goo blog サービス終了のお知らせ 

a capriccio

゛気ままな雰囲気で、自由なテンポで″

日々日々の事を忘れないために。最近ほんとに忘れっぽいので。

メリークリスマス!

2005年12月25日 | memory
イブは、自宅でひっそりクリスマス。
本当はローストビーフが作りたかったのに、肝心なお肉が用意できず
クリスマスの王道、チキンに変更。

なので主役は人の真似してはまってしまった『手作りピザ』。ほんと真似っ子好きな私。
共にいびつな アンチョビのピザ と 彩りの悪いポテトピザ 性格でるナ・・・
    
生地からコネテこねて発酵させて。男の力で作ったほうが美味しい!と言う言葉が悔しくて、蕎麦職人のまね(あ、また真似・・・)して足まで使って(内緒だけど)こねました。
無心になれるこの作業、結構好きです。じっくり時間をかけて一つのものを作るのって楽しい。
こういったものは、煮物なんかと違い、成長?の過程も見られるのが何ともかわいいし。

自作ピザは、2人の中では大好評!前回よりも上手くできたしモチモチだったし。
でも、あれがお店で出てきたら、ボロボロにけなすんだろうなぁ・・・私。
手作りマジックって不思議です。
次回はもっと丸く、彩りよくつくりたい!細やかにね。

とりあえず、大好きなアボカドのサラダと、野菜たっぷりのミネストローネ。 
   
買い物疲れで、たったこれだけ・・・だめだこりゃ・・・  

トナカイとサンタさん蝋燭ですが 
シャンパン飲みながら、ろうそくに灯を点しムーディーに 
のつもりが、最後は火遊びみたくなってました・・
  →    
そして
彼のご両親から届いたお誕生日プレゼント                  
 おいしそう! 

今朝の傑作ピザ←しつこい!?  
  たまごがナカナカ。

みなさん、クリスマスはいかがでしたか?
私はトータル、かなりのんびりな三連休でした。
ブログを見ればお分かりだと思いますが・・・やけに写真載ってるし。

今日は、ゆっくりお風呂(日本酒風呂)に入り、みかんを食べながら年賀状。
まさにもうお正月です。 

穏やかな誕生日

2005年12月24日 | memory
昨日は、六本木のこじんまりとしたアットホームなお店でお食事。

    
 どうもありがとう!

 ちなみに、こんな感じでした。
・前菜5種               ・リコッタチーズのラビオリ入りミネストローネ    
・うさぎのラグー ショートパスタ      ・平目のソテー スプマンテソース      
・国産黒毛和牛フィレ肉のタリアータ←なぜか食べかけ・・・
  

私たちらしいハプニングも漏れなく付いてきて・・・印象深いお誕生日になりました。

 六本木ヒルズ
 

何の感想も無く、退屈な記事でごめんなさい・・・自分のアルバム代わりに。

初姪

2005年12月19日 | memory
先日、姉の子供が産まれました!
惜しい事に、姉より1日遅れの誕生です。
髪の毛がフサフサで、唇がキレイに真っ赤な女の子。

一目見てびっくり!ちっちゃくてちっちゃくて、ギャグみたいでした。
なんか、笑いが止まらなくなっちゃって・・・

よく「我が子のためなら何でもできる」なんて言葉を聞きますが、なんか納得。
私もあの子のためなら、何でもじゃないけど、結構いろんな事ができそうな気分になりました。

父も母も姉も(おそらく私も)、みんなそんなに目、細かったっけ~って突っ込みたくなるほど、デレデレでした。
姉のダンナさんなんて、スーパーモデル並にかわいいって大絶賛の様子。。。

子供の人を引き付けるパワーはすごいですね。ただ寝てるだけなのに、何時間でも見ていたくなる。
なんか幸せ過ぎる、あの空気。
自分の子だったら、どんな事になっちゃうのかなぁ。

口元が私に似てると思ったのですが、あっさり却下されてしまいました
似る訳ない!って。

お母さんになった姉は、なんだか綺麗になった気がしました。穏やかでやさしい顔。
お姉ちゃん、お疲れ様でした。 


後から(もう1月半ば)写真載せちゃいました。お姉ちゃんたちに怒られちゃうかな・・・今更見る人、かなり少ないから許してだってかわいいんだもん。 

逗子マリーナ

2005年11月27日 | memory
昨日は、中学時代の親友の結婚式リゾート感がただよう逗子マリーナでした。天気もよく、2人の向こう側で、海がキラキラしてました
 写真は逆光ですけどね・・・

結婚式には、緊張して顔をコワバらせている新郎・新婦・新婦の父が普段の光景なのに、彼女はニコニコです(かなり緊張してるのは分かりましたけど)。バージンロードをゆっくり歩き、参列者みんなと眼を合わせ「ありがとう」「ありがとう」って。こんな花嫁さん、初めて見ました。ほんと素敵でした。

彼女は、人を喜ばせるコツ、楽しませるコツをとっても良く知っている人で、演出も良かったなぁ。彼女らしくて。
フラワーシャワーの後に、全員サングラスをかけて記念撮影をしたり、
当日、お誕生日だったお母様に、最近習い始めたSAXの演奏をプレゼントしたり。吹き終わった後はコック帽をかぶった旦那さんが、ケーキを持って登場でした。
 ↑これがお色直し後の入場時。やっぱり普通じゃないし、かっこいい。
このドレスもかっこいい。

最初から最後まで、みんなに気を使い、彼女の人柄がにじみでている式でした。旦那さんも、間違いなくデレデレでしたよ

↓うらやましくなってしまったので、帰り道、彼に桜木町へ連れて行ってもらいました。
 

式に中学の同級生が私含めて4人列席していましたが、全員名字が変わっていて誰がだれだか分かりませんでした。

☆結婚式☆

2005年11月06日 | memory
白馬と言えば、雪のイメージですが、見事な紅葉の中でのリゾートWedding 
大人っぽく落ち着いた素敵な式でした。


お料理も美味しかったし。
ここのシェフは、有名なコンクールで金賞をとったことがあるとか。
出てきて挨拶までしてくれたのですが、忘れちゃった、何のコンクールだったか・・・。

田舎の人?ってすごい。新郎さんの親戚の方々が、次々とお酌に来る。
20人程にたっぷりビールを注いで頂きました。
実はもうちょっと、お料理を堪能したかった。

で、で、主役のいとこのお姉ちゃん、びっくりするくらい綺麗でした 
花嫁さんは、やっぱり輝いていますね。

自分の式を思い出した事もあり、涙があふれてしまいました。
いとこの、おじちゃんとおばちゃんが、嬉しそうで淋しそうだったのも印象的。

式の後にデジカメを見ながら、私は大量の見にくいネガを頑張って整理したよなぁ、なんて思い、時の流れを感じました。
あの頃は、デジカメなんてあまり普及していなかったので。
新婚旅行用にカメラをわざわざ買ったくらいですからね。

思いがけずに久しぶりの家族旅行もでき、今週は大満足の週末でした
 
お家のことが何でも出来るお姉ちゃんは、きっと良い奥さんになるんだろうなぁ。
声の大きな旦那さんも、やさしそうだし。
お幸せに・・・

新郎新婦がチャペルから披露宴会場まで移動する車。ちょっと狭そうだったけどかわいかった。