秋の花と、近鉄吉野線 2023-10-27 01:42:23 | PENTAX-DA 18-135WR 南海高野線から、近鉄吉野線に移動しました。 花が咲く一角を見付けて、構えます。 季節的には秋ですが連日の30℃超え。10分も歩けば滝汗なんですが、咲く花は少しずつ秋の気配。少しだけ癒されます。 « 大和川橋梁 | トップ | 路地裏から、近鉄吉野線 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 故郷が吉野線沿線です。 (まっち) 2023-10-28 04:19:44 奈良は近鉄王国。今はJRがずいぶん盛り返してきましたがそれでもなじみの電車と言えば近鉄。皇族方や政府の要人が来県される場合も、京都からは近鉄。そのせいか、沖縄を除いてJRの特急列車が唯一走っていないのが奈良県です。 返信する Unknown (EnTaku) 2023-10-28 19:10:04 >まっち様沿線のご出身なんですね。撮影では以前から度々訪れておりましたが、乗車はここ2年の間で初乗りを経て今回2度目となりました。南大阪線の快走具合から急に落ち着いた走りに変わるのが興味深いですね。近鉄は路線の成り立ちが色々と事情があるようで、これまた興味の対象です。吉野線は桜咲く季節に訪れてみたいものです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今はJRがずいぶん盛り返してきましたがそれでもなじみの電車と言えば近鉄。
皇族方や政府の要人が来県される場合も、京都からは近鉄。
そのせいか、沖縄を除いてJRの特急列車が唯一走っていないのが奈良県です。
沿線のご出身なんですね。撮影では以前から度々訪れておりましたが、乗車はここ2年の間で初乗りを経て今回2度目となりました。南大阪線の快走具合から急に落ち着いた走りに変わるのが興味深いですね。近鉄は路線の成り立ちが色々と事情があるようで、これまた興味の対象です。
吉野線は桜咲く季節に訪れてみたいものです。