一昨日(10日土曜日)、札幌フコク生命ビル11階に行って触って来ました。
私が着いたのは午後2時過ぎだったせいか、待ち時間もゼロで普通に触り放題(ってなんだかイヤラシイな)でした。(一応5分って書いてあったけど、誰も後ろに並んでなかったしね)
思ってた以上に良く出来ていました。画質については好き嫌いはあるでしょうが、悪いという話にはならないと思います。
まあ、言いたい事はあるんですよ。画素数にはこだわらないところがオリンパスの良心だった筈なのにシレッと1600万画素にしてるとか。(だって、1200万画素の時点で画素密度は群を抜いている訳だし、もちろん画素密度が高くたって何の自慢にもならない)
高感度が強くなったって言ってるけど、本当にそれが必要なのかって気もするし(むしろ基準感度を100はじまりにするべきだろう?)。
でも、EVFが思っていたよりはるかに見やすかったのは事実です。
まあ、私はカメラを買ったら、バッテリーを充電している間もファインダーをのぞいてマニュアルでピントリングまわして遊んでるのが好きなので、電気がないと何も出来ないEVFは今のところ購入予定には入りませんけどね。
ただ、将来はEVFが主流になるのかなって気はします。
デジカメって言ってもアナカメ(そんな言葉はない)に対してのデジではなくて、あくまでもフィルムに対してデジタルで記録してますよ。という意味で一眼レフカメラは実はかなりアナログ機器な訳です。
ファインダー(光学式=OVFの場合)はレンズやミラー、プリズムを経由しますから、反射と屈折はしていますがDA変換はされていない全くのアナログ部分です。
これがEVFになるとセンサーでA→D変換されて、ファインダーのディスプレイでD→A変換される訳で、これでようやく純粋にデジタルカメラと呼べるようになります。(だからOM-Dという厄介なサブネームもあながち的外れではないと思う)
後、軽さはさすがです。
昔、私が髪が肩まであった高校時代、私の持っていたキヤノンFTbが750g、それに対してOM-1は500gそこそこという軽さで、初めて持った時は度肝を抜かれました。
その後ニコンなんかは軽量化に本気で取り組んだので私の2代目パートナーニコンFM-2Tiは500gの軽さでした。
それから紆余曲折を経て今PENTAX K-5を使っている訳ですが、小型、軽量、堅牢、高画質、かったるいAFで定評のK-5でもバッテリー入れると740gとキヤノンFTbと同じくらいの重さになります。
それに対してOM-Dはバッテリー込425gと圧倒的に軽いです。(とはいえバッテリーが50gしかないのでは容量は少ないだろうね)
尚、バッテリーグリップつけてもまだ十分軽いのですが、あのグリップはいかにもとってつけた感じがして少し安っぽい気がしました。まあ、とったりつけたりするものなんだからとってつけたような感じになるのは当然といえば当然ですけど。
で、防塵防滴ボディーに合わせて防塵防滴レンズも出したのですが、このカメラに開放F値6.3の便利ズームなんかつけたいと思うのか?世間の人は?
もちろんこのOM-Dでデジイチ(この言い方もおかしいが)デビューする人はキットレンズで何の問題もありませんし、最初の1台にこのカメラを選んだ人は間違いなくハッピーフォトライフを送れるでしょう。
でも、すでに何台か持ってる人はどうなの?レフ機を手放してこれに一本化というのも良い選択だとは思うけど。(動体はどうだ?とか言う人もいるがどういう被写体をどんなスタイルで撮るかは、はっきり言って自分の勝手、大きなお世話)
ただ、レフ機のサブにレフ機もどきミラーレスでは、レフ機を構えると大げさになるからサブが欲しいという動機からは・・・・・・・・・・・・。まあ、私が言う事ではない。
まあ、私は今のところ買うつもり無いですが、実は私のような眼鏡使用者にとってはEVFって結構見やすいので(「見やすい」のと被写体を「狙いやすい」は別だけどね、念の為)将来老眼が進み、五十肩がさらに悪化して軽いのが欲しくなるとOM-Dという可能性は少しあります。
その頃までにレンズが充実してくれたら良いな。
いや、今でもオリンパス=ズイコーは優秀なレンズが揃っています。例えば12-60と50-200の2本のズームでハイレベルでコンプリート宣言出来るのはオリンパスだけですからね。
等と偉そうな事言ってる割に私が撮ってる写真はこの程度。(まあ720×480までリサイズしてるし、レンズもキットレンズ。競馬当たれば新しいレンズ買うかも)

水餃子。冷凍のギョーザを鶏ガラスープで煮ただけですが、宝永のギョーザは水餃子にしても美味しいです。(というより、水餃子に耐えられるくらいの餃子じゃないと焼き餃子にしても美味しくない、焼き餃子に特化した餃子は何処か間違ってると思う)
話は全く変わるけど東急ハンズ行ったら電子レンジ用圧力鍋ってのが売ってたんだけど、あれってどうなのかな?