よく遊び・よく食べて・よく歩き過ぎました(_ _)ノ彡☆
足が痛いよ~><
昨日の横浜徘徊は、レポすると長くなるので
グルメ編と観光編の二つに分けてみました。
昨日の相棒は飲食業に携わって厨房に入ってる人だから
やたらなものは食べさせられないなあ~ってコトで色々私なりに考えた結果、
11月に武辺君が横浜に来た時に
赤レンガ倉庫の3階のレストランにたまたま入って食事したお店が
ことのほか美味しく、何度でも行きたい!と思ったので
お気に入りのお店にご案内←前回の赤レンガレポとお食事
赤レンガは、1階でファーストフードっぽい手軽な食事も出来るのだけど、
あまり落ち着いて食べられる雰囲気じゃないし
味もなんだかなあ。。。
遠くからわざわざ横浜に来た人を案内できるような店ではない(--;)
3階まで上がるとランチタイムでも落ち着いた雰囲気で
せかされずのんびり静かに食事が出来ちゃう。
オーダーはサラダと自家製焼きたてプチパンと
ドリンクつきのランチセットメニューを頼んで
アラカルトに小海老のフリッタ!
サラダはありがちのお味だけど
小海老のリゾットはセモリナ粉をつけて揚げてて
チリソースとマヨネーズ味。
前回食べてすでに病み付きの私。
美味しかったので再びオーダー!!

海老と明太子の入ったクリームソースのパスタ
うっひゃ^^パスタの湯で加減も歯ざわり良く
ソースが美味でございます~~。
リゾットの黄色い色はカレー粉じゃないのよ^^
黄色のサフランで色付けしてるのかな?
ハーブのような香がついていました。
パプリカと水菜が乗って
焼いた鱈はスパイスが効いて美味しかった~♪

こちらはサンドイッチ。
パンはもちろんクリームチーズとハムが美味しかったな~。

以上が赤レンガでお昼に食べたもの。
散策途中のティータイムは
港の見える丘公園近くの岩崎美術館でカフェモカを頂いて
ディナーは中華街でなぜかフレンチ(笑)
場所は中華街東門(朝陽門)メイン通りの喧騒から1本脇に入ったところで
上品でお洒落な雰囲気の店構え。
6時の開店直後に入ったのでこの日最初のお客さんになっちゃった^^
中はこんな感じで落ち着いた色調のこじんまりしたお店。
控えめな照明に各テーブルにキャンドルが置かれてました。
たくさん歩いて疲れちゃたので
ワイワイがやがやと賑やかな中華料理店よりも
落ち着ける静かな店にして良かった~。。
このお店の自慢は写真のような大きなウォークインワインセラーに1200本のワインが並んでる。


ワインは通年14℃湿度80%で貯蔵されているんだって。
。。。でも私はお酒だめなのでソフトドリンクを。。m(_ _)m
ワイン好きな相棒はオーダーした料理にあわせてオーナーからいくつかチョイスされて
好みは「甘め?辛め?軽いの?重いの?スパイシー?赤?白?」
なんて質問されてお任せした結果、
出てきたグラスワインはナンちゃらカンちゃら覚えられない名前。(--;)
「美味しいよ」って私も勧められて一口飲ませてもらったら
あら!スパイシーで口当たり良く、美味しく飲めちゃったわ^^
オーダーは日替わりのコース料理+アラカルト。
最初に出てきたのが本日のお通しで生ハム。
これね、塩加減も絶品で激ウマだよ!
カウンターにどーんと置かれた骨付きの熟成された大きな塊を
ハンドスライスしてました。
ハモン(後ろ足)だか?バレタ(前足)だか?聞いてくるの忘れた><
いや~。私は生ハム大好きでスーパーでも良く買うけど、
今まで食べてきた生ハムとは比べ物にならないくらい美味しい!
そんなわけでお通しの生ハムに感動したのでこれからでてくるお料理が楽しみに!!
オードブルは3品。
手前左が鴨肉。右がマグロ。奥が海老。

オーナーが運んでくるたびにひとつずつ調理法や味付けを教えてくれるんだけど、
メモしてなかった上に記憶力が無いので
ただ美味しかったとしかいえないのが情けない。。
本日のパスタは。。え?フレンチの店でなぜかパスタ?
てか、ランチもパスタを食べましたけど^^;
ここではまったく違ったトマトソースの海老と貝柱のパスタ。

そしてメインディッシュは仔羊の。。。えっと、料理名忘れた(爆)
唸るくらいお肉が美味しくてソースがしっかりしてるから
何も仔羊の臭みがかなった。

アラカルトに仔羊のたたきをオーダーしたんだけど
スパイスの効いたソースも絶品。
お肉そのものは。。ナイフの歯がたちません><

デザートはバナナを練りこんだクレープ生地で
中にはスポンジチョコレートケーキが入ってました。

食後に出てきた珈琲がすっごく美味しかった~。
また飲みたいな。何の豆だったんだろう?
でも、ディナータイムだけ開店してるお店には
珈琲とケーキだけで入るわけにはいかないね。。。
やっぱ、予算は一人4000円~ってことだな^^;
と思ったら3月で閉店だって。。(爆)
やっぱ、中華街でフレンチのお店をやっていくには
ワインの品揃えよりも料理が相当美味しくなくちゃ難しいね。。
足が痛いよ~><
昨日の横浜徘徊は、レポすると長くなるので
グルメ編と観光編の二つに分けてみました。
昨日の相棒は飲食業に携わって厨房に入ってる人だから
やたらなものは食べさせられないなあ~ってコトで色々私なりに考えた結果、
11月に武辺君が横浜に来た時に
赤レンガ倉庫の3階のレストランにたまたま入って食事したお店が
ことのほか美味しく、何度でも行きたい!と思ったので
お気に入りのお店にご案内←前回の赤レンガレポとお食事
赤レンガは、1階でファーストフードっぽい手軽な食事も出来るのだけど、
あまり落ち着いて食べられる雰囲気じゃないし
味もなんだかなあ。。。
遠くからわざわざ横浜に来た人を案内できるような店ではない(--;)
3階まで上がるとランチタイムでも落ち着いた雰囲気で
せかされずのんびり静かに食事が出来ちゃう。

オーダーはサラダと自家製焼きたてプチパンと
ドリンクつきのランチセットメニューを頼んで
アラカルトに小海老のフリッタ!
サラダはありがちのお味だけど
小海老のリゾットはセモリナ粉をつけて揚げてて
チリソースとマヨネーズ味。
前回食べてすでに病み付きの私。
美味しかったので再びオーダー!!

海老と明太子の入ったクリームソースのパスタ
うっひゃ^^パスタの湯で加減も歯ざわり良く
ソースが美味でございます~~。

リゾットの黄色い色はカレー粉じゃないのよ^^
黄色のサフランで色付けしてるのかな?
ハーブのような香がついていました。
パプリカと水菜が乗って
焼いた鱈はスパイスが効いて美味しかった~♪

こちらはサンドイッチ。
パンはもちろんクリームチーズとハムが美味しかったな~。

以上が赤レンガでお昼に食べたもの。
散策途中のティータイムは
港の見える丘公園近くの岩崎美術館でカフェモカを頂いて
ディナーは中華街でなぜかフレンチ(笑)
場所は中華街東門(朝陽門)メイン通りの喧騒から1本脇に入ったところで
上品でお洒落な雰囲気の店構え。
6時の開店直後に入ったのでこの日最初のお客さんになっちゃった^^

中はこんな感じで落ち着いた色調のこじんまりしたお店。
控えめな照明に各テーブルにキャンドルが置かれてました。
たくさん歩いて疲れちゃたので
ワイワイがやがやと賑やかな中華料理店よりも
落ち着ける静かな店にして良かった~。。
このお店の自慢は写真のような大きなウォークインワインセラーに1200本のワインが並んでる。


ワインは通年14℃湿度80%で貯蔵されているんだって。
。。。でも私はお酒だめなのでソフトドリンクを。。m(_ _)m
ワイン好きな相棒はオーダーした料理にあわせてオーナーからいくつかチョイスされて
好みは「甘め?辛め?軽いの?重いの?スパイシー?赤?白?」
なんて質問されてお任せした結果、
出てきたグラスワインはナンちゃらカンちゃら覚えられない名前。(--;)
「美味しいよ」って私も勧められて一口飲ませてもらったら
あら!スパイシーで口当たり良く、美味しく飲めちゃったわ^^
オーダーは日替わりのコース料理+アラカルト。
最初に出てきたのが本日のお通しで生ハム。
これね、塩加減も絶品で激ウマだよ!

カウンターにどーんと置かれた骨付きの熟成された大きな塊を
ハンドスライスしてました。
ハモン(後ろ足)だか?バレタ(前足)だか?聞いてくるの忘れた><
いや~。私は生ハム大好きでスーパーでも良く買うけど、
今まで食べてきた生ハムとは比べ物にならないくらい美味しい!
そんなわけでお通しの生ハムに感動したのでこれからでてくるお料理が楽しみに!!
オードブルは3品。
手前左が鴨肉。右がマグロ。奥が海老。

オーナーが運んでくるたびにひとつずつ調理法や味付けを教えてくれるんだけど、
メモしてなかった上に記憶力が無いので
ただ美味しかったとしかいえないのが情けない。。
本日のパスタは。。え?フレンチの店でなぜかパスタ?
てか、ランチもパスタを食べましたけど^^;
ここではまったく違ったトマトソースの海老と貝柱のパスタ。

そしてメインディッシュは仔羊の。。。えっと、料理名忘れた(爆)
唸るくらいお肉が美味しくてソースがしっかりしてるから
何も仔羊の臭みがかなった。

アラカルトに仔羊のたたきをオーダーしたんだけど
スパイスの効いたソースも絶品。
お肉そのものは。。ナイフの歯がたちません><

デザートはバナナを練りこんだクレープ生地で
中にはスポンジチョコレートケーキが入ってました。

食後に出てきた珈琲がすっごく美味しかった~。
また飲みたいな。何の豆だったんだろう?
でも、ディナータイムだけ開店してるお店には
珈琲とケーキだけで入るわけにはいかないね。。。
やっぱ、予算は一人4000円~ってことだな^^;
と思ったら3月で閉店だって。。(爆)
やっぱ、中華街でフレンチのお店をやっていくには
ワインの品揃えよりも料理が相当美味しくなくちゃ難しいね。。