goo blog サービス終了のお知らせ 

三河姫的 喜動愛楽

「怒りは敵。泣くは修行。怒りは無知。笑うは悟りなり。」by徳川家康 アロアロ。 

横浜グルメ編

2007年02月01日 16時11分21秒 | 食生活
よく遊び・よく食べて・よく歩き過ぎました(_ _)ノ彡☆
足が痛いよ~><

昨日の横浜徘徊は、レポすると長くなるので
グルメ編と観光編の二つに分けてみました。

昨日の相棒は飲食業に携わって厨房に入ってる人だから
やたらなものは食べさせられないなあ~ってコトで色々私なりに考えた結果、
11月に武辺君が横浜に来た時に
赤レンガ倉庫の3階のレストランにたまたま入って食事したお店が
ことのほか美味しく、何度でも行きたい!と思ったので
お気に入りのお店にご案内←前回の赤レンガレポとお食事

 
赤レンガは、1階でファーストフードっぽい手軽な食事も出来るのだけど、
あまり落ち着いて食べられる雰囲気じゃないし
味もなんだかなあ。。。
遠くからわざわざ横浜に来た人を案内できるような店ではない(--;)

3階まで上がるとランチタイムでも落ち着いた雰囲気で
せかされずのんびり静かに食事が出来ちゃう。

オーダーはサラダと自家製焼きたてプチパンと
ドリンクつきのランチセットメニューを頼んで
アラカルトに小海老のフリッタ!

サラダはありがちのお味だけど
小海老のリゾットはセモリナ粉をつけて揚げてて
チリソースとマヨネーズ味。
前回食べてすでに病み付きの私。
美味しかったので再びオーダー!!


海老と明太子の入ったクリームソースのパスタ
うっひゃ^^パスタの湯で加減も歯ざわり良く
ソースが美味でございます~~。
 

リゾットの黄色い色はカレー粉じゃないのよ^^
黄色のサフランで色付けしてるのかな?
ハーブのような香がついていました。
パプリカと水菜が乗って
焼いた鱈はスパイスが効いて美味しかった~♪


こちらはサンドイッチ。
パンはもちろんクリームチーズとハムが美味しかったな~。

以上が赤レンガでお昼に食べたもの。

散策途中のティータイムは
港の見える丘公園近くの岩崎美術館でカフェモカを頂いて


ディナーは中華街でなぜかフレンチ(笑)

場所は中華街東門(朝陽門)メイン通りの喧騒から1本脇に入ったところで
上品でお洒落な雰囲気の店構え。
6時の開店直後に入ったのでこの日最初のお客さんになっちゃった^^


 
中はこんな感じで落ち着いた色調のこじんまりしたお店。
控えめな照明に各テーブルにキャンドルが置かれてました。
たくさん歩いて疲れちゃたので
ワイワイがやがやと賑やかな中華料理店よりも
落ち着ける静かな店にして良かった~。。

このお店の自慢は写真のような大きなウォークインワインセラーに1200本のワインが並んでる。

ワインは通年14℃湿度80%で貯蔵されているんだって。
。。。でも私はお酒だめなのでソフトドリンクを。。m(_ _)m

ワイン好きな相棒はオーダーした料理にあわせてオーナーからいくつかチョイスされて
好みは「甘め?辛め?軽いの?重いの?スパイシー?赤?白?」
なんて質問されてお任せした結果、
出てきたグラスワインはナンちゃらカンちゃら覚えられない名前。(--;)
「美味しいよ」って私も勧められて一口飲ませてもらったら
あら!スパイシーで口当たり良く、美味しく飲めちゃったわ^^


オーダーは日替わりのコース料理+アラカルト。

最初に出てきたのが本日のお通しで生ハム。
これね、塩加減も絶品で激ウマだよ!
 
カウンターにどーんと置かれた骨付きの熟成された大きな塊を
ハンドスライスしてました。
ハモン(後ろ足)だか?バレタ(前足)だか?聞いてくるの忘れた><

いや~。私は生ハム大好きでスーパーでも良く買うけど、
今まで食べてきた生ハムとは比べ物にならないくらい美味しい!
そんなわけでお通しの生ハムに感動したのでこれからでてくるお料理が楽しみに!!

オードブルは3品。
手前左が鴨肉。右がマグロ。奥が海老。

オーナーが運んでくるたびにひとつずつ調理法や味付けを教えてくれるんだけど、
メモしてなかった上に記憶力が無いので
ただ美味しかったとしかいえないのが情けない。。

本日のパスタは。。え?フレンチの店でなぜかパスタ?
てか、ランチもパスタを食べましたけど^^;
ここではまったく違ったトマトソースの海老と貝柱のパスタ。



そしてメインディッシュは仔羊の。。。えっと、料理名忘れた(爆)
唸るくらいお肉が美味しくてソースがしっかりしてるから
何も仔羊の臭みがかなった。


アラカルトに仔羊のたたきをオーダーしたんだけど
スパイスの効いたソースも絶品。
お肉そのものは。。ナイフの歯がたちません><


デザートはバナナを練りこんだクレープ生地で
中にはスポンジチョコレートケーキが入ってました。


食後に出てきた珈琲がすっごく美味しかった~。
また飲みたいな。何の豆だったんだろう?
でも、ディナータイムだけ開店してるお店には
珈琲とケーキだけで入るわけにはいかないね。。。

やっぱ、予算は一人4000円~ってことだな^^;
と思ったら3月で閉店だって。。(爆)
やっぱ、中華街でフレンチのお店をやっていくには
ワインの品揃えよりも料理が相当美味しくなくちゃ難しいね。。

朝からバタバタ

2007年01月31日 09時27分44秒 | 食生活
そのくせblog打ってる(笑)
今日一日遊び呆けるので朝っぱらから晩御飯作ってます。。
バタバタ忙しいので昨日から簡単に仕込みして^^
牛肉巻きの中身はニンジン・ジャガイモ・インゲン・椎茸
これを煮込んでる間に秋刀魚焼いてサラダ作ってた。
 
今日は久しぶりに浜松のイケ面調理師さんが
横浜に遊びに来るので横浜観光します。
どこに行きたい?と聞いたら、
相当気に入ってたようで「港の見える丘公園」--;

それさ~、夏に来たとき案内したじゃんよ!!(朝の6時に)

さて、そんな調理師さんは8時に浜松を車で出発してるので
今頃は静岡を越えたかな?
横浜着いたら中華街で美味しいものでも食べようか~?

バタじゃが論争。

2006年09月30日 07時08分39秒 | 食生活
最近下っ腹が出てきたのは毎晩の深夜食のせいです。><

IP電話やスカイプのおかげで通信費無料で通話できるから
夜、仲間達と話してると誰かがワイン飲んでたり、ドーナツ食べてたり(笑)
互いに飲み食いしながら話してます。

おととい、バタじゃが作ってる最中に友達から電話が鳴り

私:今、バタじゃが出来たからちょっと待って!(チンと鳴ったので)

友:バタじゃがじゃなくて、じゃがバターでしょ!(菓子パン食べてる)

私:・・・普通「バタじゃが」って言うよ。

一般的にどっちが正しいんだ? と思ってネットで検索。
ほらね!!北海道には「バタじゃが」ってお菓子があるよ!

「バタじゃが」の勝ち~~!。。。とおもいきや、
料理本には「じゃがバターの作り方」なんて書いてある。
いったいどっちなんだ?
地域によって呼び方違うの?

んで、私のバタじゃがの作り方は
バターのほか、マヨネーズを少々かける。バジルも使いますよー。
ホットケーキの粉でジャガイモを揚げてからバター乗せてもおいしいよね(^_-)-☆

横浜大飯店「オ~ダ~~」

2006年09月01日 19時30分39秒 | 食生活
「オ~ダ~~」のところはビストロ・スマップ中居風に。。

はい、1コ下の日記の続きです。。31日後半。


大飯店のオーダーバイキングは9月14日まで一人1980円。
夕方6時半なのにぜ~んぜん、混んでなくて5人揃ったところで入店すると3階へ。。
ここ、休日のランチタイムなんかだと並んじゃんだよね。

大きな円卓を囲んで着席。(おなじみのくるくる回っちゃうやつね)
さ~~、食べるよ!食べるよ!!しかも時間無制限さ。
私はお昼食べてないんだからお腹ペンペコリ~~ン。

まず、5種類あるサービスのお茶の中から
「きんもくせい」を注文すると急須で持って来てくれる。
(薄くてあまり美味しくない)
二度目はジャスミンティー持ってきてくれました。

料理は最初に8種類注文し
お皿が空になっちゃぁ~次々追加で注文。
写真はオーダーしたお料理のホンの一部だけ。





うちらね、すごかったよ。片っ端から頼んでった。(笑)

オーダーメニュー
はこんな感じ
どれだけ頼んでも今なら1980円。で、◎印は私のお勧め。

◎皮付き焼き豚 (これは皮がカリカリに香ばしく焼けてて美味しかった!)
*漬け物  
◎白灼蝦(ゆでた有頭海老)  
*小籠包子 (ショウロンポウ もっと美味しい店あるよ。G様お勧め)
◎海老韮餅 (スーパーのよりジューシーでイケてます!)
◎フカヒレ餃子(何個でもいけるね!)
◎鼓椒小貝柱  (小柱と野菜。この日美味しかったベスト3に入る)
*北京皮鴨 (北京ダック。ううっ。好きじゃない。。)
*トンポーロー(豚をパンに包んで食べます。。パンいらない)
*酢豚 
*八宝菜
◎沙律蝦仁(海老のマヨネーズ和え評判良かったです)
*魚翅焼売(フカヒレの包み焼売)  
*什錦鍋巴(五目おこげ 私、おこげしか食べてなかった>< )
*肉絲炒麺(あんかけ焼きそば)
*干焼蝦仁(辛口エビチリソース。。ちと辛すぎ)

------------------デザート-------------------

◎杏仁雪糕(杏仁ソフトクリーム・美味し~~い!!!)
*芒果凍布旬(マンゴープリン)
*杏仁凍布旬(杏仁プリン)
*茘枝(ライチゼリー桂花風味)
*椰汁西米露( タピオカココナッツ)
*仙草ゼリー( 漢方薬ゼリーみたいな)
*愛玉ゼリー( 南洋フルーツゼリー・・食べてない私)
◎芝麻球(中華街といったらゴマ団子熱々で香ばしくて美味しい)
*奶皇餅(カスタード餅・私は好きだったなあ。食べなかったの誰だっけ?)
*小桃包(桃饅頭)

これだけ食べて私たち5人がオーダーした料理が
なんと26種類の料理で34皿。完食(爆)

まだ胃袋は何か入りそうなんだけど、腹八分目でオーダーストップしました。
今思えば注文し損ねたメニューがいくつか。。
      ↓
炸尤魚丸(イカ団子揚げ)
芝士春捲(チーズ春捲き)
水餃子 
云呑面(ワンタンめん)
干貝粥(貝柱のおかゆ)

御飯物も麺類も食べてない>< 次は頼もう。。
イリヤちゃん、鳥のから揚げ頼まなかったけど、悔いは残ってないの??

大飯店を出てアッキーとイリヤちゃんはバイバイ。
残る3人で定番の夜のお勧めコースの山下公園~大桟橋へブラブラ




そんなわけで8月の終わりを気分良く締めくくりました。。
昼間は呪われてたけど夜はバッチリd(ゝc_,・。) 。。。

ご一同様ありがとう。。

ありがたや~

2006年08月04日 21時24分03秒 | 食生活
暑いからエアコンをガンガン効かせて
アイスコーヒー飲んで
冷えすぎ~~ってひざ掛けしてる私はアホです。
おかしいなァ。。除湿のはずなんだが。。
で、リモコン見ると除湿じゃなくて冷房20度になってる><


明日から留守になりますσ(^◇^)

稼ぎのない専業主婦が一人で気ままに旅行にいけるのは
旦那さまのご理解のおかげです。
ありがたや、ありがたや m(_ _)mぺこり

な~んてね。(≧m≦)ぷぷ。

いやいや、逆に私が2日間留守にすることで
主婦が居なくなることの不便さを教え込んで
私に感謝させるのだ!!!(_ _)ノ彡☆
主婦がいるってありがたや!って叩き込むのだ! 


きっとね、留守の間洗濯物が溜まるよ~~。
おかずも作って茶碗も洗うんだよ~~
お風呂掃除も~~
ゴミ出しも~~ あ、これは旦那がいつもしてた(笑)


今日予定してた一人ドライブは何処に行こうかな~~なんて
ピザ食べながら考えてた。。

窓の外を見ると炎天下。。
ちょっと郵便受けに手紙をとりに門まで行った数歩で「あっち~~」みたいな。
で、ドライブ取りやめ。(笑)。
で、今度はデラウエァを食べ始める。

掃除して汗かいて、シャワー浴びて
ドライヤーで髪の毛乾かし
デニッシュとイチゴミルクのカキ氷食べ始める。

んな時に隣の奥さんがお庭で作った赤くならないぷちトマトと
冷えたスイカを持ってきてくれたけど
留守中の食材を買いだめしたので家の冷蔵庫はスイカをしまう隙間がない。。
だから。。。冷蔵庫にしまえないスイカを直接私の胃袋にしまう。

ありがたや。ありがたや、m(_ _)mぺこり

。。。ここまでが午前中に食べたもの(笑)

で、お昼はザル蕎麦で我慢する。。。
が、3時頃。。おやつは 大きなマフィン2分の一だけ。。のつもりが 
早めに作った晩御飯用の生ハムの野菜巻きサラダを一人でフライングして食べる。。。
お隣の奥さんが作ったプチトマト。。。このままの色で食べちゃうんだって。
そしてまたスイカも食べる^^;
今日の画像ね。

ありがたや。ありがたや、m(_ _)mぺこり

使ってる茶色のお皿はtamaly barで買ったもの。

すごいバカ食いしてるんだよね。今日は。。
これから遅めの晩御飯食べます!
きのこの和風スパ^^

アメリカな味。

2006年08月04日 16時25分27秒 | 食生活
一昨日コストコに行ってキロ単位で買ってきたお肉や魚。
 

私が明日から2泊で留守にする間
家族の胃袋に入っていくわけで
簡単に調理できるように下ごしらえしておいた。

コストコで買ってきたものの中に「グルメなタレ」みたいのがあって
これは、日本で言う「エバラ焼肉のたれ」みたいなものかも?
でもサイズが。。。1.36リットル。。デカ!

これ、何にでも使えるみたいで万能のタレ?
私は買ってきた鶏の胸肉や豚バラに
このタレを入れて揉みこんで小分けにしてパッキング。
玉葱・ピーマン・キノコを混ぜて入れておいた袋もある。

このタレを薄めて使えば煮物にも使えそうだけど、
こういうのに頼ってしまうと
自分なりの味付けとかしなくなるんだろうなあ。
肉じゃがは母親から教えてもらった味だったり自分で工夫した作ったりするけど。
こういうの使いはじめちゃうと
お袋の味が全部「グルメなタレ」だったりして?
皆が使ってると何処の家に行ってもお袋の味が同じだったりして?

香辛料とかも大きな瓶で売ってたけど、
ビンの中にいろいろ混ざってるから
お肉焼くときなんかパッパと振りかけたら
自分で工夫しなくてもそれなりのおいしいお肉が焼けちゃうの^^
 
あとね~~、冷凍ものがすごいわ。何でも冷凍されて売ってる。。 
お袋の味=冷凍食品とグルメなタレ。。(爆)そして何でも大量。。=太る。

箱や大袋で売ってるお菓子の中から買ってきたのが
マフィン12個 デニッシュ12個
(1個がすごい大きさよ!)
チョコカバーブルーベリー680g
メイプルシロップクッキー約1kg 

日本だと、おせんべいとかクッキーって
一袋・一箱買っても子袋に分けてあるじゃん?
いっぺんに食べないから湿気ないように?

ところが買ってきたメイプルシロップクッキーの箱をあけて驚いた
小分けになってない。。ねえ。。。1キロあるんだよ?
これ、すぐに食べないと湿気ちゃうジャン。。。
2枚だけ食べてみたけど、甘~~~い。甘すぎ!!

てか、アメリカ人はこれを抱えて一気に食べるのか?
だから信じられないような巨体になるほど太っちゃう人がいるんじゃ?

エリンギで1品

2006年06月06日 21時38分35秒 | 食生活


先日行ってきたコストコでめちゃ安いエリンギを買ってきましたが
確か一袋に30本ほど入って480円ぐらいだったと記憶。
今日、地元スーパーで見たら4本で150円だった^^;


使った材料。

エリンギ
チョリソー
ベーコン
ホワイトアスパラ


根元の皮をむいたホワイトアスパラは下茹でしておく。 
これらの材料をバター・塩コショウ・バジルでいためるだけ。


アレがないのよ。。。

2006年05月07日 01時02分50秒 | 食生活
中途半端な時間に小腹が空いたなあと思って
手がかからなくてすぐに食べられる美味しい物ないかなって。。
冷蔵庫のぞいてもな~~んにもなくて

乾物のストックワゴン見たらいつ買ったのか忘れた桃の缶詰発見!
食べよう!と思ってガラスの小鉢を用意して

さて。。。
缶切りがな~~~~い!

最後に使ったのがいつなのか思い出せないくらい
長いこと使ってない気がする。

うちで頻繁に買ってくる缶詰といえばシーチキンか粒状コーン。
これらのものは簡単に手で開けられるので
缶切りなんか必要ないのよね。。

あ”~~~、缶切り見つからないとますます食べたくなってくる桃缶。
(;;)こんな時どうすれば?。。。

1:わざわざ車に乗って100均ショップで缶切買ってくるか?
2:意地でも家中探して見つけ出すか?
3:隣の奥さんに借りに行くか?
4:だれかに電話して桃缶半分あげるから缶切持ってきてって頼むか?(笑)

どれでもない。。桃缶食べるの我慢した。_/ ̄|○

仕方なく他のもの食べようと
トーストにバターとピザソース塗って
ベーコンと玉葱スライスとチーズのせて焼いて食べた。。

トースターで2枚焼いてぺロリと食べちゃって
もうちょっと食べたくて・・
ベーコンがなくなったけど変わりにサラミソーセージがあって
ピーマンものせて

あ、そうだ!
ワゴンにマッシュルームやパイナップルの缶詰があったから
あれ使おうって出したものの

だから~~~。。。缶切がないんだってば!!

つーか、家って地震に備えてこういうストックの缶詰があっても
缶切が行方不明じゃ駄目じゃん。。


今お気に入りのお菓子は不二家の抹茶ミルキー。
ミルキーはママの味~~♪の抹茶タイプ。
これ、歯にくっつくけどおいしいの~~。
キットカットの抹茶もおいしい^^

今夜の一品

2006年02月18日 23時48分14秒 | 食生活

も~ほんっとイヤになる!
長く打ったブログを投稿したらミスって消えた(><)
いつもはメールフォームに下書きするんだけど、
こういう時に限って直接ブログに打ち込んで失敗するんだよ(TT)

もう、長い文章は打つ気になれず
今夜のオカズでもアップしてごまかす^^
メインの肉のおかずは香辛料を沢山使った香り焼きなんだけど
昨日頂いた水菜と大根で作った1品を紹介。

1:
水菜と千切りした大根は水につけてシャキシャキに。
油揚げをカリカリに焼いて細切りにしておく。

2:
砂糖1・醤油1・ごま油1・白いすりゴマ2を水でといてタレを作っておく

3:
水気を切った水菜・大根・油揚げをボールの中でタレに絡ませるだけ。

手間も掛からず5分ぐらいで出来ちゃうけど美味しいです。
次回作るときは山芋やジャコも使って柚子ポンで食べようかな~~。

さて、これから読書。
阿井景子著書「高台院おね
おねとは秀吉の正妻ですが、
この著者がどんな調理法でおねに味付けして料理するか?
今夜はじっくり味わいながら読みます。。。

色気より食い気!

2006年02月18日 13時18分33秒 | 食生活
連日外で食事をすることが続いてて
自分で作るより当然プロが作ったものの方が美味しいから食が進み
確実に胃が大きくなってます。

昨年の同時期、40kgを割っていた体重は
着実に増えて、ほぼベストに近付いてます
ただ脂肪の付く場所が難あり。。

一昨日入った店が若鶏の手羽先のから揚げ専門の店。
これが美味しいのなんのって^^
「むしゃむしゃ」といった感じで食べる。
骨付きだから上品に食べることなど出来ない。
指や口の周りを油でベタベタにしながら骨までしゃぶってしまう。

こういう見苦しい食べ方をしなくちゃならない手羽先は
良い男と一緒には食べられないね。。
気心知れた女同士で食べるに限る。
他のお客さんを見回しても会社帰りのサラリーマンが3人のグループ2つと
女性同士のグループで
カップルで来てる人はいなかった。(笑)

鶏尽くしのメニューの中からから揚げのほか、鳥のクリームコロッケ。
鳥の串焼き・鶏南蛮うどん・親子丼食べてきました。
この親子丼がメチャ美味しくって鶏肉よりも卵の美味しさに唸ってしまった!!
会計4000円。高いけど気持ちよく払ってきた。

自分は外食して美味しいもの食べてるので
家族への罪滅ぼしとして美味しいものを作ろうと
キッチンに立って頑張ってます^^ 

たまに行く商店街には人気の手作り豆腐の1坪ぐらいの小さな店があって
お婆ちゃんが看板娘なんだけど(笑)、売ってるものはどれも美味しい。 
生揚げの隣にひじきや豆などの入った
丸くて分厚いガンモとも生揚げとも言いようのない代物を見つけ。
大きさのわりには高いと思ったけど、外食続きの後ろめたさで奮発。
これをためしに2つ買って4つずつに切って里芋と一緒に煮たら
このひじきの入ったものばかりあっという間になくなった。
私の口に入ったのはひと切れだけ。
程よくお汁が染み込んですご~~~く美味しいの。
口の中でジュワ~~~。
これね、久々のヒットかも!!
似たようなものがスーパーで安く売られててもこの味は出せないんだよね。。

このあたりは大手のスーパーが2軒あるし、
来年には駅に隣接して29階建てのビルの一角にスーパーが入るという噂。
でも、こういう小さな個人の豆腐店もなくなってほしくないなあ。。
狭い商店街をブラブラと歩いていると
佃煮・漬物の店。和菓子屋さんがあって
スーパーにまけるなよ!と言う気持ちでたまに寄ってみたりする^^
これらの店がつぶれてファーストフードやコンビニの店だらけになったら
今後この町で育つ子供たちの味覚は麻痺しちゃうんじゃ?
ちとオーバーか?爆


昨日、いつものように宅急便が届いたんだけど、
私が入れそうなくらいのダンボールが届き、 
仕事関係の配達物だと思っていたら宛名が私。。
ずしりと腰に来る重さ。
??ん?「生ものゆうパック」
開けてびっくり!私の太腿より太くて長さが90cmはあろうかと思う巨大な大根。
こんな大根ってあるの~~?
びっくりと言うより笑える大きさ。

初めて見たよ!!そしてお化けのようなカブかと思ったら
添えられた手紙に「丸大根です」と書かれてて私の頭よりも大きい。
浜松に住む友達の家で取れた野菜だそうです。
抱えるほどの水菜も入っててありがたい~~。

これらの野菜で何を作ろう?と思案してるときに再びピンポーンと宅配便第二弾。
これも仕事関係でなく「生もの」と書かれてる。
中身は義姉から届いたダンボールいっぱいのみかん。
まるで伊予柑かと思うような大きなみかんも入っていれば
こぶしぐらいのも入ってて大きさはバラバラ
みかん農家が売りに出せなない規格外れのもので
自宅用に食べるためのみかんのおすそ分け。

ただ今、義母の認知症が始まって実の娘である義姉が引き取って介護してますが
遠く離れて何も出来ない親不孝な旦那と私は、
お金を送って勘弁してもらってます。
ミカン農家に嫁いでる義姉が農作業の合間に宅急便を送ってくれました。
御礼の電話をしながら愚痴でも何でも聞くつもりですが、、、
問題はこの姉の言葉が方言が強くて意味不明なこと(><)

 

昨日は高校卒業を控えた可愛い楽友の女の子とベイサイドマリーナでデート
ヴァレンタインの日あれほど暖かかったのに
昨日の寒さったら!!

特に海の近くのアウトレットはオホーツクか? 
敷地内の噴水見てるだけで凍えるほど寒い。
ソフトクリームの看板見ただけで胃袋あたりに悪寒が走るよ。

アウトレットのピンキー&ダイアンで可愛い黒のカーディガンがあって
難ありのB級値段は当然安いので買う気になっていたけど 
その難が目に付くボタンホールの裂け目。。。で、やめて
シンシアで700円まで下がってるタンクトップを買ってきた^^
こんな値段でいいのか?(笑) 

食の秋です~。

2005年10月30日 01時26分01秒 | 食生活


今年はまだ『これぞ秋晴れ!!』と言う日があまりないせいかぜんぜん秋を満喫してない気がする。

さて、先日の日記でお米のとぎ汁で床掃除するといいましたが、さっそく昨日・今日やってみたよ。
う~んsanaさんがレスしてくれた通り、まだ2日じゃ艶は出ないなあ。。
一応お米は魚沼産のコシヒカリなんだけどね!!(お米の種類に関係ないか^^;汗)
そそ、この魚沼産コシヒカリは頂き物でして、昨日で終わり。
美味しく戴きました~~。
そんなわけでお米のとぎ汁で床掃除は昨日までの2日坊主で終わり。

だってお米が切れて今日買ってきたのはお米をとがない無洗米。(_ _)ノ彡☆


秋は行楽シーズンなのでみんなあちこち出かけるからお土産を戴く機会が増えてます♪
そんなわけで私の胃袋は各地の名産・お土産のおかげで小躍りしてます 

晩御飯に食べたマカロニサラダは双子っちママから届いたディズニーのお土産でキャラクターの形をしてるし
さっきまで食べていたのが知人が届けてくれた伊豆のお土産「山ももゴーフレット」と言うお菓子。
そして静岡の美味しいお茶。
京都伏見の抹茶あづきのブッセもあるし、山梨の巨峰ゼリーも冷蔵庫で出番を待っている。
さて、どの順番で胃袋に流し込もうか・・・こんな贅沢な悩みもいいね
こんなことを打ちながら、今、口の中に入っているのがちゅーちゃんがくれた「青森リンゴのキャラメル」


秋の味覚といえば、栗ですが、近所の公園横の県道脇に栗の木が数本あって
イガイガが付いたまま落ちてるのよね~~。
これ、車で通って見かけるたびに「拾いたい!!」と言う衝動に駆られる!
昼間だと子ども連れのお母さんがいたり、人通りがあるからなかなか拾う勇気がなくて^^;

「よし、夜なら!!」と思うんだけど、夜になって通りかかると、
カップルの車ががずらりと路上駐車。。。
公園に来てるんじゃないみたいで・・・車の中に乗ってるんだよね。
そんなカップルの乗った車の脇でかがみ込んで栗を拾うのもね?

今夜だんなが包みを抱えて帰ってきました。
お、今度は何?何処のお土産?と思ったら内祝いのお返しでボディーソープ&ハーブ石鹸の詰め合わせ。。
そかそか。。。さっそく近いうちにスパで使わせていただきます~

今日から11月1日まではハロウィンにちなんで日替わり湯がカボチャ風呂だって!
小さなカボチャがプカプカ浮いてるのを想像してるんですが。。。。はたしてどうなんでしょう?

イクラの醤油漬け

2005年09月09日 22時12分40秒 | 食生活


生筋子が出回る季節になりました♪
↑今、これ打ったら(膾事故)って変換されてた--;

本日、今年2度目の生筋子は近所の新鮮市場で買ってきました。
ここはかなり安い!!
カニなんてゆでたのが足付いたまま丸ごと一匹380円で売ってたりするよ!

なんか秘密のカラクリがあるんだろうね?

今日は生筋子のほかにハマチ丸ごと1匹180円も買ってきた。
そしてマグロのぶつ切りもかなり入ってて300円で買ってきたよ^^

イクラの醤油漬けは昨年、お友達から作り方教えてもらって以来
自分で作るようになったのだけど、自分で作ると安上がりだよね~。

本当は晩御飯に。。と思っていたけど、お昼ごはんが一人で寂しいから
家族より一食お先のお昼に丼にして食べた^^
今日の写真が私のお昼ご飯です。
隠れてるけど、ご飯はもちろん酢飯
たけのことサトイモは昨日の残りさ~。
晩御飯はこれにサラダと野菜の天ぷらをプラス。

グリコ黒胡麻ポッキー と ブラックタピオカ入り杏仁豆腐

2005年09月09日 02時03分02秒 | 食生活


グリコ・森永・不二家とは子供の頃からの長いお付き合い。
過去数々の美味しいお菓子の虜になってきた私。
今、ハマッテいるのがグリコ黒胡麻ポッキーです。
これは甘すぎず、胡麻の香が香ばしくて美味しい

そしてもう1つファミマで158円で買えるブラックタピオカ入りの杏仁豆腐。
こちらは、とろ~りとしてて食べると言うより飲む感じ。


今日はガソリンがリッター130円に値上がると言うニュース見てかなりショック。
私のは何処にも遠出のドライブしなければひと月400kmぐらいしか走らない。
それでガソリンは大体50リッター使います。
ちょっと日帰りの遠出ドライブなら1回で200km以上は走っちゃう。
なのでリッター130円はかなり打撃

日ごろの買い物ぐらい自分の足使おうかな。。って、そんなこと出来る私じゃない。。
ほかの事で節約しようか?
あ、お菓子やめればいいんじゃ?(笑)
週に2回の温泉を1回に減らせばいいんじゃ?(笑)