goo blog サービス終了のお知らせ 

三河姫的 喜動愛楽

「怒りは敵。泣くは修行。怒りは無知。笑うは悟りなり。」by徳川家康 アロアロ。 

薔薇とジャーマンアイリス

2007年05月13日 22時44分28秒 | ガーデニング
ほったらかしの庭だけど、今が1年で一番華やかな時かも~。

ブルームーンは毎年色が微妙に変わっちゃうけど。。
今年は栄養不足なのかちょっと小さめ。。
いつもはもっと大きいんだけどなあ。。
その分花数は過去一番多いかも。 

都忘れと並んでます~。

カクテールと並んでます~。 

月明かりの下で~芳香を放ってます~。

白いジャーマンアイリスの「クニコ」が咲きました。
白いけど華やかさでは他のジャーマンに負けてません。

で、今PCの横では
薔薇とジャーマンアイリスの競演?共演?
目の当たりにした私は香りにもやられてクラクラです~。

別の鉢ではジャスミンが活けてあるし~^^
ううっ。。妖艶な香りが体にまとわりついてきてますわ。

薔薇とジャスミンは近日バスタブに浮かべます。
はい^^。私が毎年楽しみにしてる自家製の薔薇風呂。。
アロマキャンドルの灯りと薔薇でふやけるほど長風呂になること間違いなし。。

家の旦那はこういうお風呂の楽しみがいまいち理解できないらしい。。

レッドフリンジ

2007年05月11日 16時22分47秒 | ガーデニング
今日もまたもう1種類のジャーマンアイリス「レッドフリンジ」が咲きました。
真っ赤な花のおひげの部分がオレンジがかった黄色です。



庭で写真を撮ってると隣の奥さんがうちの庭に遊びに来てしばらく立ち話~。
「この子、見た目だけじゃなくて香りもいいのよ!!」って香りもかがす。
奥さん、悩殺されてフラフラしてるところに
子犬の散歩で通りかかった近所の奥さんも参加~。
二日続けて1時間ほど3人で井戸端会議っすよ。。

私、ちょっと写真を撮るためだけで庭に出たので
日焼け止め塗ってないんですけど(><)
もぉ~、紫外線が気になって。。。
オマケに隣の奥さんのノーブラが気になって。。(笑)

隣の奥さんの庭の土は家庭から出た生ごみとか捨ててるから
凄く栄養たっぷりで市販の培養度なんか使わないの。
私が上げた苧環なんて家のよりも大きく成長してるのよ。
それで今日、「土、ちょっとちょうだい~」っておねだりしたら
丸々太ったミミズ付きの土くれたよ。。(笑)
確かにミミズのいる土はいいんだよね^^;

土を頂いた代わりに来年球根を上げる約束しました。
で、球根を大きく育てたいので思い切って花は切りました。
今、花瓶に挿してパソコンの横に飾ってます~。
2種類だけど、豪華~。
ジャーマンアイリスとハゴロモジャスミンの香りが部屋に充満して
凄いことになってます^^
PCでは香りが届けられないのが残念。


花って部屋の中で見るよりも太陽の下で見たほうが綺麗なんだけどね。。

ジャーマンアイリスをくれた広島のパンダさんのジャーマンアイリス畑には
500種6万株が植えられてるので圧倒されそうだろうなあ。。
見に行きたいよー。
パンダさんから最初にジャーマンを頂いたときはこんな状態でした。


出荷用の球根は花を咲かせる前に茎を切ってしまうらしいけど。。
自分で品種改良して思い通りの花が咲いたら感動だろうな~。
本当にステキなお仕事だよね^^

このところ私がジャーマンアイリスのことをblogで書いているので
メールで「アヤメやカキツバタもジャーマンと同じ?」って質問が来たのだけど
私の区別の仕方は網目模様があるのが「アヤメ」
でも、間違った返事は書けないので調べてみました~。

。。。昨日ビバリーシルズをビバリーシャルズと間違って書いたばかりだし(><)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★花の見分け方★
ジャーマンアイリスと
同じアヤメ科のハナショウブやカキツバタは
素人目には同じように見えてしまうものです。
ジャーマンアイリスは、よく観察すると
外花被片にひげ状の突起があるのが分かります。
因みにカキツバタは、外花被片の中央に1本の白線、
アヤメは網目模様で区別します。

ジャーマンアイリス

2007年05月11日 03時47分50秒 | ガーデニング
昨年、広島のパンダさんから頂いたジャーマンアイリスの球根24個のうち
最初の花が5月10日に咲きました。




ネームプレートに写真のあるもの、ないものいろいろな種類を頂きました。

この花の名札は下のほうが消えかけて判読不明なのですが
「ビバリーシャルズ」と書いてあるような。。
オレンジとピンクの間のような色で
香りがオレンジシャーベットみたいに甘くておいしそうです~。

そりゃもう、お隣さんもお向かいさんも絶賛してくれました♪
でも、鉢ごと盗まれないように!!って心配してくれてる^^;

24鉢のすべてにつぼみがついたわけじゃなくて
小さい球根は来年までお預けかも?

他にもいくつかつぼみをつけているジャーマンがあるので
まだ楽しみは続きますが
来年のために球根を育てなくちゃいけないので
あまり花に栄養をとられないほうがいいとか。。
う~ん、、でも今切るのはもったいない。。

そして、1本の茎に3つ以上つぼみがついているのだけど、
一番上だけ残して後のつぼみはとったほうが
大きな花が咲くらしいけど。。
せっかくつぼみがあるのに咲かせてあげないのはかわいそうなので
そのまま全部咲かせるつもりです~♪

3月の下旬ジャーマンはこんな感じでした~。



こちらは八重苧環。。
もう満開を過ぎ、そろそろ終わりに近づいてます(TT)

餃子女の庭に負けた!

2007年04月26日 22時23分24秒 | ガーデニング
ただいま我家の庭はこんな感じ。苧環が3種咲きそろいました。
かつては10種類以上あったのに
だんなが花後に雑草と間違えて根こそぎ捨てた><





そのほかにも色々と。。青系の花が多いなあ~。
家は放っておいても毎年勝手に咲いてくれる宿根草が多いの^^。




これから咲くのは。。
羽衣ジャスミンとすずらんと紫蘭とブルームーン。。。
うまくいけば昨年植えたジャーマンアイリスも初めて咲いてくれるかな!!


今日は餃子女のマンションの敷地内の庭を散歩して来ました。
先週会ったときに「チューリップがきれいだから早く見に来て」って言われてて
急がないと枯れちゃう。。と思いながらとうとう今日になってしまって。
ちょっと盛りは過ぎていたけど、まだまだきれいに咲いてました!

・・しかし餃子女め、良い環境に住んでるなあ~。
ついこの間まで桜も咲いてたよ。
秋には紅葉するし。。。

1月に亡くなったばかりの餃子女のお母様が
生前にこのマンションに遊びに来るたびに
「横浜の別荘に来たような気がする」といって
ベランダから見える景色をめでていたそうです。
実に同感。本当に良い眺めだわ。。




自分で花を植えたり手入れしなくてもいつも庭が綺麗で。。
しかも広いし~~。
自力で手入れしてるうちの庭とは段違い><

庭では。。

2007年04月15日 04時11分47秒 | ガーデニング
今日は亡き母の誕生日なのですが
29歳で亡くなってるので
年を重ねた顔が想像できなくて、ず~っと若い顔のまま老けません。(笑)
写真は私の母。
今でも話しかけるときは私より若い顔してても「ママ」って言っちゃうんだよね。。
和服のほうの写真は成人式だか?結納だか?
今となってはよくわからん。。
しかし、昔の水着とか髪型とか・・時代を感じるね。。^^


そんな母の誕生日に家の庭で咲いていたのは
毎年同じで飽きてくるんだけど、
やっぱりかわいいチューリップのアンジュリケ(アンジュリカ?)

掘り上げてないのに植えっぱなしで毎年咲くの^^
でも、少しずつ数が減って花も小さくなってるから
来年は新しいのをたくさん咲かせた~い。
今年の秋には新しい球根を大量買いしたいけど、
八重咲きのチューリップの球根は高いんだよね。。><

今年の春はジャーマンアイリスが咲く予定なので
あえて昨秋にはチューリップは植えませんでした^^
・・・でもジャーマンアイリス本当に咲くのかな~?
まだ花芽が見えないのよ。。。
GWが咲く時期だと思うんだけど。。

そして、ハナミズキが開き始めました。
狭い庭なので毎年ばっさりと選定しちゃうので
さほど花はつけないけど、毎年楽しませてくれてます。



このピンクの苧環(おだまき)。。。


なんと、駐車場のブロックの溝で根を張って咲いてます。
たぶん種が飛んだんだろうなあ。
こんなところに栄養のある土なんて無いのに
けなげに咲いたので写真に撮った~^^
花が終わった梅雨には掘り上げて栄養のある庭の土に移植してあげよう。。

紫の苧環がまだ咲きません。。。あと1週間かな?

平成19年!

2007年03月04日 16時59分56秒 | ガーデニング
あぁもう、びっくり!
ネットであるイベントのスケジュール見てたら
平成19年の○月~からって書いてあって
来年かぁ・・って見てたら
「前売りは終了」って。
え?何でもう終了なの?と思って。。。

ん?もしかして今年って平成19年??
西暦ではちゃんと2007年て解ってたんだけど。
あわてて家のカレンダー見たらどれも2007年ってしか書いてなくて
PCの時計は07表示。
blogのカレンダーも2007年で
携帯も07年表示。

はっ!新聞!新聞!!
で、やっと平成19年の文字見て確認。(_ _)ノ彡☆
 
いつの間に平成になってから19年もたってるのよ!?
皆知ってた?。。。。普通の人は知ってたか。

私はこうしてだんだんボケていくのかな。。><
そんな平成19年の3月4日の我が家の庭ではこんな花が咲いてます。

クリスマスローズ。だんだん色がくすんできてもうすぐ終わり
実生が飛んで植えた記憶がないところでも花を咲かせてます^^


沈丁花。この時期、縁台に腰掛けてボケ~っと座ってると
沈丁花の香に包まれてそれだけで幸せ^^


水仙と子持ち蘭
暖冬のせいか、今年は水仙が咲いてる時期が長いような気がします。
子持ち蘭は何年も前に直径5~6センチのものを3つ買って
どんどん子供や孫が増えて今では何代目の子孫になるんだか???
親株の周りにどんどん子供が生まれて
独立させるとまた子孫を増やします^^
結婚や出産。会社設立など、縁起のいいときにおすそ分け。
夏には黄緑色の花を咲かせます

もうすぐ春でござるね!!

2007年01月28日 10時49分23秒 | ガーデニング
goo blogの”今週の御題”が「息抜きの方法は何?」だって。。
私、今までの人生で「息抜きする」って言葉を
使う機会が無かった。。。(爆)

息抜きって、「緊張を解いて気分転換のためにしばらく休むこと」

そかー。普通は緊張の続く中に息抜きの時間を作ってるのね?
だとしたら、遊びが専業の私は緊張感の無い生活してるので
息抜きの合間に・・ごくたまに緊張してる。。?
 
だって、今は平和だから空襲警報もないし
学生じゃないから試験勉強もしないし
リアルな恋してないから女としての緊張感も捨ててる(笑)
24時間・365日息抜きしっぱなしだわ(_ _)ノ彡☆
・・ダメだろがぁー!

そして昨日はキンピラのかき揚げと茄子を揚げてたのに
ふと、心が遠く異次元に出張して気ぃ抜きそうになった(危)

他の人の息抜きの方法を読みにいったら
「何もせずボーっとする」って。。。
それ、私の通常でござるわよ(笑)
「お酒とカラオケ」って。。
いやいや、、それこそ緊張する私。

そういえば、このところショッピングにランチに温泉に。。
遊びが続いてて出歩いていたのでちょっと疲れたから
今日は何もせず朝から庭でボーっとしてたわ!
お、これって息抜きじゃん!

水仙と八重津乙女が咲いて


スノードロップ・クリスマスローズ・沈丁花がつぼみを膨らませてました。
花を見てると癒されるよなあ~~。

激しく腰痛><

2006年10月09日 19時13分02秒 | ガーデニング
さて、今週の三河姫は~~。
久しぶりのガーデニングモードに入ってます!

日中から夕方暗くなるまで庭で土弄りして
ただいま腰痛です。。。
だから晩御飯はカレーです!(笑)
 
少なくとも蚊の出る季節はまったく庭に手をつけてなかったので
梅雨明け以来の庭弄り??
ずっと放置してたので庭に出てる私を見かけた隣の奥さんが
「久しぶりに庭いじってる姿を見た!」とびっくりしてた(笑)
「だって~、都市ガスを引くかひかないかって迷ってたから
庭を弄れなかったのよね」

現状のままプロパンでいい!って決めたので
また庭つくりに燃え始めました。

今日は玄関前の庭の土を全部掘り返して天地変えと
何が植えてあったかまったく記憶にないコンテナと鉢を空にして
中に入ってた土には石灰や腐葉土など混ぜて再生してました。
そんなわけで、家の庭は更地になってまったく花がない寂しい状態です。

今日はスコップ振り回していたけど、
明日はのこぎり持って庭木の剪定ギコギコ。。
今週中にもカサブランカも水仙も新しい土とともに植え替えて
春咲きの花の種や球根など買って植える予定。 
パンジーやノースポールの苗とチューリップの球根買ってこなくちゃ!

ガーデニングの本とか見ちゃって
頭の中で春の庭のイメージが出来上がってます。 
半年後の春には花だらけになった玄関にしたい~♪
いただいたジャーマンアイリスの24鉢も咲くと思うので
華やかになるよ~~。(失敗しなければ^^;)

咲くのが楽しみ。

2006年09月06日 18時47分44秒 | ガーデニング
7月21日のブログに「ウェディングドレス」と言う名前のついた
白いジャーマンアイリスのことを書いて
広島でジャーマンアイリスの品種改良してるパンダさんのことを紹介したのですが
その蒼さんから7月中にジャーマンアイリスのポット苗を
プレゼントされていたのに報告がめちゃ遅くなってました^^;

まさかこんなにたくさん送っていただけるとは思いもせず
大きなダンボールに入った24鉢のジャーマンアイリスを見てびっくり&感激。
そして、育て方の説明書も添えられていたので
無事に咲いて欲しいと言う祈りを込めて植えました。
 
咲いたときに花同士が触れ合うと花びらに傷がつくので
20リットルサイズのコンテナに6個ずつが限界かな。。
雨に弱いのでただいま玄関ポーチの屋根の下に置いていますが
冬になったら2階のベランダに置いて雨避け対策のハウスでも作ります。
もうチョッと成長したらまた画像を載せようかな~。

そして、今我が家の庭で咲いているのは「ジンジャー」
名前のとおり生姜の仲間。
あまり花屋さんで売ってるのを見かけない花よね。

私は北側の日当たりの悪いところで地植えしてます。
高さは私の腰の辺りまで伸びて支柱がなくてもびくともせず太い茎が伸びて
1本に6~7個の花が咲いてます。
なにかの花に似てるよい香りで・・・それがどんな花だったか思い出せない(><)
2本切花にして部屋に飾ってるけど、プンプン香ってます。

庭で茎を切ったとき、まさしく生姜のにおいがしたんだけどね^^
花自体からは生姜っぽい香りはしません。
球根を植えっぱなしでも毎年咲いてる丈夫な花です。
これ、かなり土の養分を摂ってしまうので
この花の周りには他の花に植えててもうまく育たないって聞いたことあるなあ。

ウェディングドレス

2006年07月21日 00時14分14秒 | ガーデニング
誰かぁ~~私に着るチャンスをちょうだいよぅ~!!
とか、言いたくてブログ打ってるんじゃないのよ。

この白いジャーマンアイリスのお名前が「ウェディングドレス」

私のお花つながりのお友だちで
広島でジャーマンアイリスの品種改良してる20代のパンダさんとネット回線で話したのね。

私、庭に出ると、自分が咲かせた花とお話しするんだけど、
パンダさんもこの気持ちわかってくれました(笑)
同じだって^^

私のHPの花の画像を見てもらったり
パンダさんからはいろいろと綺麗な花の画像ファイルを見せてもらってたけど、
この白いジャーマンアイリスの画像を見たときに

私:「この白いのはウェディングドレスみたいね」

パンダさん:「まさにこの花の名前がウェディングドレスなんですよ」

私:「本当?すごい~~(@@)」

パンダさん:「お爺ちゃんが作ったんですよ」


こんな会話がありまして、
感動したので私が名前当てたこと、お爺ちゃんに伝えてほしかったけど
パンダさんが小学生のころ亡くなってしまったそうで。。
パンダさんは内海園芸の3代目です。。

この綺麗なウェディングレスをみんなにも見てほしくて
画像のアップの許可をいただきました。

内海園芸では500種類6万株が植えられていて
満開は4月下旬。。。

でも、球根を採る品種は花が咲いてからでは栄養がなくなっちゃうので
開花前にばっさり切ってしまうとか><
この時にパンダさんはすごくせつなくて悲しくなるんだって。。


こちらの画像は「ゲイパラソル」
パンダさんは小学校の時から園芸のお手伝いしてて
初めて花を美しいと感じたのがこのお花だそうです。

話しきいてて大変そうだけど本当に夢があるお仕事で
自分で新しく改良品種を作るため交配しているんだけど
花が咲くまで大きく成長するのに2年。
思い通りに咲くこともあれば偶然の産物で別のイメージの花が咲くこともあるとか。

自分で品種改良した花には自分で名前をつけるそうで 
こういうの楽しいよね。
どんな顔した赤ちゃんが 生まれるのか咲くまでドキドキ~!
生まれたら名前をつけて
そして出荷するときはお嫁に出す気分なんだって。


そして私から無謀な(^人^)オネガイ、

私:「今後紫色のジャーマンアイリスを作ることが出来たら”ラピス”て名前つけて」

パンダさん:「今年から沢山新種が咲くので、ラピスみたいな色が出来たときは是非使わせて頂きます」

ということで~~~ヾ(@^▽^@)ノ
いつかラピスって名前がついたジャーマンアイリスが咲いたらいいなあ~~

ラピスってラピスラズリって鉱石で日本名だと紫金石。
楽様の歌にもあるじゃない~~♪
 

ジャーマンアイリスって輸送が難しくて
花屋さんで売ってるの見たことがないのもうなづける。
花ビラも繊細だし茎が折れたりね。。。

だから球根を植えて自分で咲かせるしかないそうです

パンダさんのお爺ちゃんが作ったウェディングドレスの本物が見たかったんだけど・・
ここらのお店で見ることは出来ません。 


私:「店頭では見られないのが残念だなあ。。。」

パンダさん:「株を鉢植えにして送りますよ。とっても大切にして頂けそうなので」


と、言っていただきました。

え~~~~。本当!?・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。ありがたい~~。
がんばって私の家で咲かせます~~。
来月には内海園芸のHPも出来るそうでこちらで紹介させていただきます^^

そして500種6万株の花を見に広島に行くことが今後の私の目標!
来年4月下旬に行っちゃうぞ~~
尾道ラーメン食べたい~~!

 
画像BBSにパンダさんの書き込みをいただいているので
ジャーマンアイリスのことでご質問・購入希望のある方はたずねてみて^^

庭の花とノルマ

2006年06月24日 21時31分18秒 | ガーデニング
今、うちの庭で咲いている花の中から3つほど。
ディリリー
ゼラニューム
紫陽花




もうすぐ咲くのがアガパンサス。楽しみです。


今月中にやって起きたいことのノルマ。

①行きつけの美容院で今月はカラー半額キャンペーンなので髪の毛染めに行くこと。

②四季の森の菖蒲園に行くこと&蛍を見る(相棒募集中)

③YAMADA電気で今月末まで使える1000円商品券でスカイプ用のマイクを買う

④草むしりして真夏の花苗を植える

⑤どこか滝、または渓流に行って水が流れる写真を撮りに行く

⑥北鎌倉~鎌倉・食べ歩き散策(相棒募集中)

⑦箱根に紫陽花を見に行く(相棒募集中)

⑧満天の湯あと2回行っておきたい

⑨デス・ノートを観に行く

⑩下っ腹についた脂肪を成敗する

このほかに家事や歯医者や読みたい本もあって。。

変な「お多福」

2006年06月10日 15時07分12秒 | ガーデニング
家の「お多福紫陽花」今年も咲いたけど、
なんだか変・・・

お多福紫陽花って別名「ポップコーン紫陽花」とも呼ばれてて
上の画像みたいに咲くんだけど、
 
下の写真のように同じ株からポップコーンになってない紫陽花が
いくつか咲いたの~~。



紫陽花といえば色が変化するのは当たり前だけど、
花の形まで変化しちゃうなんて(笑)

一方、うちの子は。。

2006年05月17日 23時37分53秒 | ガーデニング
これって梅雨なんじゃないの?何日続いてる?
雨ばかりで自宅の裏庭を見るの忘れていた^^;
植物園の薔薇も綺麗に咲いてたけど、
一方、うちの子たちだって負けずに咲いたもん!
狭い庭だけど薔薇の香りがプンプンプ~~ン

うちの子たち。
ブルームーン。


八重津乙女。


カクテル。

あ、赤いミニ薔薇の写真写すの忘れてた(><)

そしてうちのご近所でもあちこちで薔薇が咲いている^^
お隣さんの淡い黄色のモッコウ薔薇も
フェンスいっぱい覆い尽くすように見事に咲いてる~~♪

今日の私はあやしい人みたいになって近所の庭を覗いては
立ち止まってジーと見てきた(笑)
この季節、見慣れた住宅地の散歩も楽しい~。

雨に打たれつつ

2006年05月11日 18時48分31秒 | ガーデニング
雨だと庭に出る気もないのだけど
せっかく咲いてくれているのに知らん顔も出来ず
傘差して庭の花たちを見ています。
家の花たちは私が見てあげないと誰の目にも触れずに終わっちゃうからね。。

↓ドイツすずらん
地植えの法はもう終わったけど、鉢植えの方まだまだ咲いてます。
可愛い!!可愛い過ぎる!!


↓ブルームーンです
HPトップの画像は薄い紫っぽい色だけど、蕾はこんなに赤いの^^
一番花はいつ開花だろう?ワクワク!


↓シラン
これは鉢植えで育ててます。なーんにも世話したこと無いの^^
でも勝手に増えていく。これ株や球根で。。?と思ったら
なんと種が出来るんだよ!昨年はじめて気がついた(笑)


↓おたふく紫陽花
昨年は旦那にばっさり切られて1つしか花を咲かせなかったけど
今年は死守して沢山の蕾をつけてます~♪
あとひと月で咲くね!!


↓都忘れ
前回の写真と構図を変えて2度目のアップ。
我が家の東側の端に植えてあるので毎朝日が昇るのを見てる花です^^


↓八重苧環(やえおだまき)
これも今月2度目の登場。雨に打たれて花びらが沢山落ちてた(><)
1年待ったんだからもうちょっと花期が長ければいいのにぃ。。



咲いてくれてありがとう。

2006年05月02日 15時51分02秒 | ガーデニング
5月1日現在の我が家の庭はチューリップは終わってしまったけど、
こんな宿根の花が咲いてくれてます。
花を見てるとね、癒されて優しい気持ちになれて
気がつくと笑顔になってます。

すずらんやバラの蕾も膨らみ始めますますにぎやかになるけど、
雑草もすごい。。。また苦手な草むしりの季節がやってきた。。



↑都忘れ。
最初は白・薄紫・濃い紫の3色植えてあったのだけど
何年かたつうちにこの色だけになってしまった。
この花はよく絵に書きました。



↑八重苧環。
以前使ってたカシオのデジカメでこの花を写すと
ちょっと青が濃く発色されてました。
今、FINEPIXなんだけど、実際の花に近い色が出ています。
 


↑じゃが
我が家の一番日当たりの悪い場所で咲いてます。。
横に植えてあるアジサイの葉っぱの影で咲いてるので
ちょっとかわいそう。



↑八重苧環
こちらはピンクだけど、なぜか花は紫よりも一回り大きい。
日当たりのせいか?土壌のせいか?
花びらの数はちょっと少ないの。
同じ花なのに不思議。。


30日の朝。横浜に遊びに来た友達をMM21まで車で迎えに行き
まだ人気のないMM21を見てなんとなく不思議だった。。
周りのお店は全部閉まってるし。車もぜんぜん通らない。。
ここではいっつも夜ばかり遊んで夜景を見てるんだけど朝もいいね^^

この日、最初に計画してたスケジュールは山下公園から中華街の予定だったけど
GW中の混雑は避けたかったので予定を変更して保土ヶ谷公園に行きました。
ここはスポーツ施設が充実しているのと、自然の地形を生かした緑の多い公園です。

休日なのに人はいないし、静かだし穴場だわ!
緑ばかりの林の中でのんびり散歩できて自然がいっぱいなの。
梅林近くの東屋でのんびり座って野良猫のお昼寝してる姿を見てきました。