goo blog サービス終了のお知らせ 

親の介護から自分の老後へ

母の介護には私がいた。自分の老後はさて?さて?どうしたものか?

母と家族、最後の時間

2018年11月12日 | 特別養護老人ホームにて

看取り介護に入ってから6日間

施設の中にある家族部屋と母の部屋で毎日過ごした。

妹、弟たち家族と交代で24時間体制。

姪っ子達も名古屋から帰って来てくれた。

交代で話かけたり、足をさすったり、頭を撫でたり、思い出話したりして、母との最後の時間を過ごした。

付き添いの私達は毎日お弁当だったので、従姉妹が作ってきてくれた「お煮しめ・おにぎり」が有難かった。

最後の数日、母の息がキツそうだったので

「とにかく本人が楽になる点滴してください」と看護師さんへお願いする。

点滴を交換したら呼吸が楽になったので安心した。

看取り介護に入ってから、「1年以上長生きされる人もいますよ」と聞いていたので

もしかして?眼を開けてくれるんじゃないか?と思うくらい普通の呼吸に変わった。

丁度、看護師さん達が部屋に入り、交代してくれる弟夫婦が到着したので

「お風呂と昼食へ行こう」としいていた時に、母が大きなクシャミをした。

母の懐かしいクシャミを久しぶりに聞いた。

そして、心臓が止まった。

あっけない幕切れだったが、

「よく頑張ったね」と頭を撫でた。

3人の娘と1人の息子

弟の事を母はあまり口にしなかったが、事業に失敗して苦労していた弟がかなり気がかりだったと思う。

その弟が施設に到着して直ぐだった。

待っていたのか??

そこからは、悲しんでいる暇なく慌ただしくなる

施設が最後のお風呂に入れてくれている間に、家族で母の部屋を片付ける。

斎場からお迎え来てもらうまで、施設スタッフの皆さんが部屋でお焼香に駆けつけ、

正面玄関から沢山のスタッフがお見送りしてくれる中、母と施設を後にする。

思い出しながら書いていると、また涙が出てきた


高齢者の骨折

2018年04月24日 | 特別養護老人ホームにて

昨年11月「お母さんが骨折されたので至急お越し下さい」との電話を受けて病院へ走った。

グループホームで股関節骨折して手術をしているが、今回は骨折した側の大腿骨(膝の少し上部)がボキッ!

「車椅子とベッド生活で、しかも殆ど本人は動かないのに骨折ですか??」

と質問すると、お医者さんも「高齢になると骨がスカスカなるから・・」と。

オムツ交換でさえ骨が折れる場合があるらしい。

でも、でも・・・と、疑問は多々あったが起こってしまった事は仕方がない

家族にとっては、特養で介護してもらっていることに感謝しかないから、今後の事を考えるだけで精一杯だった。

お医者さんは、ギブスは高齢の母に負担になるから、そのままで様子をみるとの事だったが、妹から「骨が自然にくっつくまで時間がかかるので、その間に本当の寝たきりになり、今度は褥瘡で苦しみ、誤飲性肺炎の可能性が高くなるから、せめて車椅子にのれる事を目指したい」という希望を伝えたら、ソフト固定する事になった。

その後は、スタッフの皆さん、ケアマネ、看護師、理学療法士、栄養士の方達が、一生懸命フォローしてくださった。感謝!

在宅であっても事故は起こるが、3ヶ月しか入院出来ない現状では、退院後の重傷な高齢者を家族だけで乗り切るのは本当に大変だし無理だと思う。

自分たちの終末期が本当に不安になる。

 


高齢者は冷え性なんだー!

2017年03月29日 | 特別養護老人ホームにて

自分が若い頃、スカートに靴下履いているサザエさんみたいな叔母ちゃんを見ると、

「変なの!センスなーーい」と思っていたけど

最近、その気持ちが凄くよくわかる

首・お腹・ふくらはぎ・冷えて、冷えて、お洒落どころではない!

夏でも靴下必須だし、寝るときはパジャマの上着はズボンに入れる。

この原因は、加齢に伴って血液の循環や新陳代謝などの機能が低下するので仕方ない事らしい

冷え性で辛い思いをしているのは65歳以上で60%、75歳以上で80%との事。

特に、女性の冷え性が多い。

私たちは運動したりストレッチする事で、代謝を上げる努力をする事が出来るが、

介護度3以上の高齢者は車椅子が殆どで動くこと出来ないし、体感温度も感じにくいと思う。

でも、暖かくしてあげる方が気持ちいいはず。

何度か家族会の時に「レッグ&ネック・ウォーマーを着けさせて欲しい」とお願いするが、

時が経つと、忘れられてしまう。

スタッフは20代が多く、動いているので室温は暑いくらいに感じる為に体感温度の差が理解出来ないのだと思う。

ほぼ全員のお婆ちゃんたちが車椅子に座りっぱなしで、足下を見ると靴下とズボンの間の素足が見える。

ここが一番冷たいのだーー!

昨日も、レッグ&ネック・ウォーマーと共に、スタッフさんへお願いメモを残してきたけど・・

 

 

 

 

 


布団乾燥機

2017年03月27日 | 特別養護老人ホームにて

私は1年中布団乾燥機を使用する。

ベッドなので干す必要はないのだが、乾燥機を使うと気持ちがいい

特に冬場は必須!

寝る前に布団乾燥機で暖めておきベッドに入ると「幸せーー」と感じる。

乾燥機は最後にクールダウンで送風になり布団を冷やすのだが、

寝る直前、もう一度3分間暖めたところでスイッチを消してホカホカにしておく。

暖かさだけでなく、布団も毛布もサラッとなるので寝付きが良くなる。

ふと「自分ばっかり気持ちよくていいの??」という天の声が聞こえて、

最近では母のベッドも時々乾燥機をかけるようにした。

特養は室温が保たれているので暑さ・寒さは感じないのだが、

少しでも気持ちよく過ごせるならと思う。

我が家の布団乾燥機は20年以上使っているので旧式でホースと袋がついている。

新しい乾燥機が欲しいところだが、昔母が買った乾燥機なので大切に使いたい!

壊れて動かなくなるまでは我慢しよう

 


母とのスキンシップはマッサージ!

2017年03月25日 | 特別養護老人ホームにて

またまた桜の季節になり、特養入って4回目の春を迎えた。

母は毎年弱っているのは仕方ないにしても、お陰様で健やかに?過ごせる事に感謝

ちょっと太り気味で、顔ふっくらお腹も大きくなった。

もう少し、まめに面会へ行ってあげたい!と思いつつ・・・月3~4回ペース

来月から、週2回ペースに頑張ろう!

最近は面会日にやることが増えた。

今までは、外散歩→夕食介助→入れ歯の掃除→ベッドに寝かせ眠るまで見守って帰っていたけど、

今は、足浴(10分が限度)と全身マッサージを追加!!

高齢になると夏・冬関係なく(夏場のクーラー冷え)下半身冷えるので、足浴気持ち良さそう

マッサージは車椅子に座った状態で、頭皮→顔→首→肩→腕→足→足裏

ホホバオイルを使って、優しくソフトにマッサージする。

1日の大半を座っているか、寝ているので、「気」「血行」「リンパの流れ」も滞る。

そして、元気な人の「手」を当てる事で、「気」のパワーが相手の肌から伝わる。

もっと早くから、やっておけば良かったな!と思う。

本当に、ホンワカ気持ちいい~~顔になる。

   

http://amzn.to/2mB44e6

 


93歳誕生日

2016年09月18日 | 特別養護老人ホームにて

パソコンが一時使えなくなって、そのままブログ休止状態に・・

8月20日、元気で93歳誕生日迎えることができた

食欲もあって、おかずは刻み食になったが、ご飯は普通炊きで食べれる事に感謝。

寝る時間は増えたが、車椅子での外の散歩は楽しみなようで、

散歩しながら、時々「起きてる?」と声かけると「起きてるよ」

「気持ちいい?」⇒「気持いい」

ただの言葉の反復のようで、そうではない!

私が野菜スープ作って飲ませると

「美味しい?」⇒「美味しくない」or「そうでもない」と返事する

でも、大好きな和菓子や果物は、

「美味しい~~ね~~」と顔を笑顔にして言うので、

まだ味覚や意思は残っている。

家族にとっては意思疎通が出来ることが嬉しい

今度は、何?持っていこうかな?

 

 

 


特養入所3年目の春

2016年04月07日 | 特別養護老人ホームにて

本当に月日の過ぎゆくのが早いこと。

度々このブログに登場した2人の姪っ子たちが、昨年・今年と卒業して県外へ旅立っていった。

さびしい・・・

特養入ってからも、入れ歯を入れて食事させたり、散歩したり、笑ったり、一緒に施設のお祭り参加したり、

姪っ子たちが夏休みに帰ってくるまで元気でいてほしいな。

「婆ちゃん!元気でね」と、最後の日は珍しく母も起きてて会話ができた。

最近は、ずーーと寝る時間が増えてきた。

食事も起きないので一苦労(´・_・`)

随分、弱ってきたかなぁと感じる。

 


介護5になっても、会話ができるのが嬉しい♡

2015年01月17日 | 特別養護老人ホームにて

昨年から母の笑顔を多く見れる事が嬉しい

会話ができる事が嬉しい

意思の疎通ができる事が嬉しい

環境が変わって、落ちついてきたから?

施設の対応がいいから?

それとも、天国が近くなった?

原因はわからないが、以前に比べたら改善している気がするのは気のせい?

昨日は、1週間ぶり夕食前に会いに行った。

冬場は昼食前に行って食後の散歩に行きたいのだが、日中は仕事が忙しい。

夕方寒さが厳しくなる前に散歩へ行き、夕食を食べて2人でノンビリしていた時の事。

最近、私の肩こりがひどくてストレッチをしていたら、母が不思議そうに私を眺めていた。

「最近、肩がこるんだ」と私が言うと、「ここにきて」と自分の膝を叩いていた

「あれっ?揉んでくれるの?」と聞いて、母の膝に頭を乗せると首筋を揉んでくれた。

感激   

「あれ~痛いのがとれたよ~。ありがとう」と言うと、嬉しそうな!どやっ!顔をした。

会話が出来て、意思の疎通が出来る

なんとありがたい


90歳のクリスマス

2014年12月26日 | 特別養護老人ホームにて

特養に入って2回目のクリスマスパーティ

11:00からスタートして、若者スタッフたちの踊りや、自己紹介などが終わった後に昼食を一緒に食べる簡単なものだが、元気にクリスマス・お正月を迎えられる事に感謝

妹たち家族と5人参加!

   

パーティーが始まる前は眠たくてご機嫌斜め入れ歯の装着に一苦労

姪っ子が手馴れた風で、無事装着

      食事中も眠ったまま、口パクパク

   プレゼントもらう頃、笑顔で「ありがとう(^O^)」

来年のクリスマスも、皆が元気で迎えられますように


髪カットの日

2014年11月27日 | 特別養護老人ホームにて

凄く久しぶりの投稿

サボり癖がついてしまうと、復活までに時間がかかる。

昨年11月末に母が特養に入り、翌月からブログを書き始めたので、ブログデビューもうすぐ1周年記念だ

母は昨年に比べたら、顔もふっくら、笑顔も多くなり、食欲も旺盛だ。

身体全体の乾燥もかなり改善したので有りがたい

先日は元美容師の妹が髪をカットしてくれた。

かなりショートなヘアスタイが可愛い。

     

最近、忙しくて1週間に1回しか行けなくなった。

12月はクリスマス家族会があるとの事。

昨年は出張で参加できず妹家族が参加してくれたが、今年は私も参加できそうだ。

なにやら凄く美味しいバイキングご馳走があるらしく、妹家族全員が今年も楽しみにしている。

私を含めて5人が参加する。

来年も皆が元気で、笑顔で暮らしたい

姪っ子が県外就職で寂しくなるけど・・・