震災の影響で開催が危ぶまれた今年のラ・フォルジュルネですが、今日閉幕です。
去年はボランティア参加で、演奏は聴けなかったので、今年はぜひとも演奏を聴きたいと思っていました。ベリーの部活が休みの日を狙ってプログラムを調べて見たところ、仙台フィルの演奏が聴けることがわかりました。
コンビニでチケット購入。男の子3人にお留守番させて出発します。
スターダスト☆レビューのライブに行ってきました。(誰?って、言わないで)
個人的には2004年の中越地震の直前、新潟開催のライブ以来。(つまりその間大震災4回)
翌年もチケットは取っていたのですが、諸事情からわたしの分のチケットでベリーが参加、以後、かっちゃんと子供たちだけのお楽しみになっていました。
ところが去年の夕日コンサートでペンタンがはまり、最初で最後と言うことで5人で行ってきました。(みんなで行くと3万円かかります。これで日帰りスキー1回分、サッカー観戦なら3回分?)まあ、それだけの価値はあるものだと自負しております。でも・・・
また次のライブにといわれたらどうしよう
プレゼントとはボーカルの根本要さんが投げたピック。
いろいろな人の手(?)にあたり、そのまま落ちて紛失していた物を、ペンタンがちゃっかり拾っていたようです。
ベアの部活からの帰りを待って遅く入場したわたしは事情がよくわからなかったのですが、ペンタンがニコニコはなしてくれました。
わたしが合流した頃は気持ちよさそうに眠っていたペンタンですがそんな良いことがあったなんて…
かなり前のことになるけど、今年の日本海夕日コンサートに行ってきました。
3年前のコンサートではペンタンが途中で寝てしまい、帰宅も大変な思いをして帰ってきました。今年は出演アーティストがSTARDUST☆REVIW、KAN、山本潤子(ハイファイセットのヴォーカルをしていた人)と言うメンバー、どうしても行きたくてペンタンを説得。ようやくこぎ着けました。
梅雨明け以来ずっと30度を超す暑さが続いていましたが、みんな夏バテもせず、天候も崩れず、暑さ、熱中症対策にペットボトルを買い込んで会場へ。
今年はなぜか開演時間が早く、まだ日が高い3時には現地に行って場所取りをしました。海岸なので海風は気持ちいいのですが、日差しが強く体をじりじり焼かれているようです。
東の空はこんな変わった形の雲が出ていました。山は夕立でも降ったのでしょうか…?
さて、演奏の方ですが、山本潤子は「翼をください」、KANは[愛は勝つ」と、持ち歌披露し、数万人入った会場全体で合唱です。(一部立ち上がって踊って注意されていた人がいました…)
STARDUST☆REVIWは、大ヒット持ち歌がないのですが、そこはリードヴォーカル根本要氏の巧みなMCで盛り上げてくれました。最後は「東京ブギウギ」の「東京」を「新潟」に代えて「新潟ブギウギ」にしてしまい大合唱、更に○○キャンプのエクササイズを無茶ぶりでやらせて大いに盛り上がりました。気づいたらペンタンまで楽しそうに○○キャンプをやっていました。
帰りのバスで「スタレビのライブにぼくも行ってみたい」と言われました。みんなで行ったらいくらかかるんだ!?
今日日曜日はベアのサッカー部は練習日ですが、ベリーの吹奏楽部はお休みです。お休みの間に買い物に行くことを申しつけられていたベリー。クラリネットの担当になったらしく、マウスピースなどの備品が必要らしく、サティにある楽器店に行ってきました。尚、先輩から申し使った必要物品一覧には値段等書かれておらず、一体いくらかかるんだろうと戦々恐々としながらお店に向かいました。リストを見ても、管楽器など中学校のリコーダー以来触ったことのない私には、何のことかさっぱりわからないので、店員さんにリストを見せて、商品をそろえてもらうことにしました。
「マウスピースはこれなんだけれど・・・、あっ、ちょうど廉価品がありましたよ!」
と、明るく行ってくれた店員さんの手元に\10,500に赤線が引かれて\8,400と値段が訂正されていた商品が!
諭吉さんに羽が生えて飛んで行ってしまいました。家に帰って買ってきた部品を組み立ててクラリネットの吹口を作成、早速音を出していました。こんな仕組みになっていたのね。驚きの連続です。
さて、今日はもう一つ予定があって、ベリーがお世話になっているピアノの先生が、市民吹奏楽の定期演奏会にエキストラ出演されると言うことで、招待を受けたので聞きに行ってきました。壇上に上がった吹奏楽団、今まではあまり気にしたことはなかったのですが、ついついクラリネットの方に目がいきます。間違いなく、午前中に購入してきた物と同じ物がクラリネットの先端に付いていました。(当たり前)
演奏会は2部構成になっていて、1部は本当に発表会という感じの、技術を聴かせる耳慣れない曲を演奏します。気づいたらベリーはうとうと、でも、第2部は
1、吹奏組曲「ドラゴンクエスト」より 序曲のマーチ
2、組曲「宇宙戦艦ヤマト」
3、久石譲作品集 3
4、ジャパニーズ・グラフティⅩⅢ~スポーツは青春ダァー!~
と言うラインナップ。4は往年のスポ根アニメの主題歌集で、巨人の星、エースをねらえ、あしたのジョー、タッチの主題歌メドレーにINOKI Bon-Ba-Yeという、あのアントニオ猪木氏のテーマソング(?)を織り交ぜたメドレーでした。更にアンコールにヤッターマンの主題歌を演奏してくれるというサービスぶり。ベリーが「パパ、来ればよかったのに・・・」とつぶやいていました。私の周りに、今回の演奏会を聴かせたかった人、たくさんいます。
りゅーとぴあのコンサートホールにはパイプオルガンが設置されているのですが、残念ながら今までその音色を聴く事が出来ませんでした。
先日調べ物をしてりゅーとぴあのサイトを見たときにオルガンコンサートの情報を見つけてチケットを購入、日曜日に行ってきました。ちなみにこのコンサート、小学生以下は無料だったので、おとな2名分500×2=1000円で聴いてきました。
曲目は、「アイーダの凱旋行進曲」や「パッヘルベルのカノン」など耳になじみのある曲ばかり、途中、パイプオルガンの仕組みなどの説明も交えながら、約1時間半、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ところでこどもたちの様子ですが、前半の演奏2曲くらい終わったところでリズムのいい呼吸音(寝息)が2人分聞こえてきました。男の子が2人、爆睡!