Today is a very good day to live!

原文は「Today is a very good day to die」だけれど。まだまだここから。今日も精一杯生きる。

浮き輪を投げる。

2016-06-07 15:11:28 | 何度でも読みたい言葉
ちょいと色々ありまして、数年前の平さんのブログを読む機会がありました。

その中で、改めて、ふむふむ。と思ったことば。

***

大切なことを忘れてました。
それを書きます。
デザインCとDのマリンっぽいマーク。
これはロープ付きの浮き輪です。
命を助ける道具の代表だと僕は考えました。
ビート板ではおかしいし、ライフジャケットでもない。
相手が犬とか猫でも、映画とかで浮き輪投げるね。
僕らができる事は、その時に冷静になって、できる事をするってことだと思います。
全部が全部、捨て身で飛び込めばいいという話でもない。
「飛び込んで助けることはちょっと無理でも、ウキワがそこにあるならば、投げてやるくらい出来るじゃんか。」
そんな気持ちが集まれば、その浮力はもはや「ひょうたん島」にも負けない。
深い意味はないんだけど、お伝えしたくて書きました。
読んでくださりありがとう。

***

文の中に出てくるデザインってのはこちら。


心臓の病気と闘う女の子のためのデザイン。

誰かを応援する。
誰かを助けたい。

そんな思いがあるのならば、
やっぱり少しは行動しなきゃね。

浮き輪を投げる。
見当たらなければ、何かないか探す。
周りに声をかける。

ほんの少しの行動でも。

手放す ・・・ ヒトリゴト

2016-06-07 08:44:15 | 書きかけ日記
少し、考えを整理しよう。

やらなければいけないことはやりたいこと。

すき間を作れば新しい何かがはいってくる。

これを手放したらおしまいだー!
これがなくなったら大変だー!
そう思っていることやもの、それはほとんど思い込みで、実際にそれをなくして大変だったという経験からではない。つまり、、、なくしても意外と平気だったりするんだ。

好きでやっていることは続くけれど、そこに義務感みたいなものが出てきたらやめたほうがいい。

なんだ。
私はやめた方がいいことやもの、手放した方がいいことやものに囲まれているのか。

愛していく?
愛されることを求めていく?

相思相愛がいいけれど、世の中そんなにうまくはいかない。

求めなければ、伝えなければ、手に入らないし、伝わらないし。

でもそれは自分の想いを押し付けることにならないかな?求めることは、奪うことにはならないかな?

うはぁ~ん。
整理するどころか、かえってこんがらかってきた。