小5のペンタンは総合学習で春からお米作りをしていました。稲穂も垂れてきてまもなく稲刈りです。
刈り取り前に、カラスに襲われないようにかかしを作りました。
最近かかしといえば、イベントや学習田でしか見たことない気がします。
みんな個性的でかわいいものでした
天気予報では午後3時から雨の予報。
お天気を心配しててるてる坊主を作ってみましたが、どうも朝から怪しい空模様です。
それでも高学年になって役割を持った初めての運動会。なんとか成功させてあげたいと願っていました。
体育委員になったペンタンの仕事は、開会式後のラジオ体操から。本人は本番前、「いやだなぁ~」と言っていましたが、しっかりやっていたみたいです。
昨日の連絡帳に運動会の意気込みを書く課題が出て、
「100m走で1位になる」
と書いてあり、先生からのコメントも
「良い勝負になりそうです」
と書かれていました。
本番直前、雨が降ってきました。予報より早いです。途中で打ちきりかと思ったのですが、競技が始まる頃から少し小降りになり、最終レースのペンタンが走る頃にはすっかり雨はやみ良い風が吹いています。
レース開始。
コーナーを回ったあたりで見ていたわたしの前で内側レーンを走っていたペンタンが1位になりました。その後ゴールまでデッドヒートを繰り広げていましたが、結果は不明。まあ順位に関係なく、考えてみれば幼稚園の頃は走っていても前がいないと不安になってスタート方向に逆戻りしていた子が、しっかり100m走れるようになったんだなぁ。
お天気はその後日差しが強くなり、てるてる坊主の効果抜群です。競技は無事終了。
結果ですか?
ペンタンの赤組は団体競技でほぼ全滅。競技は白の勝ち。でも応援優勝をいただいたようです。ペンタンの100m走も結局1位だったと言うこと。誇らしげな顔で帰ってきましたが、帰るとすぐにお友達が遊びに来て、どこかに遊びに行っちゃいました。
戦ってきました。もちろん勝つために戦ってきましたが、あえなく玉砕。でも最後に相手にかみついてきました。
今までのやり方の、これとこれは問題であり、今後何年にもわたってそのことが原因でイヤな思いをする人が必ず出ると。
玉砕の結果、新聞部スタッフとして残る羽目になりました。
中学校では下校完了時刻という時間が設定されており、この時間になったら部活の生徒も全員下校を済ませなければならないのです。
下校完了時刻から計算してそろそろ帰るだろうと思った時間に帰ってきたことがありません。降雪時自転車が使えなくて送迎していたとき、下校完了時刻をめがけて車で迎えに行ったことがありましたが、その時間になっても玄関は閉鎖されず、生徒はいっぱいいるし、うちの子も出てきません。10分くらい待ってようやく帰ることが出来ました。
って、時間守ってないじゃん!!!
子供をしかりましたが中学生の言い分は、顧問の先生が、練習をやめさせてくれず、下校完了時刻にはまだ片付けをしていたと。
時間を守らないことを教える先生???
今日も○時集合に5分遅れた先生が生徒に責められたら
「いいじゃん、5分くらい。」
と言ったそうな。
素晴らしい中学校に入学でき、親としては涙が出そうです…
先週の土曜日、つまり5/22に小学校の運動会がありました。今年から一人だけ応援すればいいわけだから、応援も楽になりました。早めに行ってレジャーシートで場所を取りました。ペンタンの出場種目は80m走、興味レース「チャレンジ・ザ・嵐」、3、4年生全員リレーです。これが午前2種目、午後1種目なので、去年のように次から次へと我が子の関係する種目が入るわけではないので、まったりと眺めていた次第です。
ペンタンは割合足が速いほうらしく、(小路の角から自宅までダッシュされると私は追いつけません)個人走は最終レースに走ることになりました。練習ではかなり順位が入れ替わっていたらしく、今日は1位だったけど昨日は4位という感じで、これはもう当日のがんばり次第でした。前の晩から靴下を念入りに選んでいたようです。4年生になる前に買ってあげた「瞬足」ブランドの靴下。更に「瞬足」のくつ。これでばっちりのはずだった・・・?
「瞬足」は「コーナーで差が付く」とうたっていて、コーナリング時内側に力がかかりやすい靴底、靴下は滑り止めを採用しています。残念なことに、80m走、興味レースとも直線を走るレースでした!!
と言うことでそれなりの結果でした。
でも・・・
午後の部、最後から2番目のリレーはグランド半周ずつ、全員がバトンを回しながら走ります。赤組白組それぞれ2チームに分け、赤、黄、青、白4チームでレースをします。ペンタンは4年生の後半の方、赤組で走ります。ピストルが鳴って3年生のレースが始まりました。赤白青黄、それぞれ抜きつ抜かれついいレースをしているので、ついつい応援も力が入ります。3年生から4年生にバトンが渡る頃、赤組は1~3位くらいを行ったり来たり、ペンタンは2位でバトンを受け取りましたが1位との差は1/5週分くらいあるようでした。
バトンがペンタンに渡った瞬間、赤組がぐいぐいと前走者を追い、「瞬足」が得意なコーナーのところでついに1位に躍り出ました!!!
レースはそのまま赤組の勝利、競技総合でも赤の勝ち!ペンタンにとってはニコニコの止まらない運動会でした。
で、これがこれで終わらなかった。
小学校から卒業生の卒業アルバムを取りに行くようにと通知が来て、ベリーをつれて学校に行ったときのこと。教務室に入っていったらペンタンの担任の先生が、私の方に向かって歩いてきます。えっ、ペンタン、何か悪いことしたの?
地区運動会のリレーの選手に出てほしいというオファーでした。2年生の時引き受けたことがあるけど、これで2回目。来月第3日曜日です。もう一暴れできますよ。「瞬足」で。