goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマ美容研究家 kumikoの香りBeauty

AEAJ認定アロマテラピーインストラクター櫛野久美子のココロとカラダがよろこぶアロマ活用法やインナービューティーblog

ハーブの自然色 ローズ

2015-02-15 | ハーブ
おはようございます(^^)

東京港区三田
東京タワーの見える部屋でアロマやハーブ、ハンドメイドソープを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレの櫛野久美子です。


またまた
ローズのコーディアルを作りました~

今回は、

ローズレッド



ローズピンク(ダマスクローズ)

2種類のちがいをみたくて、
同時に作りました。




左がローズピンク、右がローズレッド

けっこう色が違うものです。

レッドのほうは、
炭酸水なとで割ったときもキレイな赤(^^)


香りは、
似た香りで

強く香るのがローズレッドでした。


味は大差ないですよ~




上がローズピンク、下がローズレッド


ちなみに、

ドライハーブの値段は、
ローズピンクのほうが高いです。



色や香りをしっかり出したいなら
ローズレッド、





ダマスクローズにこだわりたいなら
ローズピンク






かなと…



ローズのシングルハーブティーって、

お茶の色はピンクや赤になりません。



もし、
キレイなピンクや赤になるとしたら、

ハイビスカスがブレンドしてあるか、
なにかしらの着色料がはいってます。



コーディアル作りのように、

茶葉を大量に使って、
グツグツ火にかけると色が出る…

おもしろいですね(^^)




いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net



ハーブビネガーとハーブオイル

2015-02-12 | ハーブ
ハーブティー、
飲むだけでないハーブの使い方

といえば、

やはりお料理系ですよね(^^)


だけど、

お料理は苦手~

という方にオススメ!なのは、

材料をビンに入れて振るだけで完成



ハーブビネガーハーブオイル




見た目もキレイで、

キッチンに並べておくだけでも、気分上がりますよ~

しかも、美味しい。



今日のレシピは、

スパイス系のハーブが多いけど、
基本的になんでも試してみたらいいと思います(^^)


ハーブビネガー 約200ml分

・ローレル 3枚
・カルダモン 2g
・フェンネル 3g
・クローブ 2g
・シナモンスティック 1本

・ニンニク 2かけ
・鷹の爪 2本

・お好きなお酢(リンゴ酢や米酢 )180ml



ハーブオイル

・ローズマリー 2g
・セージ 1g
・ローレル 2枚

・ニンニク 2かけ
・鷹の爪 2本


・オリーブオイル 180ml



毎日振って1週間ほどで完成☆


ね、簡単でしょ。


オイルは、
炒め物、パスタ、サラダ、蒸し野菜、パンなどに。

ビネガーは、
ドレッシングや調味料としてもgoo。


美味しいですよ~




いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

ローズの出涸らしはお風呂でのパッティングに

2015-02-09 | ハーブ
ローズのドライハーブをたくさん使って、

コーディアルを作りました。



いわゆる

その出涸らし




でも

まだまだとーってもいい香りなの。


で、、

お茶パックに詰め込んで



お風呂にポッチャン(^^)



ペタペタと

フェイスにボディーに

パッティングします。


ローズの香りに全身包まれた~

癒されます。




お風呂上がりに寝室を覗くと、




こちらもリラックスタイム(=^x^=)


この時間のお風呂上がりは、

ビールでもなく、水でもなく、

コップ一杯の白湯です。

↓ ↓ ↓

白湯のススメ


最近、

白湯ダイエットなるものを耳にしましたが、

朝一の白湯も良いらしいですね。

胃腸を温めて代謝をあげる
というわけで…


食べたものを
きちんと燃やして、排出するカラダを
作ることが大事ですね。





いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net





カモミールのリラックスブレンド

2015-02-08 | ハーブ
この冬1番の寒波襲来で
明日はぐっと冷え込みそうですね。

東京港区三田
東京タワーの見える部屋でアロマやハーブ、ハンドメイドソープを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレの櫛野久美子です。



こんな夜はハーブティーで温まりましょ。


リラックス系のハーブティーとして
よく知られている

カモミール




小さな黄色いフラワーハーブティーは、

カラダを温め、
とがった神経を和らげてリラックスへと導いてくれます。


それに、

胃腸の調子を整えてくれる

やさしいハーブティーなのですよ。



カモミールの
ジャーマン種とローマン種、

精油もハーブティーも

この2つが、
それぞれの違いをもち、使い分けられます。


精油の場合、

使いやすい香りとしては

ローマン種。

いわゆる甘いりんごの様な香りです。

これと比べると、

少しクセ?のある濃厚な香りで
カマアズレンという成分による青い色が特徴の

ジャーマン種。

こちらは、
香りを楽しむというよりは、

お肌のかゆみや炎症をおさえるために、
ホホバオイルに希釈したり、
軟膏を作ったり
して

使うことが多いです。



一方、ハーブティーはですね…

飲みやすいのは、
カモミールジャーマン。

苦味があるのが
カモミールローマン。


どちらもリラックス系のハーブティーです。


私は、カモミールジャーマン派。


カモミールジャーマンは、

シングルでも飲みやすいです。


ブレンドとしては、

レモンバーベナ
すこーし加えるのが好き(^^)

レモン風味が程よいアクセントになり
美味しいですよ☆




エルダーフラワーやローズとのブレンドも好きです。

抽出時間が長いと、苦味も出れくるので、

苦味が得意でない方は、
1~2分の抽出時間にしたほうが美味しく飲めるかな(^^)


ぜひ
自分の好きなブレンドと抽出時間を見つけて、

就寝前のリラックスタイムに

ゆったり楽しんでみてくださいね~







いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net










ハーブコーディアル

2015-01-26 | ハーブ
昨日のレッスンで作った
ハーブコーディアル。


左がエルダーフラワー
右がダマスクローズ



ちゃんと、色の違いがあるんですよ。


コーディアルは

やっぱり、
炭酸水で割るのが1番美味しいかな(^^)




コーディアルレシピのお砂糖の量

保存期限を長くするためには、

砂糖は多いほうがいいかもしれませんが、

美味しく飲むには、
砂糖は控えめの方がいいと判断

私のレシピでは、

砂糖の量をかなり少なくしてあります。


ハーブコーディアル 約150ml分



・ドライハーブ (エルダーフラワーやローズなど) 15g

・ブラウンシュガー 40g

・水 220ml

・レモン汁 大さじ1



作り方は

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こちらの記事をご覧くださいませ


ドライハーブは、

エルダーフラワー、
ローズやミントのシングルはもちろん、

ハイビスカス+ローズヒップ

レモングラス+ミント


などのブレンドも美味しいです。





ハーブティーで飲むだけでなく、

こうしてコーディアルにすると
楽しみが広がりますね~




いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net


ハーブティー美肌ブレンド

2015-01-23 | ハーブ
ハーブティーのブレンドはとても楽しいです。

新たなブレンドができあがり、

それを美味しいと言ってもらえたとき、

とってもとっても嬉しくなります。

ピンク色の美肌ブレンド


ローズ、ローズヒップ
エルダーフラワー、ハイビスカス



とくに大好きでお気に入り。

ずっと飲んでいるブレンドの1つです。



出来たてのブレンドハーブティーたち


来週、

青山のイタリアンレストランへ
お嫁入りです(^^)


ピンク色とやさしい花の香りが、

お食事後の皆さまを

至福の時間に包みこみますように・・・








丁寧にお作りする
オリジナルブレンドハーブティーは、
飲食店さま、個人さまへの注文販売承ります。

お気軽にお問い合わせくださいませ。




いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

ハーブコーディアル

2015-01-16 | ハーブ
こんにちは。

アロマやハーブ、ハントメイドソープを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレの櫛野久美子です。


ハーブコーディアル

簡単にいうと

ハーブのエキスをたっぷり含んだ

ハーブシロップです。






インフルエンザが猛威をふるっていますね。


そこで、

ヨーロッパでインフルエンザの薬として、
古くから用いられてきたハーブ・・・エルダーフラワー

のコーディアルを作りました。


材料はこれだけ


<約150cc レシピ>

ドライハーブ エルダーフラワー 15g

水  200cc

砂糖(きび砂糖など)  40g (お好みで加減してください)

レモン汁 大さじ1/2強




<作り方>

鍋に水とハーブを入れて火にかけます




沸騰したら、
中火でコトコトそのまま5分間。




蓋をして、
更に5分間。



ハーブのエキスをじっくり抽出させましょう。



ハーブ液をガーゼで漉します。



どさーっとお砂糖を投入して、
再び火にかけます。




お砂糖が溶けて、再び沸騰したら、
火を止めます。

レモン汁を加えましょう。



煮沸消毒したガラス瓶に注いで
出来上がり~(^^)




ソーダ割り、ロック、
お酒やジュースで割っても美味しいです。

パンケーキやヨーグルトのシロップにも。


砂糖をたっぷり入れて煮出していますが、
冷蔵庫に保存の上、
なるべく早めに飲みきるようにしてくださいね。



エルダーフラワー


粘液を排出してくれる効果があり、
花粉症や鼻炎の症状緩和にも期待できるハーブです。

利尿作用、発汗作用にすぐれているので、
毒素を体外に排泄する効果もあります。



いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

ローズティーでほっこり

2014-12-24 | ハーブ
おはようございます。
寒さが身にしみます!


アロマやハーブ、ハントメイドソープを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレの櫛野久美子です。


寒いけど縮こまってばかりいられません。



そんな朝、

ローズの香りとともにはじめてみるのもいいですよ…





ローズのハーブティーを淹れたら、

ローズの花びらがフワリとお湯に浮かぶ姿



蒸気とともにたちのぼるやわらかな香り

に、

ふと忙しさを忘れて、思わず深呼吸してました(^^)


そんな朝の無意識レベルのひととき、

大切に味わいたいです。



今日も笑顔こぼれる1日でありますように…




いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

シナモンコーヒー

2014-12-21 | ハーブ
アロマやハーブ、ハントメイドソープを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレの櫛野久美子です。


コーヒー好きですか?

ハーブティーも好きだけど、
私はコーヒーも大好きです。

朝のコーヒーの香りは、
とっても幸せな気分になるんですよね~


でもね、

コーヒーって体を冷やすんですよ…

なので、

冬はホットミルクを加えてカフェオレにしたほうがいいですね。


ブラックが好きなんだけどな~

という方には、

シナモンを使うのも一つの方法です。





シナモンもハーブの一種。
カラダを温める作用をもちます。

特に

腸を温めるので、

生理痛や下痢、腹痛を和らげてくれます。


コーヒー豆の上にシナモンをパラパラと…

あとは一緒にドリップするだけ。



せっかくなので、

シナモンの量は多めのほうが香りがはっきりします。

インスタントコーヒーの場合は、
シナモンスティックでブラックコーヒーをかき混ぜて。

しばらく浸しておき、
シナモンの成分をコーヒーに抽出させましょう。

シナモンコーヒーは、
ミルク入り砂糖入りも美味しいですよ(^^)

お試しくださいね。





いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

フルーツブレンドハーブティー

2014-12-13 | ハーブ
クリスマスの準備はしてますか☆

アロマやハーブ、ハントメイドソープを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレの櫛野久美子です。



クリスマスっぽいハーブティーを作りたいな~

なんて思いながら(^^)

今日は

フルーツブレンドハーブティー

試作しました。





ベースはローズヒップ

そこに

数種類のドライフルーツを
あれこれとブレンド。

絶妙なバランスを
私なりに計算して…。






うん(^^)


美味しい~

ほのかな酸味と甘みは、
ティーとして飲みやすい。


抽出後にやわらかくなった
フルーツブレンドの「出涸らし」は、

そのまま食べたり
ヨーグルトにハチミツと一緒にトッピングして

ぜーんぶ食べちゃいます。


フルーツブレンドハーブティーは、

他のハーブティーに
少し甘さをたしたいときに

加えるのも

あり!! です(^^)


こちらはクリスマスローズブレンド



・ローズのクリスマスブレンドティー

・フルーツブレンドハーブティー


を2つまとめて作れるレッスンは、

数種類のハーブティーをシングルで味わいながら、
ハーブの選びかたや効能も学びます。


リクエストレッスンで受講できますので、どうぞお問合せくださいね。

お問合せ → info@plusaroma.net





いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net