妹が母に「マイ・車椅子」をプレゼントしてくれるというので、作業療法士の方へお願いしていたら、ラッキーにも母にちょうど合う施設の車椅子が使える事になった。
凄く快適そう
車椅子を押す力が指だけでも動くので、私も以前より散歩が超楽チン
しかし、車椅子が動いているときは大人しいが、止まると「行こう・行こう」と急かす。
赤ちゃんと同じで、動いているのが気持ちいいのだろう。
母は色々な事に恵まれていると思う
昨日、長期出張後10日ぶりに会いに行くと、
「先日は自分からトイレ行きたいと言われるので、ポータブルトイレに座ってもらって、ご自分で排泄できたんですよ!」と、感激した様子で報告を受けた。
完全紙オムツから自主トイレは、あまりない事なのだろうか???
私が行った時には、「ションベンしたい」と時々言っていたが、オムツしているのでスタッフさんへ頼まなかった。
以前、「オシッコ行きたいというのですが?」と聞いたら、「そうですか・・・オムツされているから・・・」と、いわれたので、その後は聞かなかった。
部屋にはポータブルトイレは一応置いてあるが、”仕事を増やしては申し訳ない”という気持ちがあるので言いにくい。
私がやってみようか?と思うが、食事の介助や、入れ歯の手入れはできるが、自宅介護している時からオムツ交換していないので自信がない。
もしかしたら?スタッフさんへ母も遠慮していたのかな?
今度は、チャレンジしてみようか??
最近ではお喋りも多くて、食欲も満点
妹が「こりゃ~~100歳までいけそうだね」
来月は、母の90歳誕生日