goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマ美容研究家 kumikoの香りBeauty

AEAJ認定アロマテラピーインストラクター櫛野久美子のココロとカラダがよろこぶアロマ活用法やインナービューティーblog

ストレスでキリキリしたら・・・ハーブティ-タイム

2014-11-18 | ハーブ
こんばんわ。
11月も半ばを過ぎました。

慌ただしさも、まだまだこれから!

ストレス溜めずに毎日すごさないと、
体調を崩します。

気をつけましょうね。



最近、どうもイライラがおさまらない・・・

   コレ

身体からのサインです


たまに

いつものコーヒー、紅茶をハーブティーに変えてみるのもいいですよ。


イライラ、キリキリ胃の痛みを和らげるハーブティーブレンド



 *レシピ*

  ・ローズレッド 3g
  ・ジャーマンカモミール 4g
  ・オレンジピール 5g
  ・ローズヒップ 5g
  ・ペパーミント 2g


1人分はティースプーンに山盛り1杯です。
150~180mlのお湯で3~5分抽出しましょう。


甘さと深みのある
ジャーマンカモミール
  や
ローズレッド
  に
オレンジピールミントの風味を
加えて

リラックス&リフレッシュ


ジャーマンカモミールは、
心身の緊張をほぐしてくれるだけでなく、
ストレスで弱った胃腸を癒してくれます。


ローズの優雅な香りと、
オレンジピールのフルーティーな香りが

不安や緊張をほぐし、ゆったりとしたやさしい気持ちにしてくれることでしょう


ストレスがかかるとビタミンCを消費します。

ビタミンCをレモンの数十倍含む
ローズヒップ加えて・・・

ぜひお試しください。



いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net





ハーブチンキの使い方いろいろ

2014-10-30 | ハーブ
こんにちは。

アロマやハーブ、ハントメイドソープを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレの櫛野久美子です。


ハーブの有効成分をアルコールで抽出したハーブチンキ。



写真右から時計回りにカモミール、ローズ、ラベンダー


水溶性成分だけのハーブティーよりも

アルコールで抽出するので
ハーブの有効成分をより濃く含みます。

でも

香油に特化した成分の精油とはちがい、

肌への直接塗布も、飲用もできます。

だから、使いやすいのです(^^)v




そんなハーブチンキ

どうやって使うの?

という質問がたくさんありましたので、

使用例をいくつかご紹介しますね~


飲用

・お湯に数滴たらしてハーブティー代わりに

・紅茶、やジュースなどに入れて

・ヨーグルトやアイス、フルーツにかけて

・スムージーにいれて

・お酒、カクテルにいれて

※お子様やアルコールが苦手な方は、
熱いお湯やお茶に入れて、
アルコールを飛ばして使うといいですね


外用

・植物オイルで希釈して、
お肌のトリートメント

・傷口に塗布

・水で10倍に薄めてうがい用、マウスウォッシュに
…殺菌力の強いラベンダーやレモングラス、オススメです

・お風呂に数滴入れてハーバルバスとして

・熱いお湯に数滴たらして、
タオルを浸してしぼり、温湿布に
… 肩こりには血行をよくするローズマリーなど


ハンドメイドコスメ

・芳香蒸留水や精製水に数滴加えて
化粧水に

・手作りの石鹸やクリームに加えて

などなど…


使い方は工夫次第でいろいろです☆


作り方

出来上がったハーブチンキは遮光瓶などのガラス保存容器に移しましょう。



アルコールの殺菌作用で、1年程保存可能です。


ハーブはいろいろな種類があり、
ちがう種類を合わせることで
相乗効果が高まります。


アルコールに浸して2週間で仕上がる

ハーブチンキ

いろいろ作りたくなりませんか?(^^)



いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

レモングラスのハーブティー

2014-10-06 | ハーブ
こんばんは。

台風が過ぎたあとは、晴れて急に暑くなりましたね。

アロマやハーブ、ハントメイドソープを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレの櫛野久美子です。


タイ料理のトムヤムクンにも入っていることでよく知られるレモングラス。

消化を助け、胃もたれを防ぎます。



エスニック料理に使われているハーブで、
味も香りも比較的強いイメージだけど、

レモングラスのハーブティー、とても飲みやすいことご存知ですか?

しかも、

レモングラスは、飲みにくいハーブティーにブレンドすると、飲みやすくなるのもいいところ。



ラベンダーやフェンネルとのブレンドも飲みやすくなりますよ(*^^*)

代謝も上げるので、ダイエット中にもぜひ!



すっきり晴れた青空がすがすがしい午後でした~





いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

ハイビスカスのアレンジティー

2014-09-21 | ハーブ
おはようございます。

爽やかな秋晴れですね~

先日アップしたブレンドハーブティー
「なめらかすっぴんブレンド」
のレシピが好評だったので、

今日は簡単で美味しく、見た目も楽しいアレンジハーブティーをご紹介します(*^^*)



まだまだ喉ごし爽やかなアイスハーブティーがおいしいので。


☆ハイビスカスのアイスカルピスアレンジティー

材料 約2杯分

ハイビスカスミントのハーブティー
・ハイビスカス 大さじ2
・ペパーミント 小さじ1/2
・熱湯 約200cc

・カルピス原液 適量
・氷 適量
・飾りにミントの葉


作り方

グラスにカルピス原液と氷を入れ、
そこにハイビスカスミントのハーブティーを作り、グラスに注いで出来上がり♫



飾りにミントの葉を添えましょう。



このアレンジハーブティーは、アイスに限ります。
ホットだとキレイな2層にならないんです…

かき混ぜるとピンク色♡




ハイビスカスティーは、利尿作用が高く、アルコールの排出も助け、クエン酸が疲労回復を手伝います


クエン酸を含むので酸っぱいハーブティーですが、

カルピスとのアレンジで甘さが加わり、フルーツジュースみたいに飲めるので、
お子様にも好評です。

ぜひ、飲んでみてくださいね~



いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net



美肌ハーブティー ブレンドレシピ

2014-09-18 | ハーブ
こんにちは。

ハーブティー飲んでますか?

ノンカフェインということでよく知られているハーブティー。

でも、それだけじゃあ、ありませんよ!

ハーブティーって、ざっくり言えば薬草茶(*^^*)

ハーブには、

ビタミン類やミネラル、フラボノイドなど、

美容と健康に役立つ成分が含まれています。

そんなハーブティー、自分でブレンド出来ると、
思わぬ美味しいブレンドができたりして、楽しいものです。

今日は、そんなオリジナルハーブティーレシピの中から、
美肌ブレンドをご紹介しますね(*^^*)


なめらかすっぴん美肌ブレンド



分量 20g
・ローズレッドペタル 4g
・マロウブルー 2g
・エルダーフラワー 3g
・マリーゴールド 1g
・ローズヒップ 10g


収斂作用がありエイジングケアにもなるローズレッド

炎症を抑えてお肌にみずみずしさを与えるマロウブルーエルダーフラワー

マリーゴールドは皮膚の修復作用にすぐれ肌をなめらかにします。

そしてそして、
ビタミンCたっぷりのローズヒップ

お花ばかりのハーブティーブレンドって、どうも味がぼんやりするんですよね…

そんなとき、ローズヒップを入れることで、味もひきしまります♫


ティースプーン山盛り一杯が1人分の目安です。

熱湯を注いで3分程抽出、茶葉の量や抽出時間はお好みで調整してくださいね。



ハーブに含まれる薬効をしっかり抽出するには、6~7分抽出したほうが良いともいいます。

ただし、長い抽出時間で苦味も…(^_^;)

「良薬は口に苦し」

その苦味も、私は好きなんですけどね~



いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

ハーブチンキ3種類

2014-09-11 | ハーブ
こんばんは。

アロマやハーブ、ハントメイドソープを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレの櫛野久美子です。


2週間ほど前に仕込んだハーブチンキが出来上がりました(^-^)

写真右から時計回りにカモミール、ローズ、ラベンダーです。



作り方は簡単!

ハーブティー用のドライハーブにウォッカか35度のホワイトリカーを注いで冷暗所で2週間、

毎日1回ビンを振って、ハーブの成分をアルコールに浸出させるだけ。

ね、簡単簡単(^-^)

お好きなハーブでオッケー


ドライハーブを計り入れたガラスビンにアルコールを注いで


よく混ざるように振って、しっかりフタをします。


毎日振って2週間…



ハーブの色も香りもアルコールに溶け込んで…

お湯で浸出するよりも、アルコールのほうが、ハーブの香りが強く出ますね。


茶こしやガーゼを使って、しっかり搾りとりました。




出来上がったハーブチンキは遮光瓶などのガラス保存容器に移しましょう。

アルコールの殺菌作用で、1年程保存可能です。

ハーブの薬効がたっぷり溶け込んだ
ハーブチンキ

手作り化粧品に混ぜたり、

リキュールとして、お菓子作りや紅茶やお酒に加えてみたり…

いろいろと楽しめますよ♡

ただし環境によっては、1年もたないこともあるので、早めに使いましょう~

☆ハーブチンキ お手軽な分量☆


・お好きなドライハーブ 10g
・40度のウォッカ or 35度のホワイトリカー 100ml



いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net


スーッと清涼感!ハッカ油

2013-08-23 | ハーブ
ようやく携帯からの更新がうまく出来るようになりました。
スマホ専用アプリで全て快適に(^_^)

この系の世の中の流れは早くて、ついていくのが大変です
でも、知っていると便利なもの多いですね~



というわけで、まめに更新出来るようにするので、引き続きどうぞよろしくお願いします(^_^)

北海道土産にハッカ油をもらいました。
和性ハッカで、アロマの精油と同じように使えます。
香りは、メントールの含有量がペパーミント精油より多く、スーッとした清涼感がかなり強いです。

体感温度を下げる香りなので、夏は上手に活用しましょ

お部屋やトイレの消臭にもってこいですが、強く吸い込みすぎるとムセますのでご注意を!

香りが残りやすいので、石鹸の香り付けには、ペパーミントよりハッカ油の方がいいですよ~


それでは、今日もむしむし暑いですが、頑張りましょう!

プリュアロマミオレ kumiko
http://plusaroma.net


香りフェア

2013-02-27 | ハーブ
代官山蔦谷書店での『香りフェア』本日最終日でした。
たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。

天然の香りのみで作るハンドメイドのBe Rose商品を手にとっていただき、嬉しい限りです。


ご自身で使うフレグランスやアロマコスメを手作りしたい方、
もっとアロマのうんちくを知りたい方、
ぜひ、Lessonにも起こしくださいませ~

こちらは期間中に行われた『匂い袋作り』。



お手伝いしてくれた貴子さん(右)と遊びに来てくれたお友達のKさんと。



やっぱり大人気☆

2012-12-13 | ハーブ

日本橋三越本店 Be・Rose出店で、やはり人気のオリジナルブレンドオイル。
中でも OYASUMI の香りはリピーターの方含めお買い求めになる方が多く、早くも数が減ってきています。

会期が長いので、途中増産も予定していますが、気になる方はお早めにどうぞ~((^-^)/

ギフトをお探しの方から好評なのは、アロマキャンドル。


手のひらサイズの蓋つきなので、持ち歩きできるし、火をつけなくても好きな香りを楽しめるのがイイみたい。
----
キャンドルのデザイン&リボン付きの黒箱も好評です〓

新浦安

2012-11-28 | ハーブ

みなさま、こんにちは~
日に日に寒くなりますね。

昨日は冷たい北風も強く、ほんと寒かった…
そんな中、昨日は朝から新浦安までLessonにいってきました(^-^)☆

時折吹く突風で、寒い寒いと肩をすくめている私とウラハラに、南国の雰囲気の樹木が元気に太陽を浴びてました。

新浦安の海側の街路樹はこういった南国イメージなんですよね~

生徒さんたちも、のんびり豊かな雰囲気で、Lessonが楽しいです☆

お肌の乾燥はもちろん、皆さんが今とってもお悩みなのは、手の爪…
割れやすのは乾燥が原因です

ハンドクリームだけではなく、爪の根元にしっかりネイルオイルを塗りこみましょう〓

☆手作りアロマネイルオイル☆
マカダミアナッツオイル 5ml
ホホバオイル 5ml
精油 3~5滴お好みで レモン、ゼラニウム、イランイラン

10mlのロールオンボトルに入れて持ち歩いて、思い立ったらいつでもコロコロケア☆しましょ~\(^o^)/