!

はるとが泣き叫びながらひとり上へ
エレベーターは14階で止まったので、階段をうおーーーーーーーーーーーー!!!!!って駆け上りまくって、「はーーーーーちゃぁぁぁぁぁぁぁん!!!!!!」って叫びつつハァハァ言いながらのぼって、14階でエレベーター乗る人に「まってくださぁぁぁぁぁい!!!!!!!」と叫び、母のぼるのぼる!!
14階ついたらはるとが14階でエレベーター乗った人と共に下へおりてったもようで、今度はまた階段をおりるおりるおりる!!!!!!!
頑張っておりたけど、うちのある階はすでに通り過ぎてしまって、エレベーター止めれず!
で、エレベーターは1階におりたみたいだから、私も「はよこいはよこいはよこい」とボタン連打しながらエレベーター待って、乗り込んで1階へ。
で、1階ではるとは管理人さんと、14階でエレベーター乗った人(電気屋のおっちゃんだった)と共に待ってて再会!!!!!!!!

無事でよかったぁぁぁぁぁぁぁぁ

14階で乗った人が変な人じゃなくてほんまによかった・・・あのおっちゃん、うちにもブレーカーの点検で先日来てくれたおっちゃんだった。
はるとが変に動いてエレベーターに挟まれたりしなくてほんまによかった・・・。

なんか、ほんまによかったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!

ちなみにその騒動の間、うちのある階のエレベーター前にベビーカー乗ったゆうちゃんと、スーパーで買ったものと、財布とかいろいろほったらかし。
ゆうちゃんも無事でよかった。。。さらわれたりしなくて
しかも今日、だんなが定期が切れるとか言うから銀行で定期代おろしてて、かばんに定期代も入れてたんだけど、それも無事。
名古屋までだし、30万とか入ってたんだけどほんまよかった

なんでエレベーターがボタン押してるのに問答無用に上に行ってしまったのか、冷静に考えたところ、私はドアをあけようと「▼」(←下)のボタンを押してたからだ・・・。
上階でエレベーター呼んでる人がいるんだからこの場合「▲」(←上)押したらもっかいドアが開いて、はると乗せて上に行くこともなかったんだ・・・。
エレベーターがぶっこわれてるわけじゃないみたい。

でも一人でベビーカーと三輪車おろすのって大変だなぁといつも思ってたけど、こんなことになるとは・・・。
これからは、まず人間がおりてから三輪車だけひょいとおろすようにしよう。はると乗せたまま三輪車おろそうとするから時間かかるんだもんな。
うむ。