Today is a very good day to live!

原文は「Today is a very good day to die」だけれど。まだまだここから。今日も精一杯生きる。

閏年

2016-02-29 22:37:01 | 日記
閏年(うるうどし)
そう!4年に1度の2月29日!!!

せっかくなので(?)ちょっと書いて残しておこうかしら・・・。



うるう年って、ふわぁっと、太陽暦(地球が太陽の周りを回る周期)と、グレゴリオ暦(人が作った暦・一般的なカレンダーの基)の誤差を修正するための1日って位は認識していたけれど、改めて調べてみると、細かな数字とかも出ていて面白いね。

カレンダー上は1年間は365日。けれども地球が太陽の周りを回るのは365.2422日(365日と約5時間50分)かかるのだとか。
この1年に約6時間発生するズレを4年間積み重ねると、だいたい24時間になるので、2月29日を入れる!と。

んじゃ、なんで2月なのか??そもそも、何で2月だけ28日までしかないのかしらね??ってところですけれど、これは、グレゴリオ暦より遥か昔の、古代ローマ暦が関係しているんですって。

当時の暦は農作業のために必要だったのだけれど、冬は農業をしないので、日付を割り当てる必要がなかったのですって。

だから今の1月・2月にあたる月は存在していなかったのだとか。そして、農作業が中心の生活では1年の始まりは春!ということで冬の間の2月が1年最後になったとか。

他にも古代の暦では、1年が355日しかなく、丸々1ヶ月挿入するうるう月とかもあったのですって。これももちろん年末にあたる2月に。だから2月は28日までしかないのね。

ん??なんで追加の月(もともとなかった月)が1・2月なのかしらね??そのあたりの数字の割り振りについては・・・謎のまま~

そして、閏年を入れてもまだ、細かな積み重ねで誤差はでるよね?それはどうすんの?とかね、調べきれず、、、。

あ!国立天文台の質問コーナーとか、コチラとかにも書いてあった~!世の中便利になったわね!

さて、4年に1度の記念すべき(?)日ですけれど、世の中では、おまけの1日は好きなことしてすごそう!とか、4年に1度のにんにく(2・29)の日とか、いろいろとにぎわっていましたけれど、私は普通の1日でした。

大忙しの週末だったので、むしろ普段よりもなにもしない1日・・・。

おやすみなさい。

東京マラソン

2016-02-28 17:57:27 | 青空応援団
今日は東京マラソン!

昨年に続き、青空応援団のみなさんと一緒にランナーのみなさんを応援!

昨年は関門の時間ギリギリに40キロを超えたところでの応援。余裕のある人は、応援の様子を写真に撮ったり、沿道にお礼の声をかけながら走って行ったけれど、残り2キロで力尽きそうになっている人や、ケガなどあきらかに不調の人、関門の時間でバスに乗せられそうな人も、、、。

今年は、昨年よりもさらにゴール近くの地点で残り1キロ。でも早い時間だったから、3時間を切るようなランナーの皆さんが駆け抜けていく。



名前に偽りなし。今日も青空を連れてきた~!


知らない人を応援するって、誰に向かって、どんな風に声をかけたらいいのか、ちょっと戸惑う。

けれども、青空応援団のみなさんがいると、一緒に三三七拍子をしたりしているうちに、自然に「頑張れ~!」って声が出る。

大迫力の応援!








背後から応援団の皆さんの声が聞こえるのはとてもとても心地よい。

ランナーの皆さんが完走できるように、少しでもタイムを縮められるように、ただただ祈るように声をかけ、手を叩く。

応援しているこちらが嬉しくなる。楽しくなる。気持ちの良いものです。

日帰り東京、お疲れさまでした。







美味しいもの持ち寄りパーティー!

2016-02-27 19:48:55 | おいし~もの
今日はみんなでそれぞれにコレ美味しいよ!とか、食べてみたかったのよ~!ってなものを持ち寄ってのパーティー!

タイミングよく、ご近所のお店で行列ができるハンバーガーの販売日になったので、こちらものがさずGET!


季節ギリギリ?セリ鍋もできた!


パン屋さんか!?ってなテーブル!


さぁ、楽しい夜の始まり~!

堀江貴文さん 自意識とプライドを捨てる

2016-02-27 09:25:32 | 何度でも読みたい言葉
■ 「自意識」と「プライド」を捨てる

最後は、「プライド」と「自意識」だ。みんな自意識過剰なのだ。でも、他人のことなんて、実は誰も気にしてはいない。

僕だって、「わー、ホリエモンだ」とか言われて写メをとられることもあるが、せいぜい、その人が友人と夕飯を食べながら「今日ホリエモンと写メとったんだ」「へえ」と話して終わり。その場のニュースネタとして消費されるだけ。

アメリカの大統領にしても、どんな有名人にしても、世間の関心など、せいぜいこの程度のものなのだ。だから、「どう見られているか」など、気にしていても仕方がない。むしろ「プライド」をなくすほうが、みんなから愛される。

年をとってくると、プライドがものすごく高い人と、全然なくなる人と二極化してくるように思う。プライドがものすごく高くなって、気難しいおじいさんや、おばあさんを想像してほしい。

こわばった表情のまま、ひとりでつまらなそうにしていて、誰も話しかけてこない。「あーあ、かわいそうだな」と思ってしまう。「プライドをなくせば、もっと楽になれるのに「そんなこと気にしなきゃいいのに」と。

「世間体が悪いとみんながついてこない」「こんな年収じゃ格好がつかない」などと思っている人もいるかもしれない。

大丈夫。プライドはなくなったほうが、みんなに愛される。確実にとっつきやすくなって、人が寄ってくる。

逆に「すごい自分でいなければいけない」とか「相手に嫌われたらどうしよう」と思って、プライドが高くなると、結論として、相手が自分の側に来づらくなる。

あなたも、そう思わないだろうか? 

夕焼けこやけ

2016-02-26 17:37:09 | 日記
今日は夕陽がキレイに輝いていた。

自分のデスクから、夕陽が見える非常口の方に行ってみた。



うん。綺麗。
幸せだね。

もうちょっと待ったらもっとキレイに、マジックアワーが訪れたのだろうけれど、仕事中だし、残業せずにダッシュで帰らねば、、、。だったので、この1枚で仕事に戻りまーーーす!