goo blog サービス終了のお知らせ 

kumihoの韓国日記

1年間の韓国留学を終え
韓国で日本語教師やってます
友達がつけてくれた韓国名
ク・ミホ結構お気に入り

嬉野温泉 瑞光寺

2016年11月02日 01時10分53秒 | 国内旅行

次にやってきたのは
宿のすぐ前にある瑞光寺です。

瑞光寺も豊玉姫神社も、
宿から歩いて5分くらいの所にあるので回りやすいです(^_^)

ここすごく良かった!
静かで厳かな雰囲気で
パワースポット!って感じでした
このクスノキは樹齢約800年だそうです。
800年前からここにあるってすごいですよね。

小学生くらいの男の子たちが、
お寺の脇の林で何かを探していました
何を探していたんだろう。


フィトンチッド補給〜


田舎ののんびりした雰囲気がいいです(^_^)

さて、旅館に戻って
お夕飯です。

バイキングですが、
有名な温泉豆腐もあるし
この時は松茸三昧のメニューで
松茸の天ぷら、松茸ご飯、土瓶蒸し、
茶碗蒸しなど、
松茸を堪能しました!
バイキングってテンションあがりますよね〜(*^^*)

ハロウィンシーズンなので
スタッフさんが小さい子にお菓子を配ったり、写真を撮ってあげたりしていました。

朝ごはん
朝ごはんもバイキングです!
私は朝ごはんのメニューがもっとそそられました。
ねばねば丼が作れるのです!
長芋とかもずくとか、自分ではあまり買いませんからね。
クロワッサンは焼き立てのタイミングでスタッフさんが配ってくれました(*^^*)

チェックアウトは12時で、
博多駅に帰るバスが14時半位に来るのでそれまで
漫画を読んだりマッサージチェアに座ったりしてのんびり〜

玄関のすぐ横に足湯もあります。
でも熱すぎて…!足を入れられなかった!
これ一つだけが残念でした!

湯快リゾート、今回初めて知ったけど
石川県に多いみたいです。
博多駅からバスが出ているのは嬉野館だけなんですが、
他のところも利用してみたいな〜と思いました(*^^*)

嬉野温泉♪湯快リゾート嬉野館

2016年11月01日 14時21分11秒 | 国内旅行
旅館には2時半頃に到着〜
すぐにチェックインできました!


湯快リゾート 嬉野館


経費削減のために、
着いたらすでにお布団が敷いてあります。

部屋はきれいで思ったより広かったです

そしてバリアフリー!段差がない!


窓の外は大きな蓮の池で、景観も悪くないです!

地味に嬉しかったのが
この漫画コーナー!!

こーゆう旅館とかの漫画って、
一昔前の漫画しかないイメージだけど
ここは最近の漫画ばっかり!
ラインナップのセンスも良い!(個人的に)
しかも漫画コーナーの横は
無料のマッサージチェアがあって
マッサージされながら読める!
ちょうどずっと読みたかった漫画があって、読破しました(*^^*)

館内には卓球コーナーとか
カラオケボックスもあるし
旅行に来たからってせかせか観光しなくても
館内でゆっくりするだけで暇しないし
楽しめるのが地味に嬉しい(*´∀`)

でも天気も良いし
せっかくなので晩御飯まで
周辺を散策。


嬉野温泉といえばここでしょう!
豊玉姫神社!

美肌の神様!なまず様!
サザエさんのオープニングにも出てたしね〜
なまず様にお水をかけて、拝んで来ました。

神社を出るとき気づいた!


小さいなまず様!!
かわいい…!

有田ポーセリンパーク

2016年11月01日 13時47分21秒 | 国内旅行
んん!!??
久しぶりにブログを覗いたら
2ヶ月以上更新していなかったのに
毎日更新していた時よりも
閲覧数が多い!びっくり!
何か最近話題になってる事の検索に
私のブログが引っかかったのでしょうか?

もしかしてスタバ手帳の季節だから…??

毎年スタバ手帳の記事は見てくれる方が多いので、
今年ものちのちまとめてみますね(*^_^*)


さて、今回は
先月久しぶりに旅行をしてきたので、
その記録をしたいと思います!

約一年ぶりの旅行です!
行き先は
佐賀県の嬉野温泉♪

湯快リゾートというチェーンの
温泉宿にお世話になったのですが
カラオケでたまたま
宿までの専用バス無料券をいただきまして!
宿泊も朝晩バイキングつきで
7500円と格安なのに
交通費がかからない!これは行くしかない!ということで
温泉宿の策略にまんまとはまって行ってきました(*゚∀゚)

嬉野温泉は博多駅から
専用バスで約1時間半♪
ですが、ただ宿に直行するのではなく
道中で観光地に寄ってくれるのです。
観光ツアーみたいで得した気分(*^^)v

寄ったのは有田ポーセリンパーク

ドイツのツヴィンガー宮殿が再現されています!
すごく良くできていて
外国にいるみたい
この前で写真を撮って
「ドイツに行ってきました〜」って
言っても信じると思う!(笑)

隣を歩いていたご夫婦が
「この写真で年賀状作ろうか」
なんて話していて
それいい!と思っちゃいました(*^^*)



天気も良くて旅行日和でした。
後ろの鉄塔が写らなければな〜^_^;

バスの運転手さんの小話によると
ここは第三セクターの運営で
万年赤字だったけど
最近のアジア系観光客の増加によって復活したんだそうです!

確かに、嬉野、武雄温泉や
ハウステンボスに行くときちょっと寄るのに良さそうな位置だし
外国人観光客の方もちょくちょく見ました(*^^*)

次の目的地は嬉野温泉です!
つづく。



佐渡旅行2日目 大野亀岩

2015年11月09日 22時33分25秒 | 国内旅行
佐渡の相川地区に一泊して
2日目は一人で別行動です。
この旅の一番の目的は大学時代の友達に会うことと、
彼女の子どもたちに会うことだったので
2日目は私は友達にホテルまで迎えに来てもらいました~(^_^)
多分4~5年ぶりの再会!

友達の旦那さんが運転してくれて
子どもたちとも車内で初対面(*´ω`*)
長男くんは2歳で
次男くんは1ヶ月前に生まれたばかりでした!
なんと、次男くんは車中出産だったそうです!!Σ(゜Д゜)
なんでも佐渡には出産できる病院が
1つしか無いらしく、
陣痛が始まって車で向かっている間に
間に合わなくて生まれてしまい
旦那さんがとりあげてくれたそうですΣ(゜Д゜)
それでへその緒繋がったまま抱っこして病院に行ったんだとか…
ひーーー!
すごい!母は偉大だー!
いや~尊敬しますほんと!

でもこんなタイミングで来て大丈夫だったかしら??
1ヶ月の子を連れ回して熱でも出したらどうしよう
と心配でしたが、次男くんはすごく静か!というかずーーーっと寝ていました。

反対に長男くんはずーーーっと一人で
何かしら話してる!男の子なのにすごくおしゃべり!
話してると言っても何語かはわからないけど(笑)
オリジナルの言葉でずーーーっと何か言ってる。しかも結構な大声で。
赤ちゃんのことはよくわからないのですが、こーゆうものなのかな?

あまりにもしゃべり続けるので、
将来は弁護士かアナウンサーか?!
それとも役者とか?!
と、自分の子でもないのに楽しみになりました。


さて、まず向かったのは
友達おすすめのスポット
大野亀岩!

5月頃にはカンゾウという黄色い花が綺麗だそうです。

次男くんは旦那さんに見てもらって
3人で岩の近くまで行きました。

長男くんテンションマックス!
走って転んで泣く(笑)
それを見て
「自分で立てるかな?」と言って
立てたら抱きしめてあげるママ!!

美しすぎてそのシーン写真に収めましたね。
もー友達が完全に良いママしてて
感動しちゃいました(ToT)

これまたいい景色!!

海もすごく綺麗!
やっぱり、本州の海と島の海って全然違いますね!

そして車までの帰り道に不思議なものを見つけました!


これが何かお分かりでしょうか。

昔の缶ジュースの蓋です!
これ最近は全然見ませんよね?
少なくとも20年は見ていない気がするんですが
ここ大野亀岩に行く途中の道にたくさん落ちていたんです!
1つや2つじゃなくてたくさん!
不思議じゃないですか?!

誰かが何年も前のものを集めていてわざわざここに捨てたのか…?

それとも佐渡ではまだこのフタが流通しているのか…。

うーん。ミステリーですね。

つづく。

佐渡旅行 ホテル万長

2015年11月05日 23時06分14秒 | 国内旅行
定期観光バスは提携ホテルの前で降ろしてくれます。

私達は「ホテル万長」にお世話になりました。

眺望は指定できないプランで予約したのですが、
お部屋は海側で、夕日も見られました!

でもせっかくなので
海岸まで出て夕日を見ました。

すごく天気が良かったので夕日もとても綺麗!


さて、部屋に戻り晩ごはんです。
今回のプランは一人8000円程の格安プランだったんですが、
ご飯も美味しいし、景色もいいし
仲居さんもとても親切で
お値段以上に満足!

この日は中秋の名月だったので
ぜんざいのサービスもいただきました^_^


ロビーで佐渡おけさも見られたし
一泊佐渡を満喫しました。

秋の旅行。佐渡 尖閣湾透視船

2015年11月02日 18時46分58秒 | 国内旅行
佐渡定期観光バス
意外と盛りだくさんです!
次は尖閣湾の海中透視船に乗りにやってきました。
グラスボートって言えばカッコイイのに
海中透視船って言うところがいいですね~^_^

ちなみに透視船はオプションなので、
別途で400円くらいかかります。(うろおぼえ)

尖閣湾は断崖絶壁です。

小さな灯台の下をくぐって
洞窟のような道を進んで行きます。

こちらの船に乗ります。

船の真ん中に、ガラス張りの部分があって、
ここから海の中を見られます。
海の水は綺麗だし
魚もたくさんおよいでいました!

しばらくして海が深くなると
海中は見えなくなってしまうのですが
尖閣湾のいろいろな形の岩についての説明アナウンスがあるので退屈しません。
途中で船長さんがスピードを出すので
船は結構揺れます!
でもスリルのある揺れで逆に楽しめました^_^

天気がよくて本当に気持ちよかった~

この後は夫婦岩に寄りましたが、
ここは殆どおみやげ屋さんを見ただけでした。

バスの中では佐渡の洋なしゼリーが配られ、
今日のお宿に向かいます~


山古志アルパカ牧場

2015年11月01日 12時18分17秒 | 国内旅行
この間、運転の練習のために
山古志アルパカ牧場まで行ってきました。

ここのアルパカたちは
中越地震で大きな被害を受けた
山古志の人たちが元気になるようにと
アメリカのコロラドから贈られてきたそうです。

初めてアルパカが贈られてきた当時は
アルパカって何?状態だったそうですが
ミラバケッソのCMで人気が高まり
今では山古志地区の人気スポットになっているそうです!


しかしここまでの道のりは厳しかった(*_*)
すれ違えないほどの狭いぐねぐねした山道を通って行きました。
大きい車は厳しいかも!
駐車場も狭いので、
私は駐車場の前の民家にこすってしまっている車も見ました^^;



しかしアルパカさんはかわいい~

もっふもふ!
子アルパカさんの手触り最高。
動きが遅いのでめっちゃ触れる。

人懐っこくて
エサをもらいにやってきます。
エサは100円で買うことができ、
直接あげることができます。

わかりにくいけど、
お母さんのお乳を飲んでいるアルパカさん。

基本みんなボケーーっとしていて
たまにベーベー泣きます。

牧場の入場料は無料!
ここの牧場ではアルパカのレンタル?
もしていて、
近隣地区のイベントには
よくアルパカが出張しています。
その出張費で運営しているみたいですね~。

こちらは最近イベントで見た
出張中のアルパカさん。
奥のグレーのアルパカさんが
手前の茶色い子のお母さんだそうです。
お母さんはすごく食いしん坊!
エサをくれとどんどん首を伸ばしてきます。

子アルパカさんも
お母さんのまねっこ。

秋はイベントが多いので
アルパカさんも忙しそうです。

秋の旅行。佐渡金山!

2015年10月25日 17時00分42秒 | 国内旅行

白雲台で、飲むヨーグルト!
この写真個人的にすごく気に入っています。
佐渡飲むヨーグルトの広告に使ってもいいんじゃない?!

調子に乗りすぎですね。

白雲台の後は佐渡スカイラインというぐねぐねした山道を通って
佐渡観光のメイン!
佐渡金山を目指します!


ガイドさんの説明によると
佐渡金山には
江戸時代コースと明治時代コースの
2つの見学ルートがあるそうなんですが
ツアー参加者の殆どは
江戸時代コースにしていました。

私達も江戸時代コースにしました。

しかし!
今になって明治時代コースにすればよかったと後悔しています!

江戸時代コースは
山の中に作られた通路を歩きながら
江戸時代の金の採掘の様子が再現された人形(ロボット)を見ることができます。


この人形たちは人と同じ大きさで
深く掘り下げられた穴の中で作業する様子は迫力もあり
江戸時代の人の知恵と技術に感心したし
とても見応えがあるのですが

後でパンフレットを見たら
明治コースは
実際に道遊の割戸まで行けたのですね!!

うわーーバカだー!
道遊の割戸見たかったーーー!(ToT)

道遊の割戸とは
佐渡金山の象徴的な
割れた山のような鉱脈のことです。

ここの前で記念写真撮りたかったー!
ガイドさん、何で教えてくれなかったんだろう(;_;)くそーー。

コースが終わった後は
博物館のようなスペースがあり、
ここでは本物の金塊を触れます!

6200万円の金塊!
ガラスのケースに手を入れる穴が空いているんですが
この金塊を持ち上げて
この穴から出すことができると
記念品がもらえるそうです。

簡単そうじゃん!
と思って挑戦してみましたが、
これ、すんごい重たい!!

持ち上げるどころか
動かすことすらできなかったです(;´Д`)
12キロだって。片手でとか、到底ムリ!
サイズからは想像できない重さ!
金ってこんなに重いんですねー!
それでも1800人以上成功してるんだからすごい。

さて、力を使ったあとは
甘いものです!

純金ソフト!350円!
ソフトの上にふるいみたいな道具で
ファファファ~と金粉をかけてくれます。

純金コーヒーもあります!250円!
コーヒーがいくらで、
金がいくらなのか気になります。


金山の出口です。雰囲気あります。

続きます。











秋の旅行。佐渡一日目

2015年10月25日 16時23分43秒 | 国内旅行
最近短期のお仕事を始めて、
役場の臨時職員やってるんですが、
帰国してから働き始めるまで
2か月くらいごろごろ、ぶらぶらしてました。

時間があるうちに
韓国にいた間あまり会えなかった
友達に会いに行こう!と思って
佐渡から福島まで旅行をしてきました!

まずは佐渡
母と妹と私と女三人旅です。
行ったのは9月の終わり。

新潟港からフェリーで!
鴎がずっと追いかけてきます。
佐渡までは2時間半、
船内を散策したり、写真を撮ったり
カモメにえびせんをあげたりしていたら
あっという間に着きました。

料金は2380円でした。
フェリーって他の交通機関と比べて安い気がします。


青空!
この日はとっても良いお天気でした。

佐渡に到着です。

まず、両津港内でお昼ごはんを食べて、
おみやげ屋さんを物色しました。

旅先のおみやげやさんってわくわくしますね

この日は佐渡の定期観光バスを予約して行ったので
13時までにバスに乗ります。
佐渡定期観光バス
私達はおけさAコースのバスに乗りました。


バスに乗ると、
ガイドさんがトキの根付をくれます。

まず向かったのは白雲台という
山の上の展望台のようなところです。

佐渡のくびれ部分が見下ろせます
とってもきれい!

写真が多いので、
続きます。

帰国記念旅行7日目。新日本海フェリーで新潟へ!

2015年10月19日 21時53分53秒 | 国内旅行
あー旅行の記録もやっとおわりますね( ´△`)

最近短期のアルバイトを始めたので
めんどくさくてついブログをサボってしまいました。
気分がのったら毎日更新できるのに
1日さぼるとさぼりぐせついてダメですね。

さて!
京都で一泊したら
わたくしのふるさと、新潟へ帰ります!
大阪、京都など関西圏から
新潟へはどんな行き方があるかというと

新幹線で東京まで出て、MAX朱鷺に乗ったり
最近は高速バスも出ていますし
私は大学生のころ、急行きたぐにという夜行列車に乗って
柏崎から大阪まで行ったこともあります。
(この急行きたぐには2013年に
なくなってしまったそうです。
新潟から関西圏までって貴重なのに…(;-;))

ただ、新幹線は高いから無理だし
高速バスは八時間もかかってキツいし
きたぐにはホント苦行だった。(笑)
(自由席で乗ったら普通列車のボックス席みたいな席で、背もたれ直角すぎてもたれて寝ることもできないしシートに横になろうにも幅が80センチくらいしかないから腰を曲げて足は下に下ろすような形になってホント体痛いし眠れないしそれで約7時間。)

それで今回は
どんな交通手段を選んだかと言うと。
優雅に!フェリーで帰りました!
フェリーは福井県の敦賀港から
北海道の苫小牧へ行くやつなんですが
途中新潟と秋田寄っていくんですね~

フェリーが10時発なので
朝6時半に京都のホテルを出て、
電車で約一時間半で、
京都から、滋賀県の琵琶湖のほとりを通って
福井県の敦賀駅へ。

一時間半で3県またぐとか、
新潟県民には慣れない感覚((( ;゜Д゜)))
琵琶湖初めて見たー!すごく大きい!海みたい!
いやーすごいなー。

さて、敦賀駅です。

駅は新しくてキレイ!
構内にセブンイレブンもあって、
フェリーでの食料を買い出し(^.^)

連絡バスに乗って港へ。

新日本海フェリー。
乗りまーす。

さよなら敦賀港~

私達が乗ったのはツーリストJ。
ちょうどお盆休みが終わった頃だったので
混雑するか心配でしたが
写真のような広いお部屋に
私たちとあとひとりしかお客さんはいませんでした。
ごろごろできてなかなか快適♪ヾ(●´∀`●)ノ


新潟港までの所要時間は12時間ですが
船の中には大浴場もあるし、映画も見られるし
歩き回ったりおやつを食べたり、
全く苦になりませんでした。

バスで8時間座り続けているよりずっといい!
これで新潟まで6000円弱なんてすごいなー!
一週間に一本しか出ていないから
タイミングが難しそうですが、
新潟から関西圏に行くとき
フェリーありですね!Σb( `・ω・´)

さて。新潟に帰ってきて
私の帰国記念旅行は終わりです。

あーー長かった~( ´△`)










帰国記念旅行6日目。京都つづき。

2015年10月12日 19時12分12秒 | 国内旅行
映画のロケ地に使われていたカフェはあきらめて
近くをぶらぶらしていたら
猫がいるカフェを見つけました

この大きい猫と、子猫が2匹いました。
二人とも猫大好きなので癒されました♪ヾ(●´∀`●)ノ

このカフェの店員さん情報ですが
私達が京都に泊まったこの日は
有名な「五山の送り火」というおまつり?
の日だったそうで、
全然知らなかったから、
今日なんかイベントあるんですか?
って聞いたら店員さんと周りのお客さんに
え?!知らないで来たの?とびっくりされました。

京都人じゃないから
あーあの山に「大」とか書くやつね。
くらいにしかわからないですが(^^;

道理で駅に人が多かったわけだ…
でもそんな日にホテルがとれたのが不思議!
京都に初めて来た日がたまたまその日なんてすごい!

まぁ見ませんでしたけどね。笑
この時点でお昼過ぎだったので
見に行こうと思えば見に行けたんですけど
疲れすぎて、人混みのなかに入っていく気にもなれず…

当初の予定通り嵐山へ向かいました。
京都らしい所へ行かねば!
と思って行ったんですが

渡月橋。

竹林。

う~ん。
なんか地味ですね。笑
やっぱり清水寺とか行けばよかったかな。
でものどかな雰囲気で自然がきれいで
田舎好きな彼は満足していたようでした。

そして
食べ物では心残りのないように!
気になるものをどんどん食べました。


食べ歩きできるロールケーキ。

ほうじ茶味かき氷。
どんどんって言っても2つだけだった(´・ω・)

次の日6時起きなので
五山送り火はスルー。
早めにホテルに帰って休みました(-.-)Zzz・・・・

うーん。
今回の京都旅行は反省点の多い旅行でした。
次はもっと色々見たいな~。









帰国記念旅行6日目。京都。

2015年10月11日 18時09分29秒 | 国内旅行
ふと。

昨日の記事を読み返してみたのですが、
私えっっらそう!!!!笑
ノーベル賞について語ってる。笑
我ながらおまえ何様だよーって感じですね(*´艸`)

まぁそれはさておき。
旅行の続きです。


広島は丸1日しか時間がなくて
定番の原爆ドームから宮島しか回れませんでしたが

次の目的地は京都です!
広島の紙屋町から京都まで
高速バスで七時間の長距離移動です(-.-)Zzz
前の記事で、広島の若者はどこで遊んでるのか?!
と書きましたが、この紙屋町というところに
デパートやアーケード等があってすごく栄えてました!
若者はここに集まるのですね~!( ゜ェ゜)


さて、京都といえば修学旅行で行くイメージですが
私の中学時代の修学旅行は東京だったんです(T_T)

当時はディズニーランドとか行けて嬉しかったけど、
大人になって考えてみたら、
修学旅行はやっぱり京都がよかった~(T_T)
だって東京なんて大人になったら行きたくなくても行きますから!

ということで今回初京都でした!
まぁ結論から言うと折角京都に来たのに
かなりもったいないぐだぐた旅行だったのですが。

やっぱり旅行も終盤で疲れてきたところに
七時間の深夜バスはキツかった…(´Д`)
朝7時位に京都駅に着いたけど
すんごい眠くて…(-.-)

まだ街も動き出してない時間だったので
京都タワーの大浴場へ行きました。
男湯は空いてたみたいだったけど
女湯はすごく混んでいて…
高速バスの利用後にここのお風呂に寄る人がやっぱり多いみたいです。

お風呂に入ったら
ホテルに荷物を預けて
駅前のデパートへ!
お目当てはこの羊羮でした!

これはもう家で切っちゃった写真ですけど。

羊羮の単位は「さお」だって
養成講座で習って、初めて実際に使いました。
( ̄ー+ ̄)フッ

本当は天の川羊羮が欲しかったんだけど
隣のお店でこれを発見して購入しました。
これすんごい甘い!やっぱり苦いお抹茶とかと
一緒に食べるために甘いのかな。

京都駅はすごい人!!
バス乗り場もすごい行列!

バスも満員。


彼が山中伸弥教授のファンなので
京都大学へ来てみました。
夏休み中だから…人影がありません。
後で調べたら、山中伸弥教授がいるのは
このキャンパスじゃなかったんだけど…(T_T)

ついでに京都大学のお隣の吉田神社を見物。
駅にはあんなに人がいたのに、
ここは閑散~。

お菓子の神様の神社がありました!( *´艸`)

その後は京都へ来た一番の目的である
映画「マザーウォーター」のロケ地のカフェへ行きました。
マザーウォーターはあんまり有名ではないけど
すごく癒される映画なのです。
まさに韓国の暴走バスとか、
癇癪おばさんたちの世界とは
正反対の、ほんわかゆったりした雰囲気の映画で、
二人してはまりました。

しかし!

なんと本日休業!!(T_T)

こーゆう日ってあるよね…。

旅行もぐだぐだだし文もぐだぐだ。
でも続きます。




帰国記念旅行5日目。広島つづき

2015年10月07日 14時54分50秒 | 国内旅行
広島に一泊して
チェックアウトしてから
本格的に広島観光開始です(^.^)

とってもいいお天気。


原爆ドーム。
ここも一年前にドキュメント72時間で見て
すごくよく覚えてる。

私がここに来た日は終戦記念日で、
外国人観光客もたくさんいました。

授業で広島について調べた事があったんですけど
広島って日本で一番欧米人観光客の割合が高いんだって~。
アジア人はあんまり来ないのかな(^^;

平和資料館も、終戦記念日だからか
すごい人!2列に並んで進みます。
改修中で、半分しか見られなくて残念でした。
でも近々撤去されてしまうらしい
被爆再現人形は見ることができてよかったです。


原爆ドームと平和資料館は
本当にいろいろなことを感じたし
興味深い事も多かったけど
うまく言葉にできませんね。

次の目的地は定番の宮島!
また路面電車で。
路面電車ってなんか時間がゆっくり流れてる感じで眠くなる…(-.-)Zzz
終点の宮島口駅で下車!


宮島行き船乗り場!
おーー観光地って感じだ~。

船で宮島へ!


到着~


表参道はいろいろなお土産屋さんや
食べ物屋さんがたくさん。

厳島神社の鳥居は潮が引いていて
近くまで行くことができました!
鳥居の近くには、小銭がたくさん落ちてました、

いつも写真で見るような姿ではなかったけど
これはこれで、すごい迫力!


揚げもみじパフェを食べて帰りました~。

今夜はまた高速バスで長距離移動です!
次の目的地は京都!!



帰国記念旅行4日目。広島!

2015年10月06日 23時30分14秒 | 国内旅行
映画を見たあとは
博多駅のバスターミナルから高速バスで広島へ。
バスで4時間くらい。

このバス長距離移動のために
エアー枕、耳栓、ホットアイマスク、
休足時間、ガム等々色々準備しました!
貧乏旅行だけどすこしでも快適に移動したいですからね。

広島に着いたらもう夜!
広島駅で降りたけど…
なんか思ったより暗い??
福岡と比べちゃうと、駅前なのに暗くて人が少ないイメージ…
広島の若者はどこで遊んでるの??( ゜ェ゜)

駅前のデパートでお好み焼き食べました


おいしかった~♪ヾ(●´∀`●)ノ
イケメン店員さんが焼いてくれました(笑)

店員さんすごくテキパキ動いて気が利いて
呼び出しボタン押す前に来てくれる!
小さい子がいる席では鉄板に持ってくるか
大きいお皿でもってくるか選べたり
そんな気づかい一つ一つに感動~。
日本に来たって感じ( *´艸`)

その後はホテルまで路面電車で移動!
私の中で広島といえば路面電車!
この前NHKのドキュメント72時間でも見て
これ乗るの楽しみにしてました!


ボケてるけど(^^;
広島といえばこれですよね~


お安いっ!

広島のホテルに到着。
マンションタイプのホテルで
キッチンもあるし普通のビジネスホテルより広い~



写真が多いので続きます(^.^)


帰国記念旅行三日~四日目。福岡。

2015年10月04日 00時09分52秒 | 国内旅行
福岡三日目はショッピング(^.^)
夏のセールも終盤で、安いものたくさん!
ただこの日は朝寝坊した上に、
夜はもつ鍋の予約をしててあんまり時間がなくて
じっくり見られず…(ToT)

18時に予約していたもつ鍋屋さんへ!

旅行に行くときは必ず
クーポンサイトでその土地のクーポンをチェックして
ホテルやごはんを安く予約したりしてるんですが
今回はもつ鍋のセット!
もつ鍋と、おつまみ3品とビール二杯と〆の麺のセットで
一人1300円でした!
もともとはもつ鍋だけでそのくらいしてたので
すごくお得に食べられましたー!

店員さんも可愛くて親切だし
もつ鍋もおつまみもおいしかった!

酢もつ!
初めて食べたけどあっさりして食べやすくておいしい!

ただ韓国で辛いものに慣れていたせいか、
まったりスープのお鍋は何かパンチが足りないような気がしました~
辛いお鍋にすればよかったかな。



そして四日目!
この日は映画を見ました!
なんとラッキーなことにこの日は
サービスデーで、1100円で見られました!
日本って映画が高いからサービスデーありがたい( *´艸`)

見たのは、「バケモノの子」

ポスターなくて、グッズコーナー。

彼がずっと「時をかける少女」の映画で
日本語を勉強していて
ちょうど同じ監督の作品が公開されていて
彼は日本で初映画館でした!

内容は時をかける少女がもっとおもしろかったな~

映画を見終わった後は、
チェックアウトして、
次の目的地、広島へ向かいます!!