goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマ美容研究家 kumikoの香りBeauty

AEAJ認定アロマテラピーインストラクター櫛野久美子のココロとカラダがよろこぶアロマ活用法やインナービューティーblog

お掃除スプレー

2015-05-19 | お気に入りアロマ
こんにちは。
梅雨を思わせる空気感…

気温はさほど高くないのに、
すっきりしないジメジメな季節がやってきますね。


アロマやハーブ、ハントメイドソープを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレ 櫛野久美子です。


湿気が高くなると、臭いやカビの発生が気になりますね。

こまめな通気とお掃除にアロマを加えてみませんか?


アロマお掃除スプレー。




床掃除、テーブル、洗面台からトイレまで、これ一本が大活躍!

寝具にスプレーしてもgood。


家の中の重い空気感も一掃されて、
家中さっぱりしますよ~(^^)



殺菌・抗菌・消臭効果の高い、

レモン
スパイクラベンダー
ペパーミント


の精油をブレンド。




*作り方* ほぼ目分量です

無水エタノールをスプレーボトルに1cm弱入れ、精油を各5~10滴加えてよく混ぜます。
精製水(水道水でもOK)を注いでよく振れば出来上がり。





溶けきれない精油が上に浮かぶので、使うたびに振ってくださいね。





いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

今夜のアロマバスタイム

2015-05-10 | お気に入りアロマ
こんばんは。
夕方から少し風が冷たくて、肌寒く感じましたね。

今夜は久しぶりにジンジャーの精油をアロマバスソルトにセレクトして温まってます。




連休明けは、意外にも疲れやすくなっているので、

リラックスアロマの王道
真正ラベンダーとのブレンドにしました。


やっぱり汗の出始める時間が早い!!



アロマバスソルトの効果については
こちらの記事をとうぞ(^^)

↓ ↓ ↓

アロマバスソルトの効果





いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

森林セラピー

2015-04-20 | お気に入りアロマ
不安定なお天気が続きますね。

なかなか晴天が続かなくて、
元気も半減してませんか?


アロマやハーブ、ハントメイドソープを学べて作れるお教室、
プリュアロマミオレ 櫛野久美子です。


数日前、芝公園をウォーキングしていたときの木漏れ日…



風に揺られる樹々の葉っぱの隙間から、
漏れてくる太陽の揺らぎにも
癒し効果があるそうです。



樹々が放出するアロマは、
空気をキレイにするだけでなく、
血圧を下げる効果もあります。

そう、
リラックス効果

お天気の悪い日は、
家の中で森林系のアロマで芳香浴すれば、簡単ですね。

スッキリした香りでリフレッシュしたいなら、
サイプレス、レモン、ブラックペッパーのブレンド

深呼吸して落ち着きたいなら、
フランキンセンス、シダーウッド、オレンジのブレンド

気分に合わせて選ぶと楽しいです(^^)




パワースポットの芝公園の蛇塚周辺


お天気の良い日は近くの緑を探して、
森林セラピーしてみてくださいね。




いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net

アロマバスソルトの効果

2015-04-14 | お気に入りアロマ
久しぶりの更新になってしまいました。

このところ寒の戻りで、風邪ひきさんが多いですね。

私も鼻風邪に悩まされ、
鼻づまり解消や部屋の殺菌空気清浄にアロマをフル稼働させて、
今回もあっという間に快復の兆し(^^)☆

ひと安心です。


お風呂でもしっかりアロマが活躍。

風邪や疲れの不快感て、
香りでスーッと消えるから不思議です。


簡単に作れるアロマバスソルトは、

アロマでリラックスしながら、あたたまり、デトックスもできるスグレモノ

だと思ってます。

ミネラル成分がたっぷり含まれた海塩や、キッチンでお料理に使う粗塩に
好きな精油を加えれば出来上がり。



お塩の量は、1回分で約大さじ1杯、
精油は5滴まで。


バスソルトの効果って、
身体を温めるだけではないんですよ。


お塩に含まれるにがり成分…マグネシウムが、
身体の中から老廃物を引っ張り出す作用をもっているそうです。


これ、
意外と知らずに使ってる方が多いみたいですね(^^)

知っていると、
効果が高まりそう~な気がしませんか?

せっかくのバスタイム、
お湯に何も入れないのはもったいないです。

ただし、お塩がお肌にピリピリと感じる人は、ご注意くださいね。



冬はお気に入りのバスソルトに

オリーブオイルを加えるのが好きでした




この春先もオイルバスソルトは時々使っています(^^)

お風呂上がりの保湿効果、お肌のスベスベ感は、グンとランクアップ!


キッチンで使うオリーブオイル
ホホバオイルスィートアーモンドオイルなどを加えるだけです。

*** オイルバスソルト材料 ***

 ・海塩(粗塩でもOK)  100g
 ・オリーブオイル 大さじ3杯
 ・お好きな精油 15滴
 
  ラベンダー、カモミールローマン、ゼラニウム、イランイラン、ペパーミントなどなど






冬にお気に入りだった精油ブレンドは、

カラダもココロも温めるアロマブレンド

ブラックペッパー
オレンジスィート
真正ラベンダー

でしたけど、

これからの季節は、
真正ラベンダーにペパーミント
もすっきり爽やかでいいですね。




オイル入りバスソルトは、お湯の上にオイルが浮くので、残り湯はお洗濯に使わない方がいいです。

お掃除もお忘れなく。。。






いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net





よどんだ空気感をアロマでスッキリと

2015-03-18 | お気に入りアロマ
急に気温が上がり暖かくなってきましたね。

気温の変化に身体がついていけない。

これって、急に寒くなった時もそうだけど、

寒さから暖かさへ変わるときでも
身体にはきついことあるんですよね。

特に湿気を伴うと
水分溜め込みやすかったり、
ほてったり・・・

お天気が良ければ外に出るのが一番!

でも、家事やらなんやらで家の中ですごすことが多い
主婦の皆さま、

お部屋の空気感が重いと
身体が重くなるだけでなく
気分もモヤっと重くなりがちですよね。

そんなときにオススメの香り。


グレープフルーツとサイプレス

どちらもデトックス系のアロマ。

柑橘の香りと針葉樹の香りは空気をシャキッと軽くしますよ。


重たい気分もリフレッシュ。

お部屋全体に香らせて、
空気の浄化してみてくださいね(^^)


ズボラさんにおすすめは、

こうしてフタを開けた精油ビンを2本まとめて持って振り振り。
空気中に香りを拡散させましょう。
即効性があります。


激しく振りすぎて、
精油をこぼさないように気をつけてくださいね(笑)



いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net







意気消沈したときに元気を出すタイムの香り

2015-03-07 | お気に入りアロマ
生息する土壌の性質などにより
香りも作用も異なるタイムの精油。

タイムの香りって、
殺菌・消毒作用がありながら、
ディフューザーで香らすと甘くてとても心地良いんです。

古くから薬としても使用されてきた歴史があります。




手元にはタイムゲラニオールタイムリナロール


リナロールは風邪予防や咳がでるときに、
ゲラニオールは収斂作用があるので美肌作りにも。


そして

このタイムの香り、

意気消沈したときに、たすけてくれる香りでもあるんです。

脳を活性化して集中力も上げてくれるので、

疲労気味だけど
「もうひと頑張りしなきゃ!!」
という時、傍で応援してくれますよ。




3/15日 モロッコ料理とハーブのランチイベント

   ↑
残席3となりました。
12日までお申込み受付中です(^^)





いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net




偏頭痛にスパイクラベンダー

2015-03-05 | お気に入りアロマ
ここ数日、
おでこ、眉間あたりのズキズキした偏頭痛に悩まされてます(ーー;)

季節の変わり目は
体調の変化が起こりやすいですよね。

年齢的に40代後半からは特に…


私の偏頭痛は
頭痛薬でおさまるものの、

飲みすぎるのもイヤだな~と…




痛い時は
痛みから早く解放されたいのだけど、

頭痛からくるモヤモヤイライラも
抑えたい。


やはり、

ここはアロマの力を借ります。




ホホバオイル 大さじ1
スパイクラベンダー精油 3滴
ペパーミント精油 1滴


※精油濃度 約1.5%


全て混ぜ合わせたオイルで
首から肩にかけてマッサージします。

眉間やこめかみにも
オイルを塗って軽くマッサージ。

このとき、
精油の香りを深呼吸とともに鼻から吸い込みます。

はぁ…いい香り…


スパイクラベンダー…緊張した神経や筋肉をやわらげます

ペパーミント…ズキズキする痛みをやわらげます



一度マッサージすると、
しばらく精油が心地よく香るので、

イライラから解放されますよ。

とはいっても、
これ一回で頭痛が消えるわけではなく…

ツライな~というとき、
家事の合間、夜寝る前、帰宅時など、

1日何回かやると楽にはなります。


このほかにも

痛みの軽減にはバジルもおすすめ。



肩の凝りがひどいと感じるなら、

ローズマリー
ブラックペッパー


温湿布を。

洗面器に熱いお湯をはり、
精油を2~3滴。

このお湯にタオルを浸して絞り、
火傷に気をつけながら、肩と首にあてます。

冷めたらもう一度。



ひどく頭痛が続くようなら、
まずは病院へいきましょうね。




3/15日 モロッコ料理とハーブのランチイベント

   ↑
残席3となりました。
12日までお申込み受付中です(^^)





いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net



落ち着きを取り戻す香り…フランキンセンス

2015-03-02 | お気に入りアロマ
ふと精油箱を開けて

鼻をクンクン

あ、この香り…


フランキンセンス


普段から、
ラベンダーとフランキンセンスの精油をティッシュに垂らして、

ニットやカットソーを収納している引き出しに入れてます。


何気ない瞬間に、
衣服についたその香りが、

嗅覚から脳を刺激してくるものですが、

今朝、
洗濯ものをまとめているときに

フランキンセンスの香りが、
とても心地良くカラダにしみわたってきたんです。


あれ~~~

この香り、なんだっけ(^_^;)

意外にも、すぐになんの香りが判別つかなかった私。

精油箱を開けてようやくわかったというわけです。


フランキンセンスの香り

私はとにかく、落ち着きます。

手作りコスメでは、
美容オイルにゼラニウムとのブレンドで配合するのがお気に入り。


フランキンセンス

お肌のシワをのばすといわれるほど、
美容効果の高い精油でもありますね。



3/15日 モロッコ料理とハーブのランチイベント

   ↑
お申込み受付中~




いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net






にごり湯(^^)もハンドメイド

2015-02-23 | お気に入りアロマ
お風呂の友は、

もっぱら「塩」派

な私ですが、

たまには、にごり湯もいいな~
ということで…




バスミルク

を作りました。


にごり湯になるハンドメイド素材はいろいろあります。

米ぬか、ココナッツミルク、スキムミルク、アーモンドパウダー、など…


今回は、

スキムミルク

コーンスターチ


で。


スキムミルクの乳脂肪分が
肌表面に膜を作り、しっとり保湿します(^^)



香りはお花系と柑橘系

イランイラン、ゼラニウム、レモン


海藻パウダーも入れて
保湿力アッブ。


材料

・スキムミルク 60g
・コーンスターチ 10g
・海藻パウダー 3g
・精油 合計 10滴



ジップロックなどに入れて、よーく混ぜれば出来上がりです。

海藻パウダーを、ローズやカモミールのハーブパウダーにすると、

ピンクやイエローのバスミルクになりますよ。


1回の入浴に、大さじ1杯~2杯ほど。

よく溶かしてくださいね。


入浴後のお風呂のお湯は抜いて、よく洗いましょう。

エナジーアロマ

2015-02-17 | お気に入りアロマ
またまた寒い一日。

朝から太陽の陽射しがないと、

身体も縮こまって元気がでないですよね・・・


朝からあれこれ用事をすませて家に戻ったものの

そこからのエンジンがなかなかかからなくて

今日はそんな自分のコントロールに
とっても困りました(涙)


そこで、


元気になるエナジーアロマ!



今日はこの2本にたすけられました~


ジンジャー
  と
スィートオレンジ


ディフューザーにセットしてスイッチオン・・・

の前に、

精油のフタを開けた瞬間、

香りが脳の中にズドーンと入ってくる

うん、この瞬間(^^)

思わず深呼吸しちゃうから不思議です。


なんとな~く、

ほんと

なんとな~くなんだけど、

気持ちが入れ変わるんですよね。



元気が出ない
 ↓
元気を出すために香りを選ぶ
 ↓
気分転換
 ↓
やる気も出てくる


つまり

香りを選ぶという行為

自分に「元気になれ」って
マインドコントロールしてるってこと。

その「術」があるかないか

ここってとても重要だと思うんですよね。


今日の私には、

エナジーアロマ ジンジャー+オレンジ

がぴったりはまりました。






いつものライフスタイルに
ほんの少しの plus アロマで、
カラダの中からキレイを磨きましょう。

http://plusaroma.net