年齢を重ね高齢者になった

70代になり、つくづく考えさせられたことを徒然草的にアップして行こうと考えています。

花粉症治療の副作用を大幅に軽減

2024年02月28日 10時29分44秒 | 時事ネタ?

読売新聞オンラインに花粉症の朗報が
出ていた👏

「花粉症などのアレルギーの治療に伴う副作用を大幅に軽減する方法を開発したと、九州大大学院などの研究チームが発表した。アレルギーの原因たんぱく質を特殊な膜で包んで服用することで、免疫細胞の“ディフェンス”を上手にかわして副作用を防ぐ。治療にかかる期間も短縮できると期待される。(大森祐輔)
花粉症などの治療には長年、点鼻薬などで症状を抑える対症療法が採られてきた。
2010年頃には、原因たんぱく質を少量ずつ服用し、体を慣れさせる免疫療法が実用化。
体内に入った異物の情報を「学習」する樹状細胞が、原因たんぱく質を繰り返し取り込むうちにアレルギーを根治するもので、14年には花粉症の薬剤が保険適用された。
だが、原因たんぱく質はわずかな量でも免疫細胞を刺激し、舌下から服用する場合なら、喉の腫れやかゆみなどの副作用を招くことがある。
そのため、副作用のつらさから治療を途中で断念するケースも多い。
九州大大学院と同大病院、慶応義塾大でつくる研究チームは、免疫細胞を刺激せずに原因たんぱく質を服用できる方法を模索。寒天やセルロースなどと同じ多糖類の「マンナン」で原因たんぱく質を包んだ直径約100ナノ・メートル(1ナノ・メートルは10億分の1メートル)の粒子をマウスに投与したところ、副作用を起こさずに体に慣れさせることができたという。
マンナンは樹状細胞にとりつきやすい性質をもつ一方、免疫細胞は反応が鈍い。そのため、原因たんぱく質をマンナンで包んで服用すると、副作用をほとんど起こさず、治療の負担が大きく軽減されるという。
卵や小麦などの食物アレルギーの治療にも応用できる可能性があり、チームの中心メンバーの森健・九州大大学院工学研究院准教授は「様々なアレルギーに悩む人々に良い知らせを届けられるよう、研究や治験を急ぎたい」としている」

ただ、実用化は10年以内というもので、先が長い話のようなのでもうしばらく花粉症と向き合わなければならない😓

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マルハラ怖い」と「一言LINEに違和感」

2024年02月27日 11時50分26秒 | シニアとは?

LINEを使っている方も多いはずである。

以前、『LINEとおじさん構文』を投稿してことがあるが、最近よくニュースなどで『マルハラ』がある。
これはLINEなどでのやり取りで文末に「。」があると、「威圧感がある」「怖く感じる」と若い世代の一部にあるようだ。
また、『一言LINE』とは、句で分けて送信するやり方で、文章を一括で送信するのではなく「ねえ」「こんどね」「○○に行くんだけど」と、一言ずつ送信し、当然「。(まる)」は付けない方法である。
これは着信するたびに着信音が鳴ったり着信数が増えることになる。

それぞれ世代で分かれるようであるが、私も年齢を重ねているせいか、句を区切る一言LINEには違和感を感じてしまう。
良く耳にするのが、LINEは仲間同士でトラブルになるから気を付けたいし、むやみにグループLINEに入らないという方もいるようだ。
オンライン上での文字によるやり取りは直接会って話する場合と違って、顔を突き合わせるのとは違い表情や言い回しなどを理解しながらやり取りが出来るが、オンライン上では受け取った人によって誤解することになることは十分あり得ると思う。

一部の若い方がマルハラをに対して威圧感があると思うのであれば、出来るだけ使用しないようにしたいし、誤解を生まないように投稿する場合には受け取る身になって考えるようにしたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太極拳をつづけたい

2024年02月25日 15時57分40秒 | シニアとは?

8年くらい前に学校で太極拳というサークルが
あったので、興味があり参加してた。

24式太極拳を2年くらい学校のサークル活動にて練習していた。
自分では上手くしていると思っても、指導者から見ていろいろと指摘され続けた。
24式太極拳だけ基本から繰り返し練習。
奥が深いと感じてたが、何かの拍子で参加しなくなって今に至っている。
今ではそのサークルも解散していて練習したいが低料金で参加できる場がない。
あちこちのスポーツジムや広報誌などでも太極拳教室を行っているところがあるけど、みな月謝が高いので参加出来ていない。
YouTubeでも検索するとお手本の映像もあるので、一人で練習してもいいかな?とも考えてはいるが、ひとりで練習すると自己流になるといけないなど悩み中。

太極拳のもとになっているのは武道であり、防御や攻撃をゆっくりと力を抜いて動作を行うことが基本であるようだ。
良く見る中国拳法はものすごく早い技の応酬を思い出すが、それをスローでも見るように行うので、体幹が鍛えられるようである。
探してみよう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の番組で・・

2024年02月21日 08時47分59秒 | シニアとは?

今朝TVの良く見ているチャンネルを
見ていると、年金問題を取り上げていた。

パネルを使った説明では、今年度から約2%増額となったが、それ以前の年度はほとんど増額がないじょうたいであった。
来年度も約2%程度の増額となるが、実質物価上昇率や賃上げ率は今年度3%以上である。
よって一番苦しいのは年金受給者ということになる。
その理由として評論家たちは、将来若者が受給する年金を考慮して高齢者に我慢を強いるという説明であったし、コメンテーターも同じように現在の高齢者には我慢してもらうし、高齢者でも元気であれば働いていて90才の方もマクドナルドで働いていると付け加えて、努力していないのは高齢者と言わんばかり。

ここで問題点は、将来の若者の為に今の年金受給額を抑えることはおかしいとは思わないのだろうか?
議員の裏金問題や起業への補助金や防衛費増税など政治の無策に他ならないことを何故並行して論じないのだろうか?マスコミも政府に同調するのではなく、本質の問題点を突くべきであると思う。

また、高齢者の働き口であるが、働きたくても希望する職種は働けない。
現在3Kと呼ばれる仕事しか高齢者は就けないのではないだろうか?
高齢者以外の方が就職しようとすると年齢の壁が大きくたちはだかっている。私もいろいろと応募したが、ことごとく丁重に断わられている現状を目の当たりにしている。

現役世代が高齢者を高齢者が現役世代を論じるのではなく、国民皆が平和で生活しやすい国でないといけない政治へ目を向けるべきではないだろうか?

マスコミの論じ方に目に余るものが最近多いような気がする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告へ

2024年02月20日 09時26分37秒 | シニアとは?

昨日はLINE予約していた確定申告へ

窓口にてしきりにスマホによる申告はどうですか?
パソコンは待ち時間が長いですよ。
と言われたので初めてスマホ申告にトライしようと思ったが、多くの問題があり。

①税務署でWiFi環境が無い
②スマホで字が小さくて読みにくい
③システムが幾つかのシステムの複合型である

④認証に何度も確認させられる
⑤控えがPDFダウンロード版だけでスマホ画面では確認しずらい

先ず、長時間自分のスマホを使うのでWiFiは無いのかと職員風の係員に聞いたところ、少しイヤな顔をして「無いです」と返事をされた。
私のスマホの契約は最低限の3GBなのであまり余計なことには使用したくなかった。
仕方ないので申告作業を進めて行くと、最初はスマホ用の画面でマイナンバーカードによる認証を行うわけだが、認証が難がありスムーズに読み込めない。更に今回の申告中にマイナンバーカードによる認証作業が3回くらい発生する。
これは既存にあるパソコン用のシステムを使用していてシステムを複合化している関係で、システムごとに認証が必要な感じである。
新たにスマホ版システムを開発すれば済む話である。
普通考えられるのは一度認証すれば、それに準じて進められるはずである。
例:ネット銀行処理など

最初の認証が終わると画面が移行してパソコン申告の画面になるが、それが2つ目の問題である。
それでなくてもスマホ画面は小さいのにパソコンで運用している画面になるので、当然小さいのでいちいちズーム拡大して入力項目を見やすくしたり、ズーム縮小して他の入力項目へ行ったり来たりしなければならない。
これはたいへんな作業であり全体が見渡せないので間違いや未入力項目が良く理解しないまま進むことになる。
控えは全てPDFファイルのダウンロードとなり、その控えを見て入力項目に漏れがないかを確認してくださいとのことだが、これも小さなスマホ画面だと特に老眼の方はたいへんな思いをしてしまう。
最低でも希望者には印刷した紙ベースで確認させるべきではないだろうか?

何れにして、これから申告される場合は現状においては、待ち時間があってもパソコンでの作業をオススメする。

これらを解決する方法として、学校で行っているようなタブレットをたくさん用意してそこで税務署のWiFiを活用して申告作業をすれば、上記のような問題は大幅に軽減されるはずである。マイナンバーカード認証もカードリーダーを併設すれば更に問題は無いはずである。

解決方法:タブレットを設置しておく(パソコンよりはコンパクトでスマホより見やすい)

何故、このような誰しもが分かるようなことを行わないのか?疑問である。
更に言うとそこで働いているアルバイト?の方も上記の問題は把握されて質問しても同意されていた。
要はあまりお金を掛けずに利用者の利便性は無視してお役所仕事の延長ではないだろうか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博記念公園散策

2024年02月19日 09時33分27秒 | シニアとは?

月1回ある仲間とのウォーキングを
万博記念公園で楽しんだ。

朝一番に訪れたが、開園時間に合わせて続々とゲートに集まって来た。
あいにく霧雨の朝であったが気温も2月としては高めなので、あまり苦にもならなかった。

園内にはウォーキングコースがあり一番の長距離を隈なく歩きとおしたので、あちこちの梅林が咲き誇っていて春だな~と感じた。

お昼前後になると晴れ間がのぞきポカポカとした陽気になり上着もいらないくらいで、多くの子供連れ家族が広い公園内であちこちで思い思いに遊んでいた。

広大な公園内を散策していると各国が出展したパビリオン跡の標識があり、つくづく感じたのが、何故来年予定されている大阪万博を夢洲でなくここの吹田の万博記念公園で計画しなかったのだろう?と思った。
この公園で開催すれば古くなった施設をリニューアルでき、また活気のある公園へ模様替えも出来たと思うし、何しろ費用が恐らく夢洲で開催するより相当減額できたはず。
地下鉄延伸も不要で既設のインフラも活用できたと思うと今の〇新(大阪府、大阪市)はまったく市民とはかけ離れた行政を行っていると思わざるを得ない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きるために知っておきたい

2024年02月14日 10時57分48秒 | シニアとは?

人が死ぬ前に後悔することが良く目にするが
たまたま見たネットニュースに『生きるために知っておきたい、人が死ぬ前に後悔する17のこと』が目に留まった。

以前、淀川長治さんの会合に出たときに後悔しない生き方のことを投稿したが、これを読んで改めて自分自身を振り返ることが出来る。
次のような目次(詳細は上記リンク先)記載されている。

 1. 他人がどう思うか気にしすぎなければよかった
 2 .あんなに仕事ばかりしなければよかった
 3 .周りの意見よりも自分の心の声を信じるべきだった
 4 .愛する人にもっとたくさん気持ちを伝えるべきだった
 5 .リスクを恐れずにいろいろ挑戦すればよかった
 6 .もっと一瞬一瞬に集中して生きればよかった
 7 .もっと自分を幸せにしてあげればよかった
 8 .他人の期待に沿うための人生ではなく、自分が思い描く人生を歩めばよかった
 9 .喧嘩別れしなければよかった
10. もっと他人のために尽くせばよかった
11 .もっと家族と一緒の時間を過ごせばよかった
12 .友達との時間を大切にすればよかった
13 .もっと旅をすればよかった
14 .もっと自分の情熱に従って生きるべきだった
15 .あれこれと心配し過ぎなければよかった
16 .もっと幸せを実感するべきだった
17 .もっと時間があれば……

このような内容は歳を重ねた方々が思うことだと思うし、今一度、このようなことばを噛みしめながら生活をしていきたい❣

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CO2が合成燃料に!

2024年02月13日 08時59分02秒 | 世の中の変化

以前にもニュースで見たことが記憶が
あったが、画期的な技術だと思う。

gooニュースによればENEOSが大気中のCO2回収を回収して合成燃料の原料になるかどうか実用化へ検証をしているようだ。
再生可能エネルギー由来の水素とCO2を使って製造する「合成燃料」の実用化に向けて、先ずは安価で大量の原料CO2を調達することを目的としている。

大阪ガスも昨年『メタネーション』と呼ぶ、CO2をリサイクルして再生可能エネルギー由来の水素と組み合わせることでe-メタン(合成メタン)を製造する技術を研究中。

何れの企業も同じ目的のようだ。
考えれば考えるだけスゴイと思うのは、燃料を燃やしてC02を排出していたものをほぼ元に戻す技術なので、早期に実用化することを望むところ。

もしかしたら、火力発電所から排出されるCO2がこのような技術で多くのCO2が回収され、水素等が必要にはなるもののまた燃料として使えるようになるやもしれない。

人類は愚かでないところを早く見せてほしい😍

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティア

2024年02月12日 09時45分03秒 | 時事ネタ?

以前にも災害ボランティアのことを投稿
したが、連日の報道を見てまた投稿。

能登半島地震のボランティア活動を見ていると私には足手まといになりそうなので、災害ボランティア活動はしない方が良いと考えている。
現地ではボランティア登録者が1万人以上いるが、現地のインフラがまだ整っていないようなので制限されていると報道されている。
私の見方がおかしいのかも知れないが、災害復旧をボランティア頼みにしているのは違和感を感じる。
ボランティアを招き入れられないので、復旧活動に遅れが生じているとの各報道機関が流しているが、本当の姿なのか疑問がある。
決してボランティア活動を否定しているのではなく、ボランティア活動が出来ない=復旧が遅れているが意味不明なのである。
我々はそのような不測の事態のために税金を払っていて、警察、消防、自衛隊などを税金でまかなっている。災害と防犯や救命などと何が違うのだろうか?

現与党と一部の野党は行政を削減することが大切というが、万が一の時の初動体制やその後の支援体制が出来る仕組みが無いのは、地震や洪水などが毎年発生している日本では必要不可欠だと考える。

昔観ていた『サンダーバード』のような組織がほしいと災害を見るたびに考えてしまう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大西洋の重要な海洋循環が崩壊の危機?

2024年02月11日 12時51分31秒 | 世の中の変化

昨日CNNに気になる記事が載っていた。

それは、平面上の海流の動きのほかに上下に関する海の動きがあり、近年崩壊しつつあると研究者が警鐘をならしているそうである。

深層海流は巨大な地球規模のベルトコンベアのような働きをしている。
大西洋子午面循環(AMOC)が熱帯地域の暖かい海水を遠く北大西洋まで運ぶと、海水はそこで冷却されて塩分濃度が高まり、海中深くに沈み込んで再び南へ向かう。下図は気象庁の図であるが、オレンジ色が海の表層の流れ、紫色が海の深層の流れをしめしている。
海流は地球上のさまざまな地域に熱や栄養分を運んでおり、北半球の広い地域の気候を比較的温暖に保つうえで欠かせない役割を果たす。
大西洋の海水が表層で北上し、深層で南下するAMOCが既に崩壊しつつある。
気候変動に伴う海洋温暖化や氷の融解により、海流の強さを決定する熱と塩のバランスが乱れる中、科学者はAMOCの安定性について長年警鐘を鳴らしてきたとのこと。

一万年以上前にも氷河の急激な溶解により、この循環が停止したことがあるようである。
CNNの記事によれば、AMOCの崩壊の可能性はいわば「株式市場の荒っぽい変動のうち、大暴落の前触れになるもの」にあたり、どの変化が元に戻せ、どの変化が大災害の前触れになるのかを見極めるのは不可能に近いとの認識を示すとのこと。

温暖化はこのような安定した地球の状態を破壊してしまう恐れがあるのであれば、今のうちにくい止める算段を世界中で検討すべきではないだろうか?

出典:CNN

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする