goo blog サービス終了のお知らせ 

a capriccio

゛気ままな雰囲気で、自由なテンポで″

日々日々の事を忘れないために。最近ほんとに忘れっぽいので。

メロン館&ルタオ

2006年05月29日 | おいしいもの
もうすぐ母のお誕生日なので、「おめでとう」を言いにちょこっと実家に顔をだしました。30分ほど。家の前で突然「今から行くね。」と電話をしたら、相当びっくりしたみたい。

思い立った時に、逗子らへんにいたので、住宅街の中にあるメロン館のメロンパンをお土産にしました。夕方だったので、売り切れ寸前。残っていた4つをとりあえず買い占めました。有名なわりに素朴な味。甘い味のふわふわなパンでした。そりゃそうだよと思うかもしれませんが、あえてそう表現したくなるメロンパンに感じました。
 

実家で、ルタオのチーズケーキ(いちご)に出会えました。これ、北海道物産展でいつも買うか買わないか迷うんです。二人でこれを食べながらお茶してたのよ。」と母が楽しげに出してくれました。うちの両親、本当に仲良しです。たまにこっちが照れくさくなるくらい。二人で老後も思いっきり楽しんでくれればいいなぁ。


 
この日は、お昼を食べ過ぎてお腹が一杯だったので、あまり味わう事ができませんでした。残念。

浪花屋

2006年05月16日 | おいしいもの
最近雨続きで、少しうんざりです。梅雨みたいですよね。カラ~っと晴れた夏が待ち遠しい。

で?、お土産に麻布で浪花屋のたい焼きを買いました。早い時間に行ったのに30分待ちでした。予約すれば良かったかなぁ。下町っぽい店内で、パリパリ色白のたい焼きを焼いてくれます。
 
薄~い皮に包まれて隅々まで入っているあんこも、そうとう美味しいです。

いつも、買ってきてもらってばかりで、出来立てを食べたのは初めてでした。やっぱり全然違いますね。1個ね、1個だよ、と言いながらも車で2個食べてしまった私たち。私は何故だか2個ともしっぽ側でした。

もう一つお土産。
ナショナル麻布で見つけたグレパラリーフ。初めて見たものは気になって仕方がないので。
 
生で食べてみました。エグミのあるアロエの様な野菜でした。とりあえず食べられた事で満足! 

餅せんべい

2006年05月10日 | おいしいもの
残業のおとも。大好きなぬれおかき。
これは、新潟の物産展で買ったもので、かな~りしっとりです。

ぬれおかきは、『なまはげ』でお土産にもらったものが第一位!『なまはげ』は、秋田の郷土料理が食べられるお店で、店長による激しいなまはげショーもあるんですよ。このお店のたきたてのご飯とお箸でつかめるタマゴも美味しくて忘れられません。
最近の夕食は、お菓子中心。あ~、何か美味しいモノが食べたい。。。

たまごやき

2006年04月19日 | おいしいもの
築地市場内のテリー伊藤のお兄さん(アニー伊藤??)のお店の玉子焼き。

家の冷蔵庫に入っていたのに、私を素通りして行ってしまいました(涙)。職場の人へのお土産だって。
やっぱり見たら食べたいよぉ!どっしりプルプルで美味しそうでした。今度買いに行こう。
実家の玉子焼きは塩味や醤油味なので、お店で買う玉子焼きは、甘くてあまり好きではなかったけれど、最近それはそれで美味しいと感じるようになりました。やっぱり自分で作るときは、醤油ですけどね。

昨日はオールで飲み&カラオケでした。いつもは終電を逃しても、適当な時間にタクシーで帰るので、久し振りの始発待ちでした。やっぱり次の日、きつい。

Echika

2006年03月27日 | おいしいもの
今日は一人ぼっちの夜なので、表参道のEchikaへ。
目的は、バリバリいうと話題になったジャン・フランソワのクロワッサン。確かに今までに食べたことのないようなバリバリ感。空気がたくさん入っているのかな??うす~いパイの様な生地がはがれてきます。見た目でも、何層にも重なっているのがよく分かりました。
 
横のは、誘惑に負けて買ってしまったジョヌ ドゥ アトリエ のハニープディング「アカシア」。お砂糖不使用らしいです。一人で食べても面白くないので、明日までお預け。シュガーレスチョコとかアイスとか、後味がとっても苦手なのですが、これは天然蜂蜜のみの甘みとの事なので、楽しみです。
他の種類もマシュマロもキャラメルも買ってみたかったけれど、最近なんだか太り気味なので、我慢。
最近、こういう瓶に入ったプリン、多いですよね。

帰りに一杯ワインを飲みました。とっても似合わないけれど、時々無性にしたくなる、一人立ち飲み。

Olive Market

2006年03月08日 | おいしいもの
ちょっと嬉しい。
オリーブの専門店『Olive Market』が、松屋銀座に入るらしいです。
オリーブ大好きなので、催事等で見つけると近寄って見ていたお店。6月からだそうですけど。
今回買ったのは、『グロッソ グリーンオリーブ』

本当はアンチョビ入りの『ミラノ』に手が伸びたのですが、今の時期しか食べられないという、こちらに。確かに珍しい、生っぽい浅漬けのオリーブです。種入り。

冷静に考えると、100g600円~800円と、ちょっと高めなのでいつもいつもは買えなそうですが、頑張った夜のご褒美にワインと一緒に楽しみたい感じです。普段は、瓶詰めのオリーブで。

最近、オリーブ、アンチョビ、アボカドなど、実家の食卓には並ばなかったものに、はまっている気がします。

おやつ

2006年03月07日 | おいしいもの
最近、会社に缶詰状態ですが、こんなもの↓を食べながら頑張っています。ここのところ、大好きなものを頂ける率が高くて幸せです。

  『鼓月の千寿せんべい』          『ロイズのチョコ』と『鳩サブレー』  
  

 『小倉山荘の想ひそめし』         番外編:コンビニではまっている『チーズ柿種』
  

などなど。
鼓月も小倉山荘も、やっぱり京都は美味しいもの揃い!お気に入りのお菓子がたくさんです。仕事を放り出して、京都で和菓子屋さんめぐりがしてみたいと思うのでした。


2006年01月31日 | おいしいもの
独りぼっちでつまらないので、もう一つ。
河口湖近くの。彼が教えてくれました。細~い道を入った普通のおうちみたいなパン屋さん。週末のみの営業で、お取り寄せのが多いみたい。
 

お取り寄せって、いまだに手が出ません。どうせなら、そこまで行きたくなっちゃう。目で見て買いたい!来客なんかに合わせて、食べてみたかったモノを注文するのは楽しそうだけど、普段使いはなぁ・・・なんかつまんない。やり始めたら止まらない自信はありますけど。

パンはこんな感じ。車内のひざ掛けにて・・・。

コロネは、注文してからクリームを入れてくれます。そういうの弱い。焼きたてが食べてみたかった・・・
あとは、酒蒸しあんぱんと焼きカレーぱん。最近、カレーぱんは断然焼き派です!

メイン商品は多分これ☆ 10日間だっけ?寝かせた酵母で造られたパン。
 
やっぱりそのままよりトースト!今回はバターにしたけど、クリームチーズも合いそう。  

チーズじゃがクランチチョコレート

2006年01月25日 | おいしいもの
羽田で見つけた北海道土産。
お土産はたいてい、普通に美味しいものとちょっとビックリするようなもの。
で、今回のびっくりモノは、
ポテトチップとフリーズドライのチーズが入ったクランチチョコ

それぞれの味が活きてて奇妙だけど、なんだか美味しい。また食べたいと思えるくらい。(食べさせたいの間違いかも・・・ですが。)
社内中に配り、みんなのリアクションにも大満足な私でした。

北海道のお菓子と言えば、友達おすすめの『じゃがぽっくる』。食べた~い!
 一時期東京のコンビニでも発売されたとか。

それよりほっかいどうにいきたい。

コンビニアイス

2006年01月11日 | おいしいもの
今日は、なんだか社内が暑い。アイスが食べたい!
寒くなってからまたまたアイスにはまり気味です。

今の気分は ↓
DEAN & DELUCAの「ブルターニュ キャラメルウォールナッツ」
  利きすぎくらいの塩加減が好き。
きな粉にもかなり塩を入れるタイプです。隠し味なのに存在感ありすぎちゃう。

こんなのも発見!
テオブロマの「ビターチョコレート」
  
 ↑ビターすぎるビターが好き。ちょっとザラザラするのが・・・だけど。
    こんなにビターで人気でるのかなぁ??
テオブロマは、富ヶ谷の本店もお菓子の家みたいでかわいくて好き!
あの茶色い箱も好き。

コンビニなんかでコラボ商品を見つけると、ついつい買いたくなってしまいます。
でも、お家の冷凍庫に隠しても隠してもすぐに見つかっちゃう。
一人でゆっくり食べるつもりが、結局アイス大好きな旦那さんと半分こ。。。
今度から100円アイスも一緒に買っとこうかなぁ。

今日のおやつは、蒸気屋
かるかんも美味しいけど、今日は、かすたどん。
  冷やしとこ。

本日のLunch(パンですが・・・)

2005年11月01日 | おいしいもの

ベーグル 
『1個で3倍うれしい、3つの味が奏でるアルコット流ハーモニー』という宣伝文句の。
要は写真の通り、「アプリコット」「ブルーベリー」「ライ麦?」3種のベーグルが折り重なったものです。

新宿三越アルコット」リニューアル1周年記念イベントの、各日60個限定商品だそうです。

『限定』と『ベーグル』が大好きな私には、とても魅力的でお願いして買ってきてもらいました!(本当は、自分で行きたかったな。)

味は・・・
普通ののが好きかも。
3つの味を混ぜないためには、ツイストされたものを細くはがしながら食べなきゃいけなくて、味があまりしないんです。
ベーグルは、あの丸の太さ?で噛み締めながら食べるのが美味しいところな気がするので。
それとも、3種一緒に味わったら以外に合うよ、ということなのでしょうか??

クリーミーメロンパン
奥のは、おばちゃん達が、焼きたてを求めて並んでいる事がある「新宿高野」のメロンパンです。
なぜか我が家は、月1くらいで食べてます。

このクリーミーメロンパンを開発したフードコーディネーターさんと、偶然仕事で知り合って、だから何となく買ってしまう事が多いのかもしれません。
美人で面白いかなり素敵な女性です。
お料理教室にも呼んでもらい、クリーミーメロンパンも作りましたよ!
(どちらかと言うと業者向けだったので、一般人の私は早々リタイアでしたが…。)

季節ごとにピーチやマロンなど、さまざまなバリエーションのものが出てくるのですが、やっぱりメロンが一番好きかなぁ。

昔からパンが大好きで、ほんとパンの話しをしていると尽きない…。
でもパンは太るから食べ過ぎ注意です 

和菓子屋さん

2005年10月19日 | おいしいもの
上司とお散歩してて、買ってもらった豆大福会社の近くのこじんまりとした和菓子屋さんです。中は、小豆がゴロゴロ!!(この写真じゃ分からないかもしれないけど)甘さ控えめで、素材(豆)の味がしっかりして、思いっきり『つぶあん派』の私にはナカナカでした 

やる気なく、でもペラペラ喋る京都出身(確か)のおばちゃんが、一人で経営しているらしいのですが、
「こんなに素敵な構え(奥に立派な和室もあって)なのに、テイクアウトだけじゃもったいないですね~」
と言う私達に対し
「京都で喫茶店やってたけど、あれは面倒くさくてもうイヤ。持って帰ってもらうので充分よ。」
って。
余計なお世話ですが、こんなにやる気なくて、商売成り立つのかなぁ??と心配になってしまいました。だって、初来店の客に向かって『面倒くさい』ですよ!
でも、商品は美味しいし、常連さんもいるようで、それはそれでいいんでしょうね。自分の納得のいくものを毎日少しづつ店頭に並べ、売り切れたら終了って感じで。10分くらいそんな会話を続け、お散歩終了です!
おばちゃん以上にやる気無さげな私でした 

ちなみにこの上司、
「ふすまが古くて、開け閉めしづらい日があって困るのよ
なんてブツブツ言ってくるおばちゃんに
「風情があってそれもいいじゃないですか。毎日同じに開くドアよりも、微妙な気候の変化を日々感じられるんですから。」
って。
こういう言葉がすぐに出てくる人って、素敵だなぁ。

石垣島ラー油

2005年10月14日 | おいしいもの
石垣島ラー油』って知ってますか?これは、ちょっと手に入り難い私のお気に入りな調味料です。 
島唐辛子をベースに、様々な香辛料(多分沖縄産のモノが基本)を混ぜ合わせて作られるこのラー油、とっても美味しいんですよ。石垣島で辺銀(ぺんぎん)さん夫婦が、手作りで造っているとか。
餃子はもちろんですが、唐揚げ、煮物、お豆腐、ラーメン、スープ等々なんでも美味にしてくれるのです。チャンプルーには絶対に欠かせません!一番のお気に入りは、『クリームチーズ+石垣島ラー油』
ラー油といっても、辛味を補うための調味料とは少し違い、大きめに刻まれた香辛料をすくいながら、旨味のモトをかけていくようなそんな気分です。 

☆レア度
・私が通っている「わしたショップ」では、年にほんの数回販売日があり、限定入荷(50~100個くらい)されています。しかも告知が販売日直前。※朝一で並ばないと絶対手に入らない!(最近ちょっとご無沙汰ですが、おそらく今も。)

・時々出てくる百貨店の催事でも、『島の公設市場でも入手困難な幻のラー油』として限定品、お一人様1点限りと目玉商品にされています。

・通販でも大抵、売り切れor残数わずかです。
  
ちなみに通販では、100ml ¥1,050(私は、¥750くらいで購入した気が・・・)
安くはないですね。
 
昨年、石垣島の「ペンギン食堂」を訪ねてみましたが、『出産と育児のため休業中』との事でした。残念 

花人逢(かじんほう)
沖縄本島でも数少ない『石垣島ラー油』が買えるかもしれないお店。
心配になるくらい細~い山道を走りつづけた先にある、本部(モトブ)のピザ屋さんです。かなり見晴らしの良い高台にある、こじんまりとした素敵なカフェでした。お目当てのモノは、やはりありませんでしたが。

またまた沖縄に行きたくなってきてしまいました