goo blog サービス終了のお知らせ 

a capriccio

゛気ままな雰囲気で、自由なテンポで″

日々日々の事を忘れないために。最近ほんとに忘れっぽいので。

節目

2011年08月24日 | memory
今日は、有給。旦那さんのお仕事の節目の日でもありました。
私も義父母とその姿を観に行かせてもらいましたが、感慨深いものがあり
年のせいか、最近やたらとゆるい涙腺が例に漏れず緩みっぱなしでした。

絶対大変だとは思うけれど、いつまでも情熱をもって頑張ってもらいたい
お仕事です。我が旦那さんながら、あの仕事への誇りと責任感は尊敬ものです。

これはお昼ごはん、、、


旦那さんは一息ついたところ。そして私は、9月1日からの親会社出向前の
つかの間の?休息。

お互い、午前中のお仕事を終えたらやっと夏休み。
明日からベルギー→オーストリアの旅へ出かけてきます。たのしみ♪

祝!スマホ生活!

2011年07月31日 | memory
以前の携帯が壊れたわけでもなんでもないのですが、突然どうしてもスマホが
欲しくなりました。
ネットのレシピを観ながらお料理したいというのがあったので、防水機能付きの
MEDIASに。軽くて薄いのもお気に入り。そしてアマダナコラボ版なのも♪
でも、いまいち皆には人気がありません。渋くて私は気に入っているのですが。

設定待ちがてら、アマルフィを観にいきました。

やっぱり、黒田さんシリーズ、すきです。

ついに

2011年07月24日 | memory
7月24日12時。アナログ放送終了。
歴史的瞬間を観るために、ジムに行くか休むか悩みました。
結局ミーハー根性を捨ててジムへ。

1時すぎに帰ってきたら、アナログ画面が変わっていました。

あんなに前から地デジ化の話があって、呼びかけもしていたのに、苦情や問い合わせが
殺到って、、、なんか変だね。
うちもカーナビまで、なかなか気がまわりませんでしたが。

お誕生日はベルギー気分♪

2011年07月17日 | memory
お誕生日、何たべたい?と聞くと即答。ベルギー料理!とのこと。
今年の夏の旅行先でもあり、すっかりベルギーモードになっている様です。
そして、神田の“シャン・ドゥ・ソレイユ”へ行ってみることにしました。

PCをちらっと下見に行ったら、ついつい購入してしまい1時間ほど遅刻。手続きがやたらと長い!
と、その話はおいておいて、、、

乾杯は、
旦那さんは【パトラッシュ】  「フランダースの犬」に登場する 忠犬パトラッシュを思わす、一本芯
の通った味わいの黒ビール。8% (HPより)
私は、本日のおすすめ【BOON GEUZE】 酸っぱいと感じるくらい酸味のある面白いビール。
好みの都合により、途中で交換こでした。

お料理も、普段たべているものとはちょっと違う変わったもの。
クーポンサービスの【ポテトフライ】 自家製のマヨネーズがおいしい。
とってもジューシーな【豚足のコロッケ】 沖縄の豚足料理とは大違い。おすすめメニューなのも納得。
                                  すっきりした味わいの【ステラ アルトワ】

絶対はずせない【ムール貝 レギュラーサイズ】 大きくてたっくさん入ったムール貝。出てきた
途端、歓声をあげてしまいました。ぷりぷりな実が最高!何人前かわからないけれど、思う存分
食べられるおいしいムール貝に幸せを感じました。これも、ベルギーでいっぱい食べよう!
変わり種【うなぎのグリーンソース】 ベルギーの代表的郷土料理の一つ。緑色は、ほうれん草、
クレソンが主らしい。うなぎは、、、やっぱり蒲焼に限ります。ちなみにこれ、3,000円です。

【ソフトシェフクラブのスパイス揚げ】   【グーデンカロルス】    【ヴェデット ホワイトビール】

【ウサギのグーズビール煮込み】 前に食べたウサギより、癖がない。以前、うさぎを飼っていた
人で、食べたがった人は初めて。そうとう可愛がってたらしいから、その心境にちょっとびっくり。
【シコンのハム巻きクリームグラタン】 とろとろで、おいしい。でも、おなかいっぱい、、、

〆は、ムール貝のスープで作った【リゾット】 このスープを捨てるのは、絶対にもったいない。
やってくれないはずはないと、お願いして作っていただきました。パスタもOKみたい。
本当にお見事です。

デザートプレートを事前にお願いしていたのに、お食事をし過ぎてしまった私たち。お店の方が、
気を利かせて、サービスでクッキーのプレートを用意してくださいました。
お店の方も、次々とお料理を頂きまた追加注文する私たちに、ちょっとドキドキしてたみたい、、、

とても気持ちの良いお店で、また帰ってきたら是非思い出を語りながら訪れたいお店です。
チョコレートもお土産に、いっぱい買って帰りました。

お誕生日おめでとう。

お誕生日会

2011年05月15日 | memory
ゴールデンウィーク前半は、特に予定も無く、ジム&のんびり。
そして、後半は実家めぐりと、ちょこっとお出かけでした。
ちょうど弟が実家に帰ってくるとのことだったので、姉夫婦も集まり弟と甥っ子のバースデイ
パーティ♪
 
ケーキは、パティスリースリールで予約をしました。スポンジがあまり得意でない姪っ子
ちゃんがいるので、クリーミーそうなショコラヴァニーユ。
主役は男の子チームでしたが、今ひとつ甥っ子の事を知らない私たち。やっぱりお姉ちゃん
主体の選び方になってしまいます。
HPより”バニラの香り高いミルキーなクレームブリュレと上質なミルクチョコレートを使用した
ムースの絶妙な組み合わせ。カリカリチョコフレークがアクセント。”
なケーキです。

その前のたっくさんのお刺身で、かなりお腹いっぱいになった後のデザートタイムでした。
姪っ子と甥っ子は、たくさんの海苔でお腹いっぱいかな??
 
元気な子供たちと大はしゃぎした大人ふたり。この日は実家にお泊りだったので、ゆっくり
のんびり楽しめました。
姪っ子ちゃん、かわいいプレゼント、どうもありがとう!
そしてお父さん、お母さん、いろいろ美味しいものとお気遣い、どうもありがとうございました。

わんこ

2011年05月01日 | memory
震災直前にきたこの子。

目が合うと、すごい勢いで笑い出すこの子。お店で釘付けになってしまった、、、
せっかく買ったけれど、節電モードで電池がなかなかいれられなかったので、しばらく笑い
声を聞くことができませんでした。

最近、犬が買いたくて仕方がない私。
そのためには、引越ししなきゃ。とか、もっと家にいなきゃ。とか、現実味はなかなか無い
けれど。
そんな事を思いながら、テレ朝ドラマの「犬を飼うということ」を観ております。


遅めホワイトデー

2011年04月02日 | memory
ホワイトデーの事なんて考える余裕もなかった3月14日。
約2週間遅れの日曜日。ずっと気にしてくれていた旦那さんが、丸の内のエノテカに連れていって
くれました。
この日は、節電のため20時閉店との事。15時に予約をして、ジムで一汗かいてから出かけました。
普段、なかなかこんな時間に食事をする事はないけれど、お休みの日にはなかなか良いかも。

ワインは、レストランの横のワインショップで好きなものを選べます。
ソムリエの方に相談に乗って頂きながら、お食事のお供にしっかりめの赤ワインを♪
                           【厚切りにしたノルウェーサーモンの燻製】

              【蝦夷鹿のテリーヌ】   【ジャガイモとミモレットチーズのグラタン】

  【イベリコ豚舌の黒ビール煮込み】      【和牛頬肉の赤ワイン煮込み】

【グリオット入りガトーショコラ 塩アイスクリームとEXオリーヴオイルで】

                                   CHATEAU TALBOT 2004

食事の後は、エシレのお店に行ってからラプンツェルを。
 
やっぱりディズニーって元気がでる。もちろん美味しい食事も楽しい会話も。
自分たちばかり良いのかな?って思いながら出かけたこの日ですが、やっぱりこういう時間は
大切です。この日常に感謝しないと。

地震の怖さ

2011年03月13日 | memory
3月11日14時45分頃、三陸沖を震源とするマグニチュード(M)8.8の大きな地震がありました。
現在は、9.0に上方修正され、これは、観測史上世界4番目の規模とのこと。
被災地の方とは比べるのも申し訳ないくらい少しですが、私の生活にも影響がありました。
電車が止まり、その日中の運行再開は難しいとの事で、皆、会社に泊まるか歩いて帰るかの
選択に迫られました。次の日が土曜日との事もあり、多くの人が何キロもの距離を歩いて帰宅
する事を選びました。私も職場から2時間強。同じ方面の上司や同僚と一緒に帰りました。

帰って、エレベーターに乗ろうとすると近所の方たちが。
家の中もかなりの被害にあっているとの事でした。上層階に行けば行くほど被害も大きいと。
私の住む10階の廊下を見上げてみると、窓が割れていました。覚悟して家のドアを開けてみると、
想像以上の見たこともない光景が広がっていました。
玄関近くの小物や姿見が倒れ、冷蔵庫も廊下のど真ん中まで動いていて、中に入るのも一苦労。
冷凍庫の中身も出て、廊下は水浸し。キッチンもメチャメチャでした。
部屋に入ると、棚もテレビも倒れ、割れた食器が散乱していて、足の踏み場がありません。
当日、旦那さんは職場待機との事で、近所の方々と避難所へ泊まる事にしました。余震を
恐れながら、必要最低限の荷物と毛布を持って避難所へ。思うように電話も通じず、不安な
夜を過ごしましたが、明日になれば家に帰れる。ガスは、止まっていましたが、電気も水道も
きちんと使える。と言う事がとてもありがたく、励みにもなり、夜中中流れているテレビの報道を
観ながら被災地の方々を思い、胸が傷くなりました。

朝を迎え、旦那さんを待ちながら、出きる所からお片付。
今後のためにも、他人事ではないと忘れないためにも、画像を残しておきます。

普段使いの気に入っていた食器は割れてしまったけれど、幸いな事に、電化製品の故障や、
家具の破損はなく、ふたりで1日頑張って片付けを終わらせたら、通常の生活に戻る事が
できました。
心配してくれる父母や姉、会社の方からも、何度も力強い言葉をもらい、助けられました。

そして、夕食は
弟が、名古屋に転勤した頃から「いつか送るね!」と言われ続けた台湾ラーメン。
予期せぬタイミングで、土曜日の朝に到着しました。
辛いけど美味しい~。そして元気がでる!作る気もおきないし、コンビニにもほとんど商品
が無い中で、本当に助かりました。弟からしたら、全くそんな気なかったのにね。
どうもありがとう。
 
硬いところで寝たからなのか、慣れない体勢で歩いたり片付をしたせいなのか、原因はよく
分からないけれど、全身が筋肉痛の様な鈍い痛みにおそわれています。
そして今でも、ずっと揺れているような変な感覚。


今回の経験を経て、もっともっといろいろな事を、現実的に感じて行かないと、と考えさせられ
ました。
車の鍵も、防災グッズも、毛布だって、倒れたものの下敷きになって探すのも一苦労、見つけ
ても取り出すことがかなり難しい状況でした。

まだまだ、大きな影響を与えている東日本大震災。一日も早い復興を祈るばかりです。

バレンタイン・イブ

2011年02月14日 | memory
今年のバレンタインは月曜日だったので、一足はやく前日に。
平日のバレンタイン、久しぶりでしたね。しかも雪!先輩や同僚に、手作りお菓子をたくさん
頂き、ちょっと嬉しい、女子同士の特別な日♪って感じでした。

さて、我家は、、、ほんの少しだけ、いつもとは違う食卓。
 【ラムの香草焼き】                
予想以上にレア。でも、とってもジューシーでした。 

                                   ↑【レバームース 2種】
                       葉山旭屋牛肉店のと、お料理教室で作った残り。
                      見事に変色してまったけど、、、味には問題なし。 
   ↓【鱈と蒸し野菜】 手作りルイユと一緒に。
この前日に習った“ルイユ”お魚にもお野菜にもぴったり!
お鍋いっぱいのお野菜を、旦那さんが予想以上にたくさん食べてくれて、びっくりでした。

デザートには、催事で見つけた【ゴンチャロフ】のチョコ。  こちらのワイン↓は姉から。
チョコは、味より見た目の可愛さ重視。            スパークリング♪

そして、たまプラの【デフェール】の焼き菓子。
やっぱり、どれをとっても最高においしい♪旦那さんにあげたつもりが、ぴったり半分こ。

お料理教室の帰りに、たまプラでお菓子だけでなく食材も購入し、こんな長い距離をスーパーの
袋を下げて、帰るのがちょっぴり恥ずかしかったし大変だったけれど、頑張った甲斐があったかな。

草津でお正月

2011年01月09日 | memory
元旦は、仕事明けの旦那さんと上野で待ち合わせ、草津へ行ってきました。

電車の中で、お重に無理やり詰めたお節を♪  やる気のない画像ですみません、、、

目的は温泉でのんびり。ついた途端お風呂に入り、お昼寝をし、あまりの寒さに外に出る
勇気もでなかったので、結局ずっと旅館でだらだらし続けました。まぁ、いいか。


帰りのお供↓“JR20周年記念弁当「まるごと群馬」"さすがに食べすぎなので、ふたりでひとつ。

早いもので2001年の入籍からマル10年。一応思い出話もいっぱいしてみたのですが、
盛り上がるのは、旅行話しばかり!
これからもたくさんお出かけしようね♪

3日は、旦那さんの実家に行きお正月終了。やっと馴染んできてくれた甥っ子がかわいかったぁ。

あけましておめでとうございます。

2011年01月09日 | memory
今年も良い年になりますように。

久しぶりにこのブログを開き、ほんの少しだけ過去の記事を更新してみました。
今後もちょこちょこ遡り更新をしていこうかな、、、と。

昨年の大晦日は、旦那さんが宿直だったので久しぶりに実家で。姉夫婦も弟も。
大晦日にみんなで集まるのって何年ぶりだろう!おいしいお刺身を囲んでの楽しい
貴重な年末でした。
我家の旦那さんは、仲間はずれ気分いっぱいで、いじけていましたが。



今年はお節もちょこっと作りました。お料理教室で習ったものの復習です。
30日
築地の市場で買っておいた鴨肉(350g~400g×2本)を、ローストに。
以前習ったローストビーフのコツも思い出しながら、火を入れました。
良い感じのレア加減♪ちょっと冷蔵庫に入れるのが早すぎたかな!?

後は、松前漬け作り。こちらは12人分です。数の子もたっぷり入れて。
皮をとるのが結構大変でした。

31日
実家に早めに行き、父母と弟とお喋りしながら伊達巻と栗きんとんを。
なかなか満足な出来だったので、私の実家と、姉宅と、旦那さんの実家と我家で
4等分。

少しずつ、お節料理のレパートリーが増やせたらいいな♪と今さらながら思ったお正月でした。

お誕生日 お食事

2010年12月26日 | memory
私のお誕生日時期は、どこのお店もクリスマスの特別コースが設定されていて、大混雑&
割高が当たり前。
今年は、夏に洞爺湖でゆったりと贅沢コースを楽しんだので、お気に入りのピザ屋さんでの
お食事にしました。大好きで何度も訪れているお店ですが、旦那さんと行くのは実は初めて。

【Antipasti】
必ず注文!やっぱり美味しくてかわいい。クリーミーなチーズがワインにもぴったり。
 ↓“冷製、リコッタチーズを詰めた茄子のオーブン焼き”
 
                        ↑“貝類のソテー” スープも最高
                 マテ貝、ムール貝、はまぐり、あさり、、、パンもとまりません。
【Pizza】
“フンギ・コン・プロシュート”
トマトソース、モッツァレラ、マッシュルーム、生ハム。
 
もちもちの生地にたっぷりの生ハム。となりのテーブルの生ハムの盛り合わせが羨ましく
なっていたのもあり、とっても嬉しかった一枚♪
                    【Carne お肉料理】                      
                   “仏産雛鶏の丸1羽ロースト ローズマリー風味"
思った以上にすごいボリューム!私はお腹がいっぱいで、あまり食べられませんでした。
                  ほぼ1羽、旦那さんのお腹の中に、、、さすがだね。          
 
                         2001 Primitivo di Manduria(Rocca) -Pr100%-
 
【Dolce】デザートは、お店の方が用意してくださった贅沢!豪華!なお誕生日プレート。
“ティラミス”“クリーム・ブリュレ”“トルタ カプレーゼ”“パンナ コッタ”
人気デザートをたっぷり盛り合わせてくださいました。
もう食べきれない~と思っていたのに、バースデーソングと一緒に運ばれてきたこのプレート
をみたら、一気に食べたいモードが全快になりました。
どれも、とってもとっても美味しい!本当にありがとうございました。

ミュージカルを観て、ワインを飲みながらおいしいお食事を食べ、幸せなお誕生日でした。

お誕生日イベント♪

2010年12月25日 | memory
お誕生日は、劇団四季に連れて行ってもらいました。こうして見ると完全にライオンキングですが、、、
 
観に行ったのは子供の頃から大好きな♪サウンド オブ ミュージック♪
何度観たかわからない名作。子供の頃からお友達とよく歌っていた懐かしい曲ばかり。
お話しを知っているだけに、ストーリーとしてはもの足りない気もするけれど、なまで観るのは
最高です。最後は、色んな気持ちが重なってなのか、涙が止まらなくなりました。
旦那さんも結構はまってて、次はライオンキング!と張り切っておりました。

自分たちへのお土産は
 ど~はドーナツのド~♪     ら~はラッパのラ~♪

こうして毎年違う、私が喜びそうな事をかなり前から考えてくれる旦那さんに感謝です。
ありがと。

クリスマス

2010年12月20日 | memory
実家でのクリスマス。名古屋の弟のみ、参加できずでした。
今回は、母が買っておいてくれた生地に具をのせて、みんなでピザ作りから始まりました。
カレーピザとマルゲリータ、ソーセージとバジルのピザ?×2枚ずつ。どれもとっても具だくさんの
贅沢ピザになりました。&母作 海鮮パスタとみんなの大好物!梅やの唐揚げと照り焼き。



ノエルは、子供たちには残念ながらちょっと不評。ほろ苦いチョコが、大人の味すぎたみたいです。
このシュールな可愛さも子供には分かんないかなぁ。その分、大人には大人気だったんですが。

姪っ子ちゃんが風邪気味で元気がなかったので、少し静かなクリスマスでした。
姪っ子が産まれてから、すっかり彼女のペースに巻き込まれっぱなしです。
でも、かわいいから仕方がないね。