goo blog サービス終了のお知らせ 

E-はうす

・・・

大往生

2009年08月15日 21時28分03秒 | 日記
お昼休みに、留守番をしているこどもたちからメールが届きました。
「テレビを見ていたらブーブーという音がしたので、電源を切ったらつきません

ブラウン管テレビでした。もちろん地デジに対応していません。1996年製、13年がんばってくれました。その間引っ越し3回。5年前に、受信不良を起こして1度だけ修理に出しています。アナログ放送が終わるまでがんばってくれるかな?と思っていたのですが、そうですか、だめでしたか・・・

職場の同僚にそのことを話したら、

「そりゃぁ 大往生ですよ

確かに。

家に帰って状態を確かめましたが、電源スイッチを入れてもうんともすんとも言いません。ベアもペンタンもかなり慌てた様で、裏の配線を確認したりもしたらしく、頭に埃の固まりが付いていました。裏が熱くなっていることに気づき、自分たちがテレビを見過ぎたためかとも思ったといっていました。確かにテレビっ子の君たちには死活問題ですね。対応は間違っていなかったようです。そんなわけで今日電気店巡りをして電機のお店で液晶の薄型テレビを購入しました。

来週から我が家も地デジ対応テレビです。

ピアノ発表会

2009年08月09日 22時46分48秒 | 音楽

ベリーのピアノ教室で発表会がありました。発表演目はピアノソロで「手紙~拝啓 十五の君へ~」ピアノ連弾で「カッコウワルツ」これはとなりの2年生のひぃくんと演奏します。

 この二人、仲がいいのか悪いのか・・・なかなかあわせることが出来なくて、発表会前の最後のレッスンの日、迎えに行ったらにこやかな顔で出てきて、先生には笑いながら「連弾が心配ですぅ」と言われました

 このことを帰ってひぃくんのお母さんに報告したところ顔が青ざめてきて、「特訓だわ!」そんなわけで当日の朝まで数回にわたりひぃくんおかあさんの特訓を受けてきました。

 実はこの演奏でのウィークポイントは、ひぃくんのパートです。
   
この1~2小節目、「ソラ」が6回繰り返されるのですが、なぜか2回に1回は5回になったり7回になったりするのでベリーのパート
   
3拍子のリズムが狂って崩れてしまうのです。何ともほほえましい失敗ですが、ひぃくんのお母さんは必死です!先生の笑顔の意味がわかった気がしました。

 さて本番、このウィークポイントの部分、リピートがあって2回繰り返されるのですが・・・やっちゃいました2回に1回・・・・

でも荒削りで楽しそうで、それでも何とかなっちゃう、なかなかいい演奏でしたよ。プロの完璧な演奏もいいのですが、こういうの、いいですねぇ。ピアノ教室ならではです。



水と土の芸術祭

2009年08月05日 22時06分40秒 | 日記
今年新潟市では「水と土の芸術祭」という催しが行われています。何のために何をやっているのか、いまいち不明な部分が多いのですが、とにかく始まりました。たぶん十日町の「大地の芸術祭」の真似っこだと思うのですが・・・

夏休み前に市内の小学生に子のイベントのパスポート引換券が配られました。とにかく足を伸ばしてみろということなのでしょう。市内の美術館や博物館などが、芸術祭会期中無料になると言うことだし、こどもだけでさすがに行けないところが多いので、とりあえず親も引換券を買ってみることにしました。

夏休みに入って10日以上たちますが、何かと気ぜわしくしていたので、今日はじめてパスポートを手に入れました。市内各地に展示されている芸術作品的オブジェを鑑賞するとスタンプが押せます。今日は元々赤塚のウェルサンピアのプールに行く予定だったので、ついでに佐潟に展示されている作品を見に行きました。

上の写真がその作品です。

・・・・・・・・・

すみません、私にはわからない。佐潟のいつもの風景です。確かにこの角度からの角田山と、蓮の花のバランスは悪くない。でも、作品とされているものは、潟舟に「樹」が乗ってます。この不自然さがいいのでしょうか?

私が選ぶとしたら、こちらの作品です。ただしこれはアートでも芸術でもない、佐潟の日常です。