goo blog サービス終了のお知らせ 

えださんの猫と一緒。

写真付きで日記や趣味を書き連ねる。特に♂満14歳のチンチラのミックス。
この子との日常を綴っていきたい。

茅葺屋根の集落で

2005-07-09 | 写真
 日本海側の茅葺屋根の家が5~6軒点在する集落に、
写真を撮りに行って来ました。
001
山間の静かな集落で、バスが日に数本通るだけで、ほとんど人と出会うことがありませんでした。
一軒の家に、写真を撮らせてくださいとご挨拶に伺いましたら、
お年寄りが二人だけで住んでらっしゃいました。
 縁続きの方がいらして、雨漏りがするので茅葺屋根の修理をするところだとのお話でした。
早速お願いして、写真に撮らせていただきました。
002
写真が出来上がったら送らせていただくと約束して返って来ましたが、
老人二人だけの世帯は都市部でもたくさん見かけます。
近い将来の自分の姿を見たようで、少しさびしくなりました。
 皆さんご近所同士声掛け合いましょうね。



百合の根に百合の花咲く、何の不思議もないけれど

2005-06-25 | 写真
 百合の球根に百合の花咲く、何の不思議も無いけれど。
スーパーで求めた百合の根を、花壇に埋めたらきれいな百合の花が咲きました。
別に何の不思議もないんですけれどね。なんとなく不思議な気持ちです。
DSCF0562-1




木曽路の旅

2005-06-14 | 写真
 一寸報告が送れましたが、6月始めに木曽路を旅してきました。
初めての木曽路ですが、天候にも恵まれ、車で移動すると山ばかり、
と言う藤村のイメージは湧きませんでした。
2
馬籠の茶店で善哉を食べ、カメラを肩に坂道を下って行きましたが、この宿場は新しく整備されていて、
何故か昔の宿場町を歩いている感じがしないのは、私のヘソが曲がっているせいか?
_
夕方少し早めに妻籠宿に着く。ここで一泊することにして街道筋を歩いてみる。明るいうちは観光客も多く、
19時頃になると、人通りも少なく次の写真と比べてもらえば判ると思うが、夜の妻籠は風情があって、
一泊するには最高、写真を撮るにもいい街並みですよ。
0001
私の泊まった民宿「ふじや」は代々続く旅籠で、通りに面し「出居」といって旅人が一寸休む所がある、これまた風情のある
造りです。ここに座ると幕末には、皇女和宮が江戸へ下り、新選組が京へ登っていったのが見えてきますよ。
0002
次の日奈良井宿へ。丁度漆器市の日で街筋は賑っていました。

0003