写真家の竹内正先生が立ち上げた、アマチァ写真家の集まりです。
特別顧問に竹内敏信先生をお願いし、東北地方を中心に活動しています。
詳しくはホームページにアクセスしてください。
http://www.tohoku-fukei.com/
(東北風景写真家協会)
コーヒーが大好きで、午前中で5杯はのんでしまう。
ここ数年はベトナム産ばかり。
コーヒーを飲みながらPCに向かい、撮りためたデジカメデーターを整理しているときが、
至福の時間。今までブログをホームページも
兼ねて運用してきたが、仕分けします。
ホームページは
http://michinoku-edasan.jimdo.com/
(えださんの素人写真)
どちらで検索してもヒットします。
ただしgoogleまたはyahooでおねがいします。
なぜかniftyやgooではヒットしません。
まだ引っ越し作業の途中なのでごちゃごちゃになってますが、
ご勘弁をねがいます。猫(小鉄)が傍に来てミャーミャー泣いてましたが、ほうっておいたら寝ちゃいました。
雨の日はこんな過ごし方です。
うちのかみさんと娘はタイガースファンです。
今年はタイガース、スタートダッシュが良く貯金も二桁です。
二人とも機嫌が良く、ただ神宮主催の時CATVでも放映しないので、勝試合を見ることが出来なくて、一寸斜めです。
連日暑い日が続きますね。農作業1年生には慣れないことばかり。
EM菌で作った堆肥を使用の畑でスイカが少し大きくなりました。
食べられる大きさまで後何日かかるのだろう。 肥料は?EM菌の効果は?
等など手探り状態はまだまだ続きます。
知ってる人が居たら教えてください。
春から友人の紹介で農地を借りて(約30坪)完全無農薬栽培の畑作りを始めました。場所は鶉崎。
これはインゲン、奥はサトイモ。
EM菌なるものを混ぜ合わせた堆肥(みみずがうじゃうじゃ)を分けていただき、小型の耕運機を借りて耕し梳きこんだだけ。自宅の庭の一坪半の畑と違い、小型とはいえ耕運機を操作するのもままならず、筋肉痛に悩まされたが、元気よく育ってくれた。
畑の持ち主は10年来のEM菌の愛用者で健康維持にも大いに役立っているとか。希望者には分けてあげてるとのこと。
5000坪の広大な農地(1部田んぼもあり。稲作もやるかと言われたが農業1年生の身では遠慮させていただいた。)を遊ばせておくのももったいないので、分割して貸し農園(クラインガルテン)も計画にあるみたい。
完全無農薬なので形は少々悪いが、柔らかくて美味しい。7月28日に収穫したのがこれ。
これから秋から冬への野菜の種まき準備を旧盆までに終了しなければ。次回ねぎの作付けや農地全体の写真を紹介します。